記録ID: 8882750
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山
剣山・三嶺 縦走
2025年11月01日(土) 〜
2025年11月02日(日)

jill__
その他3人
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:51
- 距離
- 23.0km
- 登り
- 1,766m
- 下り
- 2,267m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:05
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 8:51
距離 16.7km
登り 1,560m
下り 1,118m
7:01
3分
スタート地点
15:53
| 天候 | 晴時々曇り、小雨、霧あり |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
三嶺山頂までの登りが急峻な登り |
| その他周辺情報 | 剣山ゆうま温泉 |
写真
撮影機器:
装備
| 備考 | ゲイター、手袋、水場は難所なので必要な水 |
|---|
感想
泊まると決めた三嶺ヒュッテ
混み具合を考慮し次郎笈は巻道へ
白髪小屋は、通過時点で小屋内にお一人。
その後続々と小屋へ登山者が入っていった。
満員は時間の問題だったと思う。
三嶺が終盤急峻で
とりつきからしばらくすると鎖場。
支点の木腐りかけ。三嶺三角点へ這い上がるような大きな段差の急登
三嶺ヒュッテは
後一、二組で良い場所は取れなかったかも
メンバーが水場から運んでくれたお水で
夕食は皆でお鍋を囲めました
翌日は、しばらく激下りがありその後は
平和な下り。
名頃バス停へ到着した後、案山子の里へ
お陰で1駅前の下名頃バス停から乗車できLUCKYだった
ブッシュの夜露、雨で靴濡れる為
ゲイター必須
風強いと手袋必須
三嶺ヒュッテ水場は、名頃への下山ルート急下り100米程にあり
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:11人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山 [日帰り]
名頃を起点・終点で塔の丸・丸笹・剣山・次郎笈・丸石・高ノ瀬・カヤハゲ・三嶺・北東尾根で周回するルート
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する