道樹山・大谷山・弥勒山

- GPS
- 02:24
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 439m
- 下り
- 439m
コースタイム
| 天候 | 曇り時々晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
登山道がカチカチなので、濡れている時はご注意を。 |
写真
感想
久々の雨じゃない週末!
昨日は春日井の自転車イベントに参加し、今日は春日井三山と、今週末は春日井三昧です。
登山口は緑化植物園。
朝の8時、周囲にたくさんある駐車場はかなりの混雑状態。
ゆるい山のはずなのに、かなりの人気?
野球場横の第5駐車場に車を止めて、そこからスタートです。
登山口までのしばらくは、一般道を歩きます。
ザック背負った登山者があちこちにおられます。
登山口近くまで来ると、子供たちの団体さんが!
小学校の行事とか?
この混雑はマズイ!と、一気に先へ。
登山口からしばらくは、木の階段が続きます。
岩の足場も多く、結構な上りです。
とはいえ、疲れるほどじゃない。
のんびり上ってると、背後から賑やかな話し声が。
団体さんが追いついてきた!?
逃げるようにペースを上げます。
そのまま、道樹山の山頂へ。
道樹山の山頂は森の中。
まだ賑やかな声が聞こえる・・・。
山頂で一息つく間もなく、次の大谷山へ向かいます。
途中、木の隙間から周囲が見えるとこがありました。
山の下には霧が広がっており、僅か300〜400mなのに雲海の如く。
これはすごい!
・・・あ、また声が近付いてきた。
急いで先へ。
大谷山の山頂に到着。
僅かに展望があります。
僅かです。
一息もつかずに先へ。
細かいアップダウンが続きます。
基本的にずっと森の中。
が、路面状況がコロコロ変わって、意外と飽きない。
最後はちょっと上って、弥勒山山頂へ。
弥勒山の山頂は小さな広場。
展望台を兼ねた東屋もあり、周囲がよく見渡せます。
正直、街を見下ろす景観はあまり良くないですが、結構落ち着けそうです。
登山者の皆さん、ここでご飯を食べられています。
自分は・・・
距離とか時間を考えると、特に補給は必要ないかな?
先へ進みます。
あとはぐるっと回って下山。
ヤマレコで引いたルートは山の最外周を回るコース。
途中で分岐がいくつもあり、直で下山出来たんですが、そのままルートに従いました。
すると、シダが生い茂った半藪漕ぎ状態。
ほぼ人が通っていない?
地面はツルツル(ヌルヌル?)の岩で、滑る滑る。
何度か転びながら、なんとか下山です。
結局、大谷山以降は団体さんの気配も無く、静かな山行でした。
ルート的には変化に富んでて、結構楽しい山です。
・・・が、季節的なものかな?
花もキノコも少なく、ちょっと寂しい山でもありました。
次回は、また違う季節に来てみるかな。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
山ゆ











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する