中大巓 西吾妻山

- GPS
- 04:53
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 383m
- 下り
- 898m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
さて、昨日から引き続き西吾妻山です。
米沢の朝の気温は-7℃。車内でも-3℃。
ゆっくり起きて出発です😁
天元台ロープウェイは臨時便が出て8時前に出発。片道共通券というのがあるらしく、2040円で買えます。
乗るときに体温を計られます。一便15人まで制限中のようです🤔。
ロープウェイからリフトに乗り継ぎ。リフトも結構早くから動いたので、最終地点で8:30位から登り始められました😳。
ゲレンデからでも蔵王、月山、朝日連峰、飯豊連峰が望める好天気😆。
登り始めはモンスターの雪の付きが悪いかな?と思ったが、稜線まででると見事なモンスターの群れ😍。今日も最高の景色です!👍
今日の目的は西吾妻山ですが、のっけから中大巓に寄り道😅。綺麗な斜面に自分だけの足跡をつけて楽しみます😁。
その後、西吾妻山に向かいますが、山頂碑は見えず。この辺かな?と言うところで写真をとりまくります😆。
そして、西大巓側に降りて避難小屋まで行ってから、麓まで降りる道を降っていく計画でした。しかし、その道はトレースなしで🥺。キツネとおぼしき足跡が登山道に沿って続いているのをGPSで確認し、ファーストトレースのを刻んで降りていきます😤。しかし、登山道からは徐々にはずれ、補正しようと歩くとズボッ!と胸まで😑。脱出できるだけのスキルはあるものの、体力消費は激しく、この先も続くとやだなあ〜と、あえなく計画変更。登り返します😅。
安全圏に戻ったらとりあえず休憩。飯豊連峰の素晴らしい景色を見ながらお腹を満たして降ります😋。
ゲレンデ脇の林のなかを通ってロープウェイ駅まで歩いて降りる。ここは上の駅でも切符を売っているので、下りのロープウェイだけ買い足し(850円)て降りました。
計画ルート通りに歩けなくて残念ですが、2日連続で見事な晴天に恵まれ最高の雪山歩きが楽しめました😁
がりばあ














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する