記録ID: 8878430
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山
【剣山】リフトから次郎笈まて周回
2025年11月01日(土) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:30
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 996m
- 下り
- 1,066m
コースタイム
| 天候 | 曇りのち晴れ(強風) |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
つるぎ町から国道438号でアクセスしたが、麓から登山口までが遠い。1.5車線の狭い区間が長い。登山より運転で疲れた |
| コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし 剣山から次郎笈はかなりくだっての登り返し |
| その他周辺情報 | 剣山木綿麻温泉(400円)…やや混雑。シャンプーはなし |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖インナー
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
日焼け止め
保険証
携帯
カメラ
|
|---|
感想
百名山84座目となる剣山へ
てんくらcの強風予報と雨の心配はあったが、回復傾向のようだったので登山決行
登山よりも登山口までたどり着くほうが核心
狭い道が長く続き疲れた
三連休の初日のためか既に多くの車が停まっていた
時間はあるので、リフトを使用せず歩きで行くことにした
山頂駅からのルートは多岐にわたる
行きは大剣神社経由
稜線が近づくに連れ風が強くなるが、晴れてきて雨の心配はなさそう
山頂近くは笹がメインだが、展望の紅葉も見事
山頂ヒュッテに着くと道が合流し、多くの人出
山頂から次郎笈へは一旦下り、登り返し
山頂までよりもこの稜線歩きが剣山のメインと言っていいであろう美しい稜線
次郎笈からは三嶺までの稜線も一望でき、よい山行となった
前半のログが正常に取れていなかった
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:12人












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する