ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8883518
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

【紅葉見頃の奥日光】社山・半月山・明智平展望台などを周回

2025年11月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:43
距離
19.6km
登り
1,431m
下り
1,431m

コースタイム

日帰り
山行
5:23
休憩
0:20
合計
5:43
距離 19.6km 登り 1,431m 下り 1,431m
6:24
6:25
6
6:31
6:39
2
7:51
9
8:26
8:27
4
8:30
8:32
12
8:44
8:45
6
8:51
8:54
19
9:13
40
9:53
10:00
30
10:29
10:30
7
10:36
11
10:48
9
11:17
ゴール地点
天候 晴れのちくもり。
弱風。
05:30 駐車場 1℃。
10:00 社山 8℃。

気温は低めで風もあって少し寒い。とはいえ前回の浅間山ほどではないし凍ってもいない。
ロングシャツに薄手のウィンブレを着て動いているとちょうどいいくらいだった。
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
湖畔第一駐車場(有料):1日500円。このあたりの駐車場ではおそらく一番広い駐車場だと思う。やや奥まった位置にあるからかふだんはガラガラ。しかしこの日は紅葉シーズンの日曜日、しかも三連休の中日とあってここも昼頃には満車で入口に入庫待ちの列まで出来ていた。

ちなみに社山や半月山に行くなら立木観音駐車場のほうが近いが、こちらは帰るときに裏道を通っていろは坂まで抜けられるので「華厳の滝周辺の渋滞を回避できる」という大きなメリットがある。オススメ。
コース状況/
危険箇所等
全体的によく整備されている。道は明瞭で案内標識もある。特に歩きづらいところもなかった。

スタート直後に明智第二トンネル脇から入山するがそこまでの車道歩きにちょっと注意が必要。
車は明智平方面からの一方通行なので車に対して逆走する形で歩いていくが、スピードを出して飛ばしてくる車がちょくちょくいる。歩道もないし路側帯もさほど広くないので常に避難できるように気をつけながら歩いたほうがいい。

入山後はバリエーションルート。おそらく鉄塔管理用と思われる道を登っていくが、明瞭な道があるので迷うことはないと思う。
その他周辺情報 駐車場周辺から華厳の滝周辺までいろんなお店があるが、紅葉シーズンの大渋滞に巻き込まれたくなかったので今回は足早に直帰した。
中禅寺湖湖畔のフォトスポット。まだ夜明け前なので無人。復路で昼前に通りかかると人がたくさんいた。
2025年11月02日 05:44撮影 by  SO-51E, Sony
9
11/2 5:44
中禅寺湖湖畔のフォトスポット。まだ夜明け前なので無人。復路で昼前に通りかかると人がたくさんいた。
入山後に鉄塔管理用の道を登っていく。鉄塔のために切り開かれていて景色が良い。紅葉している木も多かった。
2025年11月02日 06:03撮影 by  SO-51E, Sony
13
11/2 6:03
入山後に鉄塔管理用の道を登っていく。鉄塔のために切り開かれていて景色が良い。紅葉している木も多かった。
パノラマ。左手に中禅寺湖、右手に男体山。周囲の木々もよく紅葉している。
2025年11月02日 06:05撮影 by  SO-51E, Sony
10
11/2 6:05
パノラマ。左手に中禅寺湖、右手に男体山。周囲の木々もよく紅葉している。
いろは坂を見下ろす。ところどころ車道が見える。朝早いのにたくさん車が走っている。
2025年11月02日 06:14撮影 by  SO-51E, Sony
11
11/2 6:14
いろは坂を見下ろす。ところどころ車道が見える。朝早いのにたくさん車が走っている。
パノラマ。左手に男体山、右手には女峰山などが見える。
2025年11月02日 06:17撮影 by  SO-51E, Sony
11
11/2 6:17
パノラマ。左手に男体山、右手には女峰山などが見える。
バリエーションルートから本来の道に合流。ここからは東側の景色が見える。手前にはカラマツの黄色、奥には筑波山が夜明けの薄紫に染まっている。
2025年11月02日 06:17撮影 by  SO-51E, Sony
10
11/2 6:17
バリエーションルートから本来の道に合流。ここからは東側の景色が見える。手前にはカラマツの黄色、奥には筑波山が夜明けの薄紫に染まっている。
明智平展望台に到着。振り返ると「クマが出るから立ち入り禁止(意訳)」と書かれている。場所柄一般人が迷い込まないための措置だと思うし、自分はすでにその方向から来ているわけなので……申し訳ないが警告はスルーさせてもらった。
2025年11月02日 06:26撮影 by  SO-51E, Sony
9
11/2 6:26
明智平展望台に到着。振り返ると「クマが出るから立ち入り禁止(意訳)」と書かれている。場所柄一般人が迷い込まないための措置だと思うし、自分はすでにその方向から来ているわけなので……申し訳ないが警告はスルーさせてもらった。
明智平展望台。まだロープウェイが動いていないので無人で独り占め。
2025年11月02日 06:27撮影 by  SO-51E, Sony
10
11/2 6:27
明智平展望台。まだロープウェイが動いていないので無人で独り占め。
さっそく華厳の滝を見ると……あれ、水が流れてない?
2025年11月02日 06:27撮影 by  SO-51E, Sony
12
11/2 6:27
さっそく華厳の滝を見ると……あれ、水が流れてない?
少ししたら滝が流れてきた。水量節約のために夜間は水門を閉じてるんだろうか?
2025年11月02日 06:31撮影 by  SO-51E, Sony
14
11/2 6:31
少ししたら滝が流れてきた。水量節約のために夜間は水門を閉じてるんだろうか?
ロープウェイ駅方面。よく紅葉していてきれい。まだロープウェイ駐車場は開いてないはずだが、すでに待っている人が少数いる。
自分が通った05:00前から入庫待ちの車がズラッと並んでいた。
……車で待つより歩いたほうが早いよ?
2025年11月02日 06:31撮影 by  SO-51E, Sony
12
11/2 6:31
ロープウェイ駅方面。よく紅葉していてきれい。まだロープウェイ駐車場は開いてないはずだが、すでに待っている人が少数いる。
自分が通った05:00前から入庫待ちの車がズラッと並んでいた。
……車で待つより歩いたほうが早いよ?
青い空、白い雲、そして真っ赤な紅葉。とても良い。
2025年11月02日 06:34撮影 by  SO-51E, Sony
14
11/2 6:34
青い空、白い雲、そして真っ赤な紅葉。とても良い。
パノラマ。左手に中禅寺湖と華厳の滝、右手には男体山の雄姿が見える。
2025年11月02日 06:37撮影 by  SO-51E, Sony
10
11/2 6:37
パノラマ。左手に中禅寺湖と華厳の滝、右手には男体山の雄姿が見える。
茶ノ木平の近く。道が膝下くらいの笹薮に覆われている。足元が見づらいものの足場は悪くないのでふつうに歩ける。
2025年11月02日 07:13撮影 by  SO-51E, Sony
9
11/2 7:13
茶ノ木平の近く。道が膝下くらいの笹薮に覆われている。足元が見づらいものの足場は悪くないのでふつうに歩ける。
茶ノ木平遊歩道入口展望台近くにある展望スポット。半月山展望台ほどではないがここも景色が良い。ここは春頃だとツツジがきれいだったりする。
2025年11月02日 07:34撮影 by  SO-51E, Sony
10
11/2 7:34
茶ノ木平遊歩道入口展望台近くにある展望スポット。半月山展望台ほどではないがここも景色が良い。ここは春頃だとツツジがきれいだったりする。
狸山から。展望がない山だと思っていたが富士山が見えた。山行中あちこちで見ることができた。
2025年11月02日 07:51撮影 by  SO-51E, Sony
10
11/2 7:51
狸山から。展望がない山だと思っていたが富士山が見えた。山行中あちこちで見ることができた。
中禅寺湖第一駐車場から。ここも景色は良いが木々が少し邪魔。車で気軽に来られるからか人は多かった。
2025年11月02日 08:00撮影 by  SO-51E, Sony
11
11/2 8:00
中禅寺湖第一駐車場から。ここも景色は良いが木々が少し邪魔。車で気軽に来られるからか人は多かった。
半月山展望台から。定番の展望スポット。人がたくさんいたのでさくっと写真を撮って足早に退散した。
2025年11月02日 08:32撮影 by  SO-51E, Sony
14
11/2 8:32
半月山展望台から。定番の展望スポット。人がたくさんいたのでさくっと写真を撮って足早に退散した。
八丁出島が見える。だいぶ色づいている。
2025年11月02日 08:32撮影 by  SO-51E, Sony
13
11/2 8:32
八丁出島が見える。だいぶ色づいている。
左手の一番高い山が奥白根山、右手の少し低い山が前白根山かな?半月山〜社山の間ではあちこちで見ることができた。
2025年11月02日 08:36撮影 by  SO-51E, Sony
11
11/2 8:36
左手の一番高い山が奥白根山、右手の少し低い山が前白根山かな?半月山〜社山の間ではあちこちで見ることができた。
黄色に染まったカラマツ。浅間山に比べると少し緑がかっている気がする。気のせい?
2025年11月02日 08:58撮影 by  SO-51E, Sony
12
11/2 8:58
黄色に染まったカラマツ。浅間山に比べると少し緑がかっている気がする。気のせい?
阿世潟峠。このあたりはどこも紅葉していて歩いていてとても楽しかった。
2025年11月02日 09:13撮影 by  SO-51E, Sony
10
11/2 9:13
阿世潟峠。このあたりはどこも紅葉していて歩いていてとても楽しかった。
社山登山中。この日は十三夜だったのでススキも撮ってみた。
2025年11月02日 09:17撮影 by  SO-51E, Sony
11
11/2 9:17
社山登山中。この日は十三夜だったのでススキも撮ってみた。
目指す社山が見える。カラマツが多いので黄色い。
2025年11月02日 09:26撮影 by  SO-51E, Sony
10
11/2 9:26
目指す社山が見える。カラマツが多いので黄色い。
山あいに見えるのは足尾の銅親水公園かな。
2025年11月02日 09:44撮影 by  SO-51E, Sony
13
11/2 9:44
山あいに見えるのは足尾の銅親水公園かな。
パノラマ。男体山、中禅寺湖、大日尾根、戦場ヶ原と広く見渡せてとても景色が良い。
2025年11月02日 09:46撮影 by  SO-51E, Sony
12
11/2 9:46
パノラマ。男体山、中禅寺湖、大日尾根、戦場ヶ原と広く見渡せてとても景色が良い。
社山。木々の間から男体山が見える。
2025年11月02日 09:53撮影 by  SO-51E, Sony
10
11/2 9:53
社山。木々の間から男体山が見える。
社山から足尾方面の景色。広く見渡せてとても景色が良い。
2025年11月02日 09:54撮影 by  SO-51E, Sony
10
11/2 9:54
社山から足尾方面の景色。広く見渡せてとても景色が良い。
八丁出島が見える。
2025年11月02日 10:05撮影 by  SO-51E, Sony
11
11/2 10:05
八丁出島が見える。
大日尾根と男体山。どちらもよく紅葉している。
2025年11月02日 10:06撮影 by  SO-51E, Sony
11
11/2 10:06
大日尾根と男体山。どちらもよく紅葉している。
赤。
2025年11月02日 10:15撮影 by  SO-51E, Sony
11
11/2 10:15
赤。
湖畔に下りてきた。このあたりもよく紅葉している。
2025年11月02日 10:38撮影 by  SO-51E, Sony
9
11/2 10:38
湖畔に下りてきた。このあたりもよく紅葉している。
湖畔から男体山。風が強いのでリフレクションはなし。
2025年11月02日 10:39撮影 by  SO-51E, Sony
11
11/2 10:39
湖畔から男体山。風が強いのでリフレクションはなし。
湖畔沿いもよく紅葉していて歩くだけでも楽しい。
2025年11月02日 10:42撮影 by  SO-51E, Sony
10
11/2 10:42
湖畔沿いもよく紅葉していて歩くだけでも楽しい。
黄色。
2025年11月02日 10:45撮影 by  SO-51E, Sony
11
11/2 10:45
黄色。
湖畔から八丁出島。すぐそばなので良く見える。近くから見るとかなり紅葉しているように見える。
2025年11月02日 10:49撮影 by  SO-51E, Sony
11
11/2 10:49
湖畔から八丁出島。すぐそばなので良く見える。近くから見るとかなり紅葉しているように見える。
イタリア大使館別荘記念公園あたり。湖畔沿いを歩いている人も多かった。
2025年11月02日 10:51撮影 by  SO-51E, Sony
10
11/2 10:51
イタリア大使館別荘記念公園あたり。湖畔沿いを歩いている人も多かった。
立木観音駐車場から。自己主張の強い山名板と男体山。
2025年11月02日 11:06撮影 by  SO-51E, Sony
12
11/2 11:06
立木観音駐車場から。自己主張の強い山名板と男体山。
紅葉と男体山。
2025年11月02日 11:11撮影 by  SO-51E, Sony
13
11/2 11:11
紅葉と男体山。
駐車場そばの展望台から。いつの間にかだいぶくもってきてしまった。
2025年11月02日 11:16撮影 by  SO-51E, Sony
8
11/2 11:16
駐車場そばの展望台から。いつの間にかだいぶくもってきてしまった。
撮影機器:

感想

今年も奥日光の紅葉シーズンが到来。ちょうど日曜日に晴れてくれそうなのでウキウキしながら行ってみた。

紅葉見頃!三連休の中日の日曜日!晴れ予報!……と好条件がそろってすさまじく混雑しそうな予感。
なので今回は渋滞を避けるために朝早くに行って昼前に帰れるように短めのルートで組んでみた。

狙い通りに紅葉はちょうど見頃。山行中いたるところできれいな紅葉を楽しめて気持ちよく歩けた。
ところどころ人が多いところはあったものの時間が早かったためかスムーズに回ることができた。

懸念していた車での渋滞も駐車場の位置を工夫したり帰る時間を早めにすることでほぼスルーできて良かった。

その分山行としてはやや短めで物足りない感じもしたが、そちらはまた別の登山で晴らそうかと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:107人

コメント

こんにちは。
奥日光の紅葉最高ですね。自分も行きたいのですが、いろは坂の渋滞にはまりそうで二の足を踏んでいたのでとても参考になりました。
明智平展望台のところですが、今年のGWには熊出没のため立ち入り禁止の看板は無かったので熊が出たのかもしれないです。熊のニュースよく見るので怖いですね。
2025/11/2 19:31
いいねいいね
1
けちょさん こんにちは。

やっぱり奥日光は渋滞がネックですよね。紅葉が素晴らしいのはわかっていても渋滞のせいでなかなか足を向けづらい気がします。
自分は今回うまく渋滞を回避できたので参考にしていただければ幸いです。

最近は熊の出没情報が多すぎていつどこに出たのか逆に把握しづらくなってますね。
クマ注意の看板もあちこちで見かけるんですが出没した年月日が書かれてないことが多くて情報としてはあまり当てにならないのが残念なところです。
今回見かけたクマ注意の案内にも年月日は書かれてませんでした。
いちおう熊スプレーや熊鈴は常備してますし、匂いや物音にも注意するようにしています。今のところ遠くから見かけたことはあっても至近距離でバッタリ遭遇したことはないです。これからもないといいなぁ……。

コメントありがとうございました。
2025/11/2 20:18
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら