記録ID: 8879164
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
檜洞丸周回ルート_2025-11-1
2025年11月01日(土) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:11
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,245m
- 下り
- 1,240m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:07
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 7:13
距離 11.7km
登り 1,245m
下り 1,240m
10:26
9分
スタート地点
17:39
ゴール地点
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
(ピーク付近でない所に)急登坂はあったけれど、安全面で気になったのは飛び石伝いに沢を渡るところと終盤のトラバースの道だけ。ゴーラ沢出合のところの道の分かりにくく手間取り、足を滑らせて片足びしょびしょにしちゃったけど、看板をちゃんと見なかった私の不注意でしょう。 それと、雨上がりは西丹沢でもヒルがいる事が身に染みてわかった…たまたまスパッツを履いてたから良かったけど、全く意識してなかったから足を這い上がり放題で、見落とさないか怖かったんだよう😂丹沢に行く時は前日の天気も気にすることにしよう… |
| その他周辺情報 | 登山口からははなれるが、御殿場線山北駅のすぐそばにあるさくらの湯で入浴させてもらった。 大人500円、車で行ったけど駅近で超便利。 早い時間なら食事も利用できるみたい? |
写真
撮影機器:
感想
久々に調子を見ながら⛰️を登るのに、手近でたくさんピークをふめそうと言うことで檜洞丸へ。
渋滞に巻き込まれて登り始めがだいぶ遅くなり、当初行きたかったもっと大回りの周回ができなかった上に、下山はしっかり日が暮れてしまった。
思ったよりなだらかなピークが多い中で、檜洞丸山頂からは富士山がよく見えた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:9人
あき















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する