ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8879035
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

美ヶ原散策

2025年11月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:04
距離
11.9km
登り
298m
下り
299m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:21
休憩
0:42
合計
4:03
距離 11.9km 登り 298m 下り 299m
9:21
9:26
6
9:32
9:33
8
9:41
9:42
4
9:46
9:48
5
9:53
8
10:01
22
10:23
10:29
25
10:54
10:55
18
11:13
11:33
40
12:13
12:14
21
12:35
12:36
5
12:41
12:42
3
12:45
12:46
7
12:53
12:55
6
13:01
11
天候 快晴と言いたいところですが雲が厚く少し残念、季節柄風が冷たかったです。
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅美ヶ原高原に車を停めて行きました。
コース状況/
危険箇所等
とても歩きやすく、アルプス展望コースも危険個所もなくしっかり整備された道です。
その他周辺情報 登山メシはとても楽しみにしていた王ヶ頭ホテルのオリジナルポークカレーを食べました。
道の駅美ヶ原高原からスタートです。昨日の豪雨で天候心配してましたが晴れて良かったです。
2025年11月01日 09:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
11/1 9:08
道の駅美ヶ原高原からスタートです。昨日の豪雨で天候心配してましたが晴れて良かったです。
ここから入ります、まずは牛伏山を目指します。
2025年11月01日 09:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
11/1 9:10
ここから入ります、まずは牛伏山を目指します。
気持ちの良い木道ですが、一部老朽化してますのでご注意ください。
2025年11月01日 09:13撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
11/1 9:13
気持ちの良い木道ですが、一部老朽化してますのでご注意ください。
牛伏山です、これが三角点だそうです。(Google先生に教えてもらってます。)
2025年11月01日 09:21撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
11/1 9:21
牛伏山です、これが三角点だそうです。(Google先生に教えてもらってます。)
牛伏山からの眺望、北西側です。奥は少し雲が厚いですが手前の紅葉が綺麗です。
2025年11月01日 09:21撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
11/1 9:21
牛伏山からの眺望、北西側です。奥は少し雲が厚いですが手前の紅葉が綺麗です。
王ヶ頭方面、雲で隠れてます。でも美ヶ原はとても綺麗です。
2025年11月01日 09:22撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
11/1 9:22
王ヶ頭方面、雲で隠れてます。でも美ヶ原はとても綺麗です。
こちらは浅間山方面、篭ノ登山や四阿山、根子岳は雲の中です。
2025年11月01日 09:22撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
11/1 9:22
こちらは浅間山方面、篭ノ登山や四阿山、根子岳は雲の中です。
こちらが標識、牛伏山1990m、ちょっとへなちょこになってます。
2025年11月01日 09:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
11/1 9:24
こちらが標識、牛伏山1990m、ちょっとへなちょこになってます。
遊歩道へ向かう下り、ここからは山登りではなく散策です。解放感抜群で良い一日になりそうです。
2025年11月01日 09:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
11/1 9:28
遊歩道へ向かう下り、ここからは山登りではなく散策です。解放感抜群で良い一日になりそうです。
山本小屋ふる里館前の牛の石像と牛伏山の看板
2025年11月01日 09:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
11/1 9:32
山本小屋ふる里館前の牛の石像と牛伏山の看板
少し歩いて八ヶ岳方面、雲に隠れてしまってます。時間経過とともに雲が晴れることを期待して先に進みます。
2025年11月01日 09:34撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
11/1 9:34
少し歩いて八ヶ岳方面、雲に隠れてしまってます。時間経過とともに雲が晴れることを期待して先に進みます。
振り返って、う〜んいいですね〜、気持ちの良い遊歩道です。
2025年11月01日 09:38撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
11/1 9:38
振り返って、う〜んいいですね〜、気持ちの良い遊歩道です。
美しの塔まで来ました、当然の如くとととさんと一緒に鐘を鳴らしてきました。
2025年11月01日 09:44撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
11/1 9:44
美しの塔まで来ました、当然の如くとととさんと一緒に鐘を鳴らしてきました。
高原は気持ちいいですね、牛さんはいないですので今度は夏、牛さんがいるときに来てみたいです。
2025年11月01日 09:46撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
11/1 9:46
高原は気持ちいいですね、牛さんはいないですので今度は夏、牛さんがいるときに来てみたいです。
塩くれ場からアルプス展望コースに入ってみたが雲が厚い、重い、時間とともに雲が切れるかなぁ・・・
2025年11月01日 10:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
11/1 10:02
塩くれ場からアルプス展望コースに入ってみたが雲が厚い、重い、時間とともに雲が切れるかなぁ・・・
少し雲が切れてきたかな?しかし紅葉が凄い、綺麗
2025年11月01日 10:05撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
11/1 10:05
少し雲が切れてきたかな?しかし紅葉が凄い、綺麗
こちらも紅葉、アルプスは見えなくとも紅葉が綺麗なので満足です。
2025年11月01日 10:07撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
11/1 10:07
こちらも紅葉、アルプスは見えなくとも紅葉が綺麗なので満足です。
さらに紅葉追加
2025年11月01日 10:10撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
11/1 10:10
さらに紅葉追加
少し歩いてこちらも紅葉
2025年11月01日 10:14撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
11/1 10:14
少し歩いてこちらも紅葉
王ヶ頭ホテル方面、雲に隠れたり雲が切れて出てきたりで状況がちょこちょこ変わってます。
2025年11月01日 10:15撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
11/1 10:15
王ヶ頭ホテル方面、雲に隠れたり雲が切れて出てきたりで状況がちょこちょこ変わってます。
こちらは烏帽子岩からの紅葉と遠くに松本平、そしてアルプスは雲の中
2025年11月01日 10:25撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
11/1 10:25
こちらは烏帽子岩からの紅葉と遠くに松本平、そしてアルプスは雲の中
烏帽子岩から手前の岩
2025年11月01日 10:26撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
11/1 10:26
烏帽子岩から手前の岩
こちらは烏帽子岩先端
2025年11月01日 10:27撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
11/1 10:27
こちらは烏帽子岩先端
烏帽子岩、誰か黄昏てます。
2025年11月01日 10:32撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
11/1 10:32
烏帽子岩、誰か黄昏てます。
パノラマで撮影
2025年11月01日 10:44撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
11/1 10:44
パノラマで撮影
王ヶ頭到着!逆光でうまく撮れませんでした、残念。
2025年11月01日 10:52撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
11/1 10:52
王ヶ頭到着!逆光でうまく撮れませんでした、残念。
王ヶ頭から撮影、やはり綺麗な紅葉です。
2025年11月01日 10:52撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
11/1 10:52
王ヶ頭から撮影、やはり綺麗な紅葉です。
少し歩いて王ヶ鼻の標識、この先が絶景ポイント
2025年11月01日 11:11撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
11/1 11:11
少し歩いて王ヶ鼻の標識、この先が絶景ポイント
焼山方面です。前回はこちらから自然保護センターへ行きそこに車を停めて美ヶ原に来ました。
2025年11月01日 11:13撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
11/1 11:13
焼山方面です。前回はこちらから自然保護センターへ行きそこに車を停めて美ヶ原に来ました。
王ヶ鼻先端、北アルプスが雲の中、雲が無ければ北アルプス見えるのですが今日はダメみたい。
2025年11月01日 11:13撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
11/1 11:13
王ヶ鼻先端、北アルプスが雲の中、雲が無ければ北アルプス見えるのですが今日はダメみたい。
王ヶ鼻先端からの松本平
2025年11月01日 11:13撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
11/1 11:13
王ヶ鼻先端からの松本平
王ヶ鼻先端の石仏です。
2025年11月01日 11:14撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
11/1 11:14
王ヶ鼻先端の石仏です。
おぉ、常念岳が見えてきた。
2025年11月01日 11:15撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
11/1 11:15
おぉ、常念岳が見えてきた。
ここで雲が切れるのを期待してコーヒータイム、結構寒いです。
2025年11月01日 11:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
11/1 11:24
ここで雲が切れるのを期待してコーヒータイム、結構寒いです。
う〜ん、今日は諦めます。ということで王ヶ頭ホテルに向かい登山メシを食します。
2025年11月01日 11:25撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
11/1 11:25
う〜ん、今日は諦めます。ということで王ヶ頭ホテルに向かい登山メシを食します。
王ヶ頭ホテルへ向かう途中の北方面の紅葉、これも綺麗です。
2025年11月01日 11:50撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
11/1 11:50
王ヶ頭ホテルへ向かう途中の北方面の紅葉、これも綺麗です。
間もなく王ヶ頭ホテルです。
2025年11月01日 11:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
11/1 11:52
間もなく王ヶ頭ホテルです。
そして今日の登山メシ、ホテルオリジナルポークカレー、酸味ありコクあり辛さありとても色んな味を満喫出来る美味しいカレーでした。(自分に食レポさせるとこんな低レベルの感想、すみません、美味しかったことが伝われば良いです)
2025年11月01日 11:59撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
11/1 11:59
そして今日の登山メシ、ホテルオリジナルポークカレー、酸味ありコクあり辛さありとても色んな味を満喫出来る美味しいカレーでした。(自分に食レポさせるとこんな低レベルの感想、すみません、美味しかったことが伝われば良いです)
こちらはメニューです、次回は違うのを食べたいです。
2025年11月01日 12:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
11/1 12:11
こちらはメニューです、次回は違うのを食べたいです。
道の駅美ヶ原高原に戻ります、気持ちの良い遊歩道です。
2025年11月01日 12:12撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
11/1 12:12
道の駅美ヶ原高原に戻ります、気持ちの良い遊歩道です。
看板からの浅間山
2025年11月01日 12:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
11/1 12:16
看板からの浅間山
浅間山をバックに高原風景
2025年11月01日 12:19撮影 by  ILCE-6400, SONY
3
11/1 12:19
浅間山をバックに高原風景
おぉぉ、富士子ちゃ〜ん、どうしても富士山が見えるとテンションが上がります、富士山は別格ですね。
2025年11月01日 12:39撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
11/1 12:39
おぉぉ、富士子ちゃ〜ん、どうしても富士山が見えるとテンションが上がります、富士山は別格ですね。
まもなく道の駅美ヶ原高原、そこから振り返って山本小屋、王ヶ頭ホテル、台上の絶景です。
2025年11月01日 13:01撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
11/1 13:01
まもなく道の駅美ヶ原高原、そこから振り返って山本小屋、王ヶ頭ホテル、台上の絶景です。
撮影機器:

感想

本日は美ヶ原へ行ってきました、当初は11/1(土)筑波山だったのですが、そこから降雨予報で11/2(日)に変更、ところが筑波高原キャンプ場が再整備に伴う閉鎖でそこから筑波山に登ることを諦め(迂回路があるそうですが初めてなので却下)、赤城山へ行こうと思ったら某天気アプリで気温3℃風速10m/sで断念、前日に自分が行きたかった美ヶ原と霧ヶ峰はのtenki.jpとアウトドア天気.jpは快晴、風速も2m/sと良好、某天気アプリは登山指数はC、某天気アプリの予報を破棄し、当初の予定11/1(土)に美ヶ原&霧ヶ峰を強行しました(某天気アプリは更新がとてつもなく遅い、もう参考にしない)。今回一緒に行ったとととさんが行ったこともないので前日に決定し茨城県北から往復600kmの移動で日帰り山行を決行しました。元々は自分が10/11(土)に行く予定だったのですが当日の濃霧と霧雨で諦めた経緯もあり、とととさんにお願いして一緒に行くことになりました、もちろん、美ヶ原だけではもったいないので(何が勿体ないのだ?)霧ヶ峰にも行きました。それは次のレコでアップしますが寒かった。美ヶ原は広大な高原で牧場の間の遊歩道を歩くとても気持ちの良い山行です。ポイントは牛伏山、美しの塔、烏帽子岩、王ヶ頭、王ヶ鼻と見どころ満載であります、そして牧場の風景は遮るものがなく広大でこれぞストレスフリー更には自分の心もストレスも発散できる気持ちの良い場所です。残念だったのは雲が重くアルプスが見えなかったこと、季節柄牛さんがいなかったこと、良かったのは富士山が見えたこと、失敗したのは夏用の薄々グローブしか持って行かなかったことです。まぁ去年美ヶ原自然保護センターから王ヶ頭、王ヶ鼻へ行った際、絶景を見れたので今年はこれで満足です。でも日が陰ると寒かったなぁ~、特に手が。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:42人

コメント


ブッチさん、こんばんは♪

紅葉🍁がとても綺麗ですね!
山ひだもはっきり綺麗に見えて、大好きな山の風景をたくさん見せて頂けて嬉しいです。
山のひんやりとした空気も伝わってきました。
オリジナルポークカレー美味しそう!来年是非行かなくては(^^;;

それにしても10月は雨や曇りが多くて山行計画を立てるのも一苦労でしたね。
今回アルプスは見られなくても、紅葉と広大な高原の風景を満喫できて美ヶ原で大正解だったと思います♪
長距離の運転お疲れ様でした。霧ヶ峰レコも楽しみにしています。
2025/11/2 19:32
いいねいいね
1
うみひいさん

こんばんは♪
いつもいつもコメントありがとうございます😊
嬉しいです😃
あれもこれも贅沢言ってしまうとまたばちが当たる可能性もあるのでこれはこれで満足してます。遠出、特に長野には今年は行けないと思っていたのでその分嬉しさ倍増です。

うみひいさんの過去レコなかなかコメントできずすみません。まずは霧ヶ峰レコ早めに仕上げますね。ミツ峠は毎年計画しては計画倒れに終わっています。😅


2025/11/2 20:00
いいねいいね
1
ブッチさん、またまたこんばんは♪
コメントはどうか気になさらないでくださいね〜😀とらわれず自由な気持ちでいてくださいね(^^)v何度も失礼しました(^^;;
2025/11/2 22:25
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら