宝篋山 de 花火を見よぅ🎆

- GPS
- 01:45
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 448m
- 下り
- 451m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレあり |
| その他周辺情報 | 土浦の花火100周年記念 第94回土浦全国花火競技大会 📝全国煙火業者の出品による花火競技大会 日本三大花火大会の一つ 約2万5千発 来場者数は約65万人…土浦市の人口が約14万人。つくばが26万人。そぅ考えると混雑の具合が…。 |
写真
装備
| 個人装備 |
キャップ
ポンチョ
ウインドブレーカー
ダウンジャケット
長袖シャツ
トレッキングパンツ(厚手)
グローブ
登山靴
ザック(笛/熊鈴/レジャーシート/エマージェンシーシート)
ヘッドランプ
行動食
飲料
スマホ(GPS/地図アプリ/コンパス/カメラ)
時計(コンパス)
サングラス
タオル
ストック
モバイルバッテリー
バーナー
クッカー
|
|---|
感想
こんにちは👋
今日は土浦全国花火競技大会。何と土浦の花火100周年記念だそぅです👏
ちなみに土浦全国花火競技大会は94回目…です🎇
以前は近くで楽しみ、屋台も楽しんでいたんだけど…
あぁ〜🍎アメ、🍓アメ、🍇アメ…あれ?アメばっかり🤔
じゃがバタもいいよね。バター×味噌×コーンの組み合わせが好き🤤
屋台のお好み焼きも好きなんだよねぇ〜🤤
土浦の花火は沢山の屋台が出店するので楽しぃんですよね…混むけど😭
とにかく屋台、いぃ〜よねぇ〜🤤
さて今年は🍶でも呑みながらYouTubeで花火見るか?
と思ったんだけど、家族全員それぞれ予定あり…私1人でお留守番?
ん〜だったら宝篋山から花火でも見る?
といぅことで出かけることに!
先日同様、カスミ(スーパー)でお買い物!
鍋用の野菜&きのこセット、肉だんご、ロールキャベツ。
鍋の素は前回の残り…担々ごま鍋のプチッと鍋の素。
他にも色々…結果、ザックの重量は11kgを超えた😱
あれぇ?
15:30過ぎに小田休憩所に到着すると、まだ車はそれなりに残っていた。
コレから皆さん下りてくるのかな?
とりあえず小田休憩所でトイレ済ませ、出発!
さぁ〜極楽寺コースでチャッチャと登ろぅ!
そぅいえば日の入りは…16:45…間に合ぅかな?
それにしてもいぃ〜天気!
まさに晴天!青ぃわぁ〜👏
極楽寺コースを黙々と歩く…汗が吹き出すが黙々と歩く…
11kgのザック、意外と登れる?
黙々、黙々、黙々…息がキレても休むことなく登る!
ウサギとカメのカメ?
って山頂に到着すると…16:44…日没に間に合ったぁ〜👏
でも雲があって既に太陽はお隠れ状態😭
しかし、雲に広がる陽の光…キレェ〜✨️
山頂を1周し、景色を楽しみつつ場所を確保するか…と思ったら、数組の人が…。
ちょっと意外…山頂から花火を眺める人なんていないと思ってた😶
とりあえず席を1つ確保しつつ、周りをウロウロ。
三脚に一眼レフをセットした方を見かけたので、花火の見える位置を伺うと…
結果、山頂から一段下がった電波塔の隣で見ることに!
場所を決めたら、まずは着替ぇ…汗冷えするので上着を交換し、薄ぃカッパにウィンドブレーカーを着る。
防寒対策OK!途中からダウンジャケットも出動🫡
さぁ〜花火が始まる前に腹ごしらぇ…といぅことで鍋の準備。
買ってきた具材の半分ほどをクッカーに詰め込み、バーナーでひと煮立ち!
その後はポケットストーブ出して、固形燃料でコトコト×コトコト…
体の芯から温めることに…美味っ🤤
時間になり花火が始まる中、食べつつ眺める。
いぃ〜わぁ〜
スマホではちょっと距離あるけど、キレイなので撮らずにはいられない📷️
それに夜景もキレイ✨️スカイツリーもいぃ〜感じで輝いてる!
成田空港から飛んでくる飛行機、それにTV中継なのか数機のヘリコプターが並んでる🤭
風が強くちょっと寒いけど…途中温かぃ飲み物で暖を取ったりしつつ山頂からの眺めを堪能する🎇
花火や夜景もそぅですが…高速の渋滞も気になる😓
近くの道も混んでいる…帰り大丈夫かな?
そぅして最後まで花火を堪能😤
花火が終わる少し前から撤退準備…そして花火終了と共にサクッと撤退!
夜の登りは何度もあるけど、下りは初…ちょっと怖ぃけど無事下山
心配していた渋滞も逆方向で、殆ど混むことなく帰宅できました👏
いやぁ〜上から見る花火もいぃ〜ですね👍️
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Varon









山頂で美味しいお鍋をつつきながら花火観覧💛
なんて贅沢なんでしょう😍
夕暮れからの色の変化もたまりませんね👍?
いい情景をどうもありがとうございます🤗
コメントありがとうございます🙏
最初、ちょっと風が強く寒かったですが、鍋のおかげであったまりました!
あとはやっぱり着替えですね!
汗っかきなので上半身全裸になって着替えちゃいました😁
ホント、男で良かったと思ぅ瞬間です🤭
山登って花火見る人なんていなぃだろぅ🤔
いても少数かな?
なんて思っていたら、日没頃には既に数組が…
大きな鍋で鍋(?)しているグループもいました!
そんな中ソロで…隣のグループの方が花火大会のラジオ放送を流してくれていたので、内容が分かって面白かったです!
風上だったので花火の音、ほとんどしかなったし…
花見、夜景と一緒に楽しむのもいぃ〜ですよ👍️
もちろん、至近距離から見る大輪の花もいいですけどね🤭
夕暮れからの色の変化、いぃ〜ですよねぇ〜
朝焼けとはまた違ったもの悲しさもありますが…
富士山がくっきり見えたのも高得点です💯
ありがとうございました🙏
山頂から花火鑑賞ですか…。発想にありませんでした。これもアリなのですね😮。写真がとても綺麗✨です。
また、その前の夕景や夜ご飯とセットになっているところもいいですね🤤。
宝篋山は土浦の花火を見るには、もしかしてほどよい高さと距離なんですかね…?
宝篋山だと、感覚的には花火のうち上がる、MAXの高さくらいになるのでしょうか。
コメントありがとうございます🙏
宝篋山の近くに朝日峠があるんですが、そこの朝日峠展望公園が人気と聞いたんです。
車で行けちゃうし、山頂はパラグライダーの離陸場で開けているので!
じゃぁ〜宝篋山もアリじゃなぃ?
と思って登ったら、花火打ち上がるそばから人がどんどん登ってきて…
最終的には40人くらぃいたんじゃないでしょうか?
トイレもあるし、山自体はキツくなぃのもポイントです👍?
何とか日没には間に合いましたが…太陽が沈む瞬間は見ることができませんでした。
ちょっと残念😢
でも富士山くっきり見えたので良かったです!
本当は鍋2回くらぃやろぅと思っていたんです…
サクッと夕飯で1回
あとはのぉ〜んびり花火を見ながら…
でもちょっと風がねぇ〜😅
でも色々持っていったおかげで快適に見ることができました😁
宝篋山は460mほどですから、10号玉(330m)より全然高いですね…
しかも10kmくらぃ離れているので、まぁ〜花火を見る😤
といぅよりは、夜景と一緒に花火を楽しむ!
って感じです…
スマホではイマイチですが、一眼レフとかだったら超絶キレイに写ったんじゃないでしょうか?
まぁ〜視力はいぃ〜ので目に焼き付けさせて頂きました😆
機会があれば、こぉ〜いぅ花火の味方もアリですよ
ありがとうございました🙏
花火を山頂から鑑賞なんて
メチャクチャオサレ🎊🎊🎊
しかも、11kgを担ぐなんて
私には、ムリポ💦💦
そして、さすが汗冷え対策も
完璧ですね〜〜💯💯💯
私は、山のメーカーのダウンは
持ってないんです(^o^;)
1枚あったほうが
いいかな〜🤔🤔🤔
それはそうと
土浦の花火大会は有名ですもんね
旅行会社のツアーもあったような気がしますね♫
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する