記録ID: 8877764
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
好天☀の上州二山〜荒船山・赤城山
2025年11月01日(土) 〜
2025年11月02日(日)

- GPS
- --:--
- 距離
- ---km
- 登り
- ---m
- 下り
- ---m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:42
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 4:28
距離 11.0km
登り 796m
下り 801m
6:35
2分
スタート地点
11:03
2日目
- 山行
- 3:15
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 3:43
距離 7.6km
登り 562m
下り 566m
6:18
2分
宿泊地
10:01
ゴール地点
・本人は一所懸命歩いているつもりですが、年々徐々にペースが落ちてきています。遅れた理由も特にないですが、結果的に所要時間が大きくかかるようになってきています。うう〜悲し。
・次あたりは大倉尾根あたりで自分にムチ打たねば。
・次あたりは大倉尾根あたりで自分にムチ打たねば。
| 天候 | 曇りのち晴れ(荒船山);晴れ(赤城山) |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
内山峠登山口をお借りします。簡易トイレのある、20台くらい収容可能な未舗装の駐車場です。長野県側にありますが群馬県側にも路肩に駐車可能です。AM6:00で7,8台も下山時はほぼ満車。下仁田ICから快適なR254、内山トンネルの西側の林道からアクセス。 【赤城山】 前日前橋に泊まったのでアクセスは楽ちんでしたが、赤城道路は相変わらず連続カーブの厳しい道です。大沼湖畔の黒檜山駐車場をお借りします。AM6:00前後で10台くらい。大沼湖畔には駐車場が多くありましたが、観光客の数も多く、下山時にはカオス状態。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
【荒船山】 ・11/1のAMは強風でした。艫岩展望台付近は立ってられないくらい(写真ぶブレる程度)。山頂台地は高低差のない歩きやすい道です。北側は強風ですが晴れ間あり、南側の経塚山はガスあり。 ・山頂直下は岩石の傾斜の強い登山道となりますが始終ウェットでしたので滑りやすかった以外は、普通の登山道です。 ・紅葉はまとまりがない感じ。山頂台地の北側は黄葉のもみじの色づきがきれいでした。 【赤城山】 ・11/2AMはほぼ無風の快晴でした。登山客も多めです。湖畔沿い、覚満淵、赤城神社は人出が多かった印象。 ・ぬかるみ多くあります。熊笹の道が続きますので朝露で下半身が濡れます。スパッツを着用された方もおられました。 ・大沼周辺の紅葉は終わり。新坂平より下は見頃で明るくてきれいです。 |
| その他周辺情報 | 【荒船山】 ・日帰り温泉は荒船の湯が近くにあります。下仁田ICまで食堂や土産物屋多数あります。下仁田の道の駅で登山バッジを購入できます。 【赤城山】 ・大観光地になっていますので、早朝以外は何でもそろうのでは。 ・赤城神社があります。朱印状(記入済の用紙をいただく)を購入可能です(500円)。 |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
笛
ヘッドランプ
予備電池
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
|---|
感想
・好天☀がなにより。
・荒船山は、他の方がアップしていた艫岩(ともいわ)の全体見ることができたので良き。
・赤城山は来年あたり時機をつかんでまた来たいと思います。ツツジの季節にも。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:39人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する