三本槍岳

- GPS
- 06:23
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 980m
- 下り
- 980m
コースタイム
- 山行
- 5:40
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 6:23
| 天候 | 晴れのち曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
本日は、行けてない三本槍岳。
峠の茶屋までは既に車で行けないので下から登ることになります。ただ、三本槍岳は過去二回天気でやられている😣。
先日、同じくうまく行ってなかった西吾妻山に登山口を変えてチャレンジしたら最高の天気だったので、今回もルート変えてみようか?🤔と調べたところ、マウントジーンズ那須からゴンドラルートを見つけた。一旦これで計画を進めたものの、ちょっと短いのに不満を持ち、その後も調べ続けていたら、北温泉から登るルートが冬でも行けることを確認できました😊。しかも、北温泉てテルマエ・ロマエのロケ地の温泉らしい😁。と言うことで、直前で北温泉ピストンルートに変更して出発です😁👍。
駐車場までは無雪。でも、そこから北温泉までは真っ白ツルツルです😳
北温泉から稜線までの九十九折は雪がほぼなし。ポールは要キャップ。靴は気になるならチェンスパで良かった🤔。
稜線からは雪がしっかりあるのでキャップも外す。今回チェンスパで進んだが、最終的にアイゼンにするので、ここからアイゼンを推奨。
マウントジーンズ那須のゴンドラ降り場は迂回していきます。
中大倉山でマウントジーンズ那須利用と合流になるので、ここから登ってる人が増えます。
ここからは幅広いなだらかな稜線歩き。青空に恵まれて楽しく歩いて行きます😍。
雪は重く、ワカンやスノーシューは要りません。
今回はスダレ山直下の角度があがる前にアイゼンに換装。ピッケルの人もいましたが、滑落しそうな場所はなく、ポールで十分な感じです。
スダレ山頂に出ると雪がなくなります。茶臼岳への分岐近くまで無いので、アイゼンを一旦脱ぐかは悩みどころ。
分岐を三本槍岳に向かうと何故かガスが。気温の高さと、雲が増えてるのは気になっていましたが、まさか私の登頂直前とは😑。山頂では展望がなく、風も出てきたので早々に撤退。登頂はしましたが、なんとなく釈然としない感じ😅。山頂気温は7℃😳。
下に降りていくとまだ青空が残っていたので、大きな岩影で小休止。今日はホットサンド😋と用意を始めたところでライターを忘れたことに気づく😭。
サーモスでお湯は持ってきていたので温かいスープは飲めましたが、残念ながらホットサンドはお預け😣。
車まで一旦戻った後、北温泉に向かいます。入口の券売機は使えないらしく、直接お支払。とりあえずロケ地の天狗の湯にはいります。泉質は単純泉。湯加減はよく、飲泉も可能。
その後、表の温泉プールへ。
温泉プール内は藻が沢山生えていてヌルヌル😳ですが、温いながらも隅々まで冷たいところはなく、しばし泳いだりしてみる😁。水着着用とは書いてなかったので、真っ裸で入っていましたが、大丈夫だったか?🤔
ただ、プール上がり後は流石に寒いので、そのままプールの脱衣場に併設された内湯に入り暖まってから戻ります😊。
なかなか面白い温泉で満足しました。
湯上がり後は道の駅那須与一に行って車中泊。夕食は目の前の大八溝でラム肉定食。1000円で満足焼き肉😋。ラム肉で疲労回復もバッチリ👍翌日へ繋ぎます😁
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
がりばあ











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する