b)甲州街道のイチョウが少し色づき始めてました😊
4
11/1 6:06
b)甲州街道のイチョウが少し色づき始めてました😊
b)本日は高尾駅近くの駐車場に車を停めました。
めっちゃ早く着きました。
4
11/1 6:27
b)本日は高尾駅近くの駐車場に車を停めました。
めっちゃ早く着きました。
b)3番線ホーム 1番前まで行って 久しぶりに天狗様とパチリ🍀
w)バボさんとは甲斐大和駅で待ち合わせました
5
11/1 6:33
b)3番線ホーム 1番前まで行って 久しぶりに天狗様とパチリ🍀
w)バボさんとは甲斐大和駅で待ち合わせました
b)6時42分発松本行きの電車に乗って〜
7時40分甲斐大和に到着
バスは8時10分発上日川行きですが
臨時便の直行便が一台満車となり出発
私たちは途中下車なので 8時10分発の定時のバスに乗りました🚌
w)私は車内待機中
5
11/1 8:02
b)6時42分発松本行きの電車に乗って〜
7時40分甲斐大和に到着
バスは8時10分発上日川行きですが
臨時便の直行便が一台満車となり出発
私たちは途中下車なので 8時10分発の定時のバスに乗りました🚌
w)私は車内待機中
w)やまと天目山温泉バス停に到着、いざ出陣式
b)まずは 湯ノ沢峠に向けてGO😊
7
11/1 8:26
w)やまと天目山温泉バス停に到着、いざ出陣式
b)まずは 湯ノ沢峠に向けてGO😊
b)少し紅葉してます🍁
バス下車は私たちだけでした。
w)我々は湯の沢峠方面なので右へ、バスは左へと走り去って行きました
4
11/1 8:28
b)少し紅葉してます🍁
バス下車は私たちだけでした。
w)我々は湯の沢峠方面なので右へ、バスは左へと走り去って行きました
b)コバノカモメヅルに似た花見つけました🙌
3時間で湯ノ沢峠に着く予定の長〜いコースですでしたが これでテンション上がりました😊
w)これが花⁈全然知りませんでした
3
11/1 8:30
b)コバノカモメヅルに似た花見つけました🙌
3時間で湯ノ沢峠に着く予定の長〜いコースですでしたが これでテンション上がりました😊
w)これが花⁈全然知りませんでした
b)ここから 本日の安全登山をお願いしました🤲
熊に合わないように~
w)なんとなくですが、今日は会わないだろうって感じてます
6
11/1 8:43
b)ここから 本日の安全登山をお願いしました🤲
熊に合わないように~
w)なんとなくですが、今日は会わないだろうって感じてます
w)バボさんに「廃車あるよ」と言われて撮影、しかしワタクシ、萌えの対象は廃林道にひっそりと打ち捨てられた廃車なんです😅(とバボさんにも説明)
b)なんでもいいわけでは ないのよね~
6
11/1 8:53
w)バボさんに「廃車あるよ」と言われて撮影、しかしワタクシ、萌えの対象は廃林道にひっそりと打ち捨てられた廃車なんです😅(とバボさんにも説明)
b)なんでもいいわけでは ないのよね~
w)林道ゲートに到着
b)予定だと1時間くらいかかる所30分で到着😊
2
11/1 8:57
w)林道ゲートに到着
b)予定だと1時間くらいかかる所30分で到着😊
w)この道は、普通に走ってもOKなんですね
b)冬季は閉鎖となるみたいねー
4
11/1 8:58
w)この道は、普通に走ってもOKなんですね
b)冬季は閉鎖となるみたいねー
b)美女2人〜(笑😆)
w)自分のスマホでも撮影したけどボケてました
6
11/1 9:04
b)美女2人〜(笑😆)
w)自分のスマホでも撮影したけどボケてました
w)湯の沢峠まで9キロかぁ…
b)林道だとね😊
3
11/1 9:08
w)湯の沢峠まで9キロかぁ…
b)林道だとね😊
b)最近気になるお花🍀ベニバナボロギクが咲いてました😊
w)これ、クタッとしてるけど咲いたらどうなるのかな?
b)これで満開😊
3
11/1 9:09
b)最近気になるお花🍀ベニバナボロギクが咲いてました😊
w)これ、クタッとしてるけど咲いたらどうなるのかな?
b)これで満開😊
b)本日登る大蔵高丸が見えてます〜
w)そろそろ晴れるかな、と思ってますが雲多め
2
11/1 9:18
b)本日登る大蔵高丸が見えてます〜
w)そろそろ晴れるかな、と思ってますが雲多め
b)つまらない林道歩きが 紅葉を楽しむ事になりました🍁
w)黙々と歩いてたら、バボさんが上の方の紅葉を教えてくれました
2
11/1 9:40
b)つまらない林道歩きが 紅葉を楽しむ事になりました🍁
w)黙々と歩いてたら、バボさんが上の方の紅葉を教えてくれました
w)道路の上に真っ赤な紅葉🍁
b)綺麗だったねー
6
11/1 9:41
w)道路の上に真っ赤な紅葉🍁
b)綺麗だったねー
w)舗装林道から外れて右へ曲がります
b)丸太が目印😊
2
11/1 9:47
w)舗装林道から外れて右へ曲がります
b)丸太が目印😊
w)「紫色が濃い」とバボさんが歓喜の声を上げていたお花
b)こんなに濃いの見た事ないかも😊
7
11/1 9:48
w)「紫色が濃い」とバボさんが歓喜の声を上げていたお花
b)こんなに濃いの見た事ないかも😊
b)落ち葉の絨毯の始まり~
w)フワフワの歩き心地です
3
b)落ち葉の絨毯の始まり~
w)フワフワの歩き心地です
w)ここを右に曲がります、緑色の看板が湯の沢峠への道を教えてくれます
b)この緑の標識が目立ってて良かったです😊
2
11/1 9:51
w)ここを右に曲がります、緑色の看板が湯の沢峠への道を教えてくれます
b)この緑の標識が目立ってて良かったです😊
b)ここから沢歩き 渡渉がたくさん ありました😊
2
b)ここから沢歩き 渡渉がたくさん ありました😊
w)バボさんスタスタ、速いです
b)緑の看板のおかげで スタスタと
2
11/1 10:02
w)バボさんスタスタ、速いです
b)緑の看板のおかげで スタスタと
b)鷲尾さん 渡渉中
w)しょえ〜💦
3
b)鷲尾さん 渡渉中
w)しょえ〜💦
b)綺麗だねー
w)薄暗いながらも紅葉の赤が目をひきます
6
b)綺麗だねー
w)薄暗いながらも紅葉の赤が目をひきます
w)今度は本当に渡渉します
バボさん、ここもサッサカ渡ってて凄い
b)畦ヶ丸で慣れてたみたい〜
4
11/1 10:04
w)今度は本当に渡渉します
バボさん、ここもサッサカ渡ってて凄い
b)畦ヶ丸で慣れてたみたい〜
b)ここは落ちないようにね😊
w)慎重派なんです、こう見えても😅
2
b)ここは落ちないようにね😊
w)慎重派なんです、こう見えても😅
w)その辺に転がってた木を使ってヨタヨタ渡ります
b)鷲尾さんは 意外にも渡渉が苦手な様でした🍀
仙人のような杖を見つけて渡ってました😊
3
11/1 10:05
w)その辺に転がってた木を使ってヨタヨタ渡ります
b)鷲尾さんは 意外にも渡渉が苦手な様でした🍀
仙人のような杖を見つけて渡ってました😊
w)ぎょへ~?さっき渡ったばかりなのに、ここもグッと降ってから渡渉するのね⁈
b)ピンクの目印があるので 従って歩いてます😊
2
11/1 10:12
w)ぎょへ~?さっき渡ったばかりなのに、ここもグッと降ってから渡渉するのね⁈
b)ピンクの目印があるので 従って歩いてます😊
b)美味しそうなきのこ🍄🟫と鷲尾さん🍀
w)ピンクテープの木の端っこを触ったらモニュっとキノコの感触🍄🟫
2
11/1 10:13
b)美味しそうなきのこ🍄🟫と鷲尾さん🍀
w)ピンクテープの木の端っこを触ったらモニュっとキノコの感触🍄🟫
b)渡渉苦手な鷲尾さん😊慎重に渡ります。
w)もう、落っこちない事しか考えてません
3
b)渡渉苦手な鷲尾さん😊慎重に渡ります。
w)もう、落っこちない事しか考えてません
w)最後の大きな渡渉と思われる先に、ガードレールが見えました。こんな立派な遊歩道か作られていたんですね(でも踏み跡は薄めです)
2
11/1 10:29
w)最後の大きな渡渉と思われる先に、ガードレールが見えました。こんな立派な遊歩道か作られていたんですね(でも踏み跡は薄めです)
b)ガードレールが落ちてます😅
w)一瞬、下までダウンするのかと思いましたが、単純にガードレールが落っこってただけでした
2
11/1 10:31
b)ガードレールが落ちてます😅
w)一瞬、下までダウンするのかと思いましたが、単純にガードレールが落っこってただけでした
w)山火事注意の看板、苔生してますね
3
11/1 10:33
w)山火事注意の看板、苔生してますね
w)この緑屋の道標が随所にあり、ピンクテープもあちこちにあるので、とても心強いです(バボさんがあんなに先の方へ💦)
b)鷲尾さんは 写真撮ってるからね🍀
2
11/1 10:34
w)この緑屋の道標が随所にあり、ピンクテープもあちこちにあるので、とても心強いです(バボさんがあんなに先の方へ💦)
b)鷲尾さんは 写真撮ってるからね🍀
b)紅葉を見ながら 歩けるけど 🐻いないかドキドキ💓
w)辺りをキョロキョロ、テープを探しながら歩いてます
2
11/1 10:40
b)紅葉を見ながら 歩けるけど 🐻いないかドキドキ💓
w)辺りをキョロキョロ、テープを探しながら歩いてます
b)満足🍁
4
b)満足🍁
b)もう少しで 避難小屋へ
ここも紅葉が綺麗です♪
w)この上には駐車場もあります
4
11/1 10:50
b)もう少しで 避難小屋へ
ここも紅葉が綺麗です♪
w)この上には駐車場もあります
w)入り口入って左側には燃料等が置かれています
e)鷲尾さんは 避難小屋をチェック🍀
4
11/1 10:51
w)入り口入って左側には燃料等が置かれています
e)鷲尾さんは 避難小屋をチェック🍀
w)避難小屋内部はこんな感じで、とても綺麗です
5
11/1 10:51
w)避難小屋内部はこんな感じで、とても綺麗です
w)バボさんは、駐車場方面へと歩いていきます
b)😊
2
11/1 10:52
w)バボさんは、駐車場方面へと歩いていきます
b)😊
w)駐車場には綺麗なバイオトイレが2室ありました
b)鷲尾さんは トイレチェックに行きました。
稜線に出る前に 上着を着用しました😊
3
11/1 10:52
w)駐車場には綺麗なバイオトイレが2室ありました
b)鷲尾さんは トイレチェックに行きました。
稜線に出る前に 上着を着用しました😊
b)湯ノ沢峠到着😊
w)稜線に出たら、風が強く感じますね
3
b)湯ノ沢峠到着😊
w)稜線に出たら、風が強く感じますね
w)ハマイバのカウンターを押しても何故か動かない💦そしたらバボさんがボタンを引き上げて2回ずつポチッとな、してくれました(その後出発)
5
11/1 11:00
w)ハマイバのカウンターを押しても何故か動かない💦そしたらバボさんがボタンを引き上げて2回ずつポチッとな、してくれました(その後出発)
b)やっと稜線歩きが 始まります🎶
風が強い〜
3
b)やっと稜線歩きが 始まります🎶
風が強い〜
b)湯の沢峠の花畑
本当はお花咲くころ来たかったけど 紅葉も良かったです♪
w)ぎゃ〜、風が強過ぎて落ちそう!
7
b)湯の沢峠の花畑
本当はお花咲くころ来たかったけど 紅葉も良かったです♪
w)ぎゃ〜、風が強過ぎて落ちそう!
w)バボさん、岩の上で余裕のポーズ
b)ここで久しぶりフライングポーズしようとしたら 風が強くって 無理でした🍀
10
11/1 11:13
w)バボさん、岩の上で余裕のポーズ
b)ここで久しぶりフライングポーズしようとしたら 風が強くって 無理でした🍀
b)こちらの目印で 大分助かりました🍀
w)どうやらここはトレランのコース上で、近々大会が開催なんですね
2
11/1 11:21
b)こちらの目印で 大分助かりました🍀
w)どうやらここはトレランのコース上で、近々大会が開催なんですね
b)富士山は私たちの登る大蔵高丸で隠されてて やっと綺麗な冠雪富士山見えました🙌
w)なかなか雲が取れないけど、富士山がドーンと見えます
10
11/1 11:43
b)富士山は私たちの登る大蔵高丸で隠されてて やっと綺麗な冠雪富士山見えました🙌
w)なかなか雲が取れないけど、富士山がドーンと見えます
b)富士様綺麗です🤩
この景色見ながらランチタイム😊
w)ちょっと風強めなので、長袖を着込んでから🍙
食べ終わったら出発します
8
b)富士様綺麗です🤩
この景色見ながらランチタイム😊
w)ちょっと風強めなので、長袖を着込んでから🍙
食べ終わったら出発します
b)甲府盆地が雲に包まれてました😊
5
b)甲府盆地が雲に包まれてました😊
b)甲府盆地は雲海の中
w)早朝ならもっと綺麗だったのかも?と思ったら、すれ違った人から1時間位前迄強風だったと聞き、今で良かったと思いました
8
11/1 12:06
b)甲府盆地は雲海の中
w)早朝ならもっと綺麗だったのかも?と思ったら、すれ違った人から1時間位前迄強風だったと聞き、今で良かったと思いました
左から聖岳 赤石岳
4
左から聖岳 赤石岳
b)海見えた\(^o^)/
4
b)海見えた\(^o^)/
b)本日一座目の大蔵高丸でパチリ😊
w)雲多め乍ら富士山も見えてます、見えてて良かった🗻では、休憩しましょう
8
11/1 11:47
b)本日一座目の大蔵高丸でパチリ😊
w)雲多め乍ら富士山も見えてます、見えてて良かった🗻では、休憩しましょう
b)鷲尾さんから~
w)笠間栗のパン、美味しそうだからおやつにと思って持ってきました
4
b)鷲尾さんから~
w)笠間栗のパン、美味しそうだからおやつにと思って持ってきました
b)多分 甲斐駒ヶ岳をズームしたと思います。
w)甲斐駒ヶ岳だと思います
3
b)多分 甲斐駒ヶ岳をズームしたと思います。
w)甲斐駒ヶ岳だと思います
b)山頂標識と富士🗻
w)未だ風も強くて寒いので、食べたら出発します
9
11/1 12:03
b)山頂標識と富士🗻
w)未だ風も強くて寒いので、食べたら出発します
b)ピンクの絨毯 ここ綺麗でした😊
w)実物は更に美しく見えます
3
11/1 12:22
b)ピンクの絨毯 ここ綺麗でした😊
w)実物は更に美しく見えます
b)ハバヤマボクチかなぁ?
お花畑はドライフラワーがいっぱいでした
w)お花はバボさんにお任せです
2
11/1 12:25
b)ハバヤマボクチかなぁ?
お花畑はドライフラワーがいっぱいでした
w)お花はバボさんにお任せです
b)マルバタケブキもドライに〜
w)枯れて葉っぱも無くなってました
2
11/1 12:32
b)マルバタケブキもドライに〜
w)枯れて葉っぱも無くなってました
b)三角点見つけたので タッチ🍀
w)ハマイバ丸到着です
2
11/1 12:40
b)三角点見つけたので タッチ🍀
w)ハマイバ丸到着です
b)山頂標識とパチリ😊
w)この山名標、何故か富士山とは反対側にあるんです
6
11/1 12:40
b)山頂標識とパチリ😊
w)この山名標、何故か富士山とは反対側にあるんです
b)漢字で書くとこんな感じ〜
w)魔除け的な場所なんでしょうか?
2
11/1 12:41
b)漢字で書くとこんな感じ〜
w)魔除け的な場所なんでしょうか?
w)バボさん、富士山撮影の真っ最中
2
11/1 12:42
w)バボさん、富士山撮影の真っ最中
b)本日二座目のハマイバ丸からの富士山😊
w)流石秀麗富嶽
5
11/1 12:42
b)本日二座目のハマイバ丸からの富士山😊
w)流石秀麗富嶽
b)富士山山頂辺りから 龍の雲☁️
w)龍っぽい雲、不思議な感じです、先へ進みます
4
11/1 12:44
b)富士山山頂辺りから 龍の雲☁️
w)龍っぽい雲、不思議な感じです、先へ進みます
w)真っ赤な紅葉もパチリ
2
11/1 12:45
w)真っ赤な紅葉もパチリ
b)青空も出て来ました😊
w)真っ赤な紅葉には、やはり青空が似合います
4
11/1 12:45
b)青空も出て来ました😊
w)真っ赤な紅葉には、やはり青空が似合います
b)富士山に向かって歩けて楽しいねー
w)ここら辺は歩きやすいし景色も良いし、いい感じ
3
11/1 12:46
b)富士山に向かって歩けて楽しいねー
w)ここら辺は歩きやすいし景色も良いし、いい感じ
b)ここはツルツルで慎重に歩きます。
w)ひぇ〜💦
3
11/1 12:48
b)ここはツルツルで慎重に歩きます。
w)ひぇ〜💦
b)ここからの景色が綺麗でした。
これから 前に見えるの紅葉の長くを歩きます🎶
w)青空増えて、日差しが強くなったから暑い、上着を脱ぎます
7
11/1 12:52
b)ここからの景色が綺麗でした。
これから 前に見えるの紅葉の長くを歩きます🎶
w)青空増えて、日差しが強くなったから暑い、上着を脱ぎます
b)紅葉の中🍁
w)石尾根を彷彿とさせます、素敵な雰囲気
2
11/1 13:00
b)紅葉の中🍁
w)石尾根を彷彿とさせます、素敵な雰囲気
b)ブルーテープに助けられて 迷う事なく
w)ブルーテープ、有り難や
2
11/1 13:07
b)ブルーテープに助けられて 迷う事なく
w)ブルーテープ、有り難や
w)この草むら、道が全然見えませんが左側の方にブルーテープが見えてます
2
11/1 13:09
w)この草むら、道が全然見えませんが左側の方にブルーテープが見えてます
b)ここも慎重に😊
w)はい、慎重に歩いて、派手に転びました😅
3
11/1 13:11
b)ここも慎重に😊
w)はい、慎重に歩いて、派手に転びました😅
b)先を行く鷲尾さん😊
w)写真じゃ分からないけどドロドロです
4
11/1 13:19
b)先を行く鷲尾さん😊
w)写真じゃ分からないけどドロドロです
w)青空とバボさん
2
11/1 13:19
w)青空とバボさん
b)天下石🍀
w)看板落ちてたので手で持ちましたが、これ、山名標じゃなくて道標かも?(端が割れてる)
3
11/1 13:21
b)天下石🍀
w)看板落ちてたので手で持ちましたが、これ、山名標じゃなくて道標かも?(端が割れてる)
b)緑の標識に従って~
w)道標、バッキリいってます
でも、随所にあるので、とっても助かります
6
11/1 13:32
b)緑の標識に従って~
w)道標、バッキリいってます
でも、随所にあるので、とっても助かります
b)見事な紅葉🍁
w)これは見事でした
7
b)見事な紅葉🍁
w)これは見事でした
b)紅葉🍁
3
11/1 13:39
b)紅葉🍁
b)米背負峠(コメセオイトウゲ)ここから天目山温泉へ下ります。
真っ直ぐ山を登ると滝子山方面
w)これ以上登る根性ありません😓
5
11/1 13:42
b)米背負峠(コメセオイトウゲ)ここから天目山温泉へ下ります。
真っ直ぐ山を登ると滝子山方面
w)これ以上登る根性ありません😓
b)あーきの小川はサラサラ行くよ🎶
きーしのもみじに癒されさながら🍁
w)この辺りは伏流水の様な所も多かったです
2
11/1 14:01
b)あーきの小川はサラサラ行くよ🎶
きーしのもみじに癒されさながら🍁
w)この辺りは伏流水の様な所も多かったです
w)ひぇ~(何度目かの)💦これ、渡りたくないレベルだ
b)ここも橋は渡らず とび石を〜
3
11/1 14:04
w)ひぇ~(何度目かの)💦これ、渡りたくないレベルだ
b)ここも橋は渡らず とび石を〜
b)そして林道に到着😊
w)沢沿いの道が終わりました
ここでストックを仕舞い、水分補給もします
天目山温泉迄あと1時間くらいです
3
11/1 14:18
b)そして林道に到着😊
w)沢沿いの道が終わりました
ここでストックを仕舞い、水分補給もします
天目山温泉迄あと1時間くらいです
b)ここも紅葉😊
w)もう少し経てば見頃を迎えそうです
3
11/1 14:19
b)ここも紅葉😊
w)もう少し経てば見頃を迎えそうです
b)いい感じです🍁
w)下山の頃になって、青空が広がり始めました
3
11/1 14:20
b)いい感じです🍁
w)下山の頃になって、青空が広がり始めました
w)うわぁ、このレベルじゃ登山口まで車で辿り着くのは難しそうです(振り返って撮影)
3
11/1 14:22
w)うわぁ、このレベルじゃ登山口まで車で辿り着くのは難しそうです(振り返って撮影)
b)富士山も見えてます🎶
w)富士山はいつ見えても良いもんです
3
11/1 14:29
b)富士山も見えてます🎶
w)富士山はいつ見えても良いもんです
b)やっぱり青空がいいね😊
w)ここ、崖の擁壁に物凄く木やら草が生えてます。この林道はかなりの年月が経っているのですね
5
11/1 14:31
b)やっぱり青空がいいね😊
w)ここ、崖の擁壁に物凄く木やら草が生えてます。この林道はかなりの年月が経っているのですね
b)紅葉楽しみました😊
w)擁壁の上の尾根に立つ樹木は、日差しを通してキラキラしてます
5
11/1 14:34
b)紅葉楽しみました😊
w)擁壁の上の尾根に立つ樹木は、日差しを通してキラキラしてます
b)\(^o^)/
w)緑深く、山も深いです
3
11/1 14:37
b)\(^o^)/
w)緑深く、山も深いです
b)不動尻のトンネルを思い出しました😊
w)ここがレコでお馴染みの真っ暗トンネルですね
あともう少しで天目山温泉、ゴールです
2
11/1 15:01
b)不動尻のトンネルを思い出しました😊
w)ここがレコでお馴染みの真っ暗トンネルですね
あともう少しで天目山温泉、ゴールです
b)そして天目山温泉♨️で汗を流して
16時16分発の甲斐大和駅のバスに揺られて🚌
駅に16時30分到着
16時40分発の高尾行きの電車に乗って🚃
お腹ぺこぺこでしたが
この次17時35分までないので高尾駅の多花見へ
w)食事処で夕飯を食べると、次のバスが1時間後。
そして甲斐大和駅前の雅さんで食べると、やはり電車が1時間後になってしまうので、高尾駅へ行く事にしました
3
11/1 16:15
b)そして天目山温泉♨️で汗を流して
16時16分発の甲斐大和駅のバスに揺られて🚌
駅に16時30分到着
16時40分発の高尾行きの電車に乗って🚃
お腹ぺこぺこでしたが
この次17時35分までないので高尾駅の多花見へ
w)食事処で夕飯を食べると、次のバスが1時間後。
そして甲斐大和駅前の雅さんで食べると、やはり電車が1時間後になってしまうので、高尾駅へ行く事にしました
b)やっぱり美味しい😋
車なのでビールは無しでした🍺
高尾山北口に行くのに 通行料150円払って 帰りました😊
w)私もバボさんと同じデミグラスソースのハンバーグ1100円とライス350円を注文しました
バボさん、とても楽しかったです
またどうぞ宜しくお願いします🤗
12
11/1 18:08
b)やっぱり美味しい😋
車なのでビールは無しでした🍺
高尾山北口に行くのに 通行料150円払って 帰りました😊
w)私もバボさんと同じデミグラスソースのハンバーグ1100円とライス350円を注文しました
バボさん、とても楽しかったです
またどうぞ宜しくお願いします🤗
天気は微妙でしたよね〜💦
予報はピーカン☀️でしたから、ね😱
湯の沢峠経由のコースですね❗️
湯の沢峠は、懐かしいですワン。
大昔、初鹿野(今の甲斐大和駅)から、歩いて、湯の沢峠へ…
そして、小金沢を越えて、小菅へ降りましたワン💨
この日は、富士ちゃまは良く見えたワンね。
三頭山より、ずっと富士ちゃまに近いから、大きいワンね👀
えっ、わしおちゃま、日頃の疲れで体調不良❓
でも、大ケガ無くて良かったワン。
気をつけてね。
私は、若い頃のお山での古傷が今でも有るし…
その他、後遺症が残ってる怪我があるワンね。
いっぱい歩いて、お疲れワンコ〜〜
こんばんニャン🤭
いつもコメントをありがとニャン
いやもう、メーワク掛けたなんてもんじゃありません
足攣り 3回
ゲキ下り坂滑り1回
締めに舗装林道何も無いところで大転げ1回
最後は自分でもなんでここで転ぶの⁈という状況でした😅
幸い足を少し挫いた感じはしたものの、歩くには障りのない程度でした
バボさんには、渡渉の時のへっぴり腰も驚かれましたが、ラストの大転げではかなりびっくりさせました
りんごやさんの古傷は痛んだりしませんか?
(私の足、挫くのは癖になってます)
怪我して自力下山出来なくなるのは、とても申し訳ないので、それだけは無い様に気を付けます😅
最初は三頭山予定で 雨なら高尾山☔って決めてたんだけど お天気がいい予報に 冠雪富士山が大菩薩辺りで見たくなり 湯ノ沢峠から 赤線繋げながら 大月市秀麗富嶽十ニ景を目指す 欲張りコースになりました😊
湯ノ沢峠から天目山温泉へは下ったことがあるけど 長くって沢歩きは難しいと思ってたので 無理だと思ってましたが 今年ジャンに登ったベテランの鷲尾さんが一緒に歩いて下さる事😊
鷲尾さんに先を歩いてもらったり 私に気をつかってゆっくり歩いて下さったり 話しかけるし いつもの様に歩けなかったんだと😅
でも滑っても 転んでも べっピリでも 何も無かったように 歩いて凄かったです😊
私が温泉♨️ゆっくり入りたくなり 忙しちゃった😅
大怪我でないようで良かったです😊
りんご🍎さん湯ノ沢峠懐かしんですね〜
初鹿野?甲斐大和駅が そんな渋い名前だったとは🍀
富士山は ここからも遠かったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する