記録ID: 8890129
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
蛭ヶ岳 大倉から往復
2025年11月02日(日) [日帰り]

体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:32
- 距離
- 28.0km
- 登り
- 2,646m
- 下り
- 2,644m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:18
- 休憩
- 2:05
- 合計
- 11:23
距離 28.0km
登り 2,646m
下り 2,644m
16:23
| 天候 | 曇天 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
前日晩はガラガラだったが、朝5時前に出発した時には満車だった。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
かなり整備されていて歩きやすい。危険個所無し。 何か所か水溜まりでぬかるみになっていた。 |
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
|---|
感想
10月に山に行けなかったので、長距離歩こうと思って、大倉〜蛭ヶ岳のピストンをすることにした。蛭トンというらしい。
1回目は左足の足攣り、2回目は左足の膝横の若干の痛みで、問題なく終えることができなかった。
今回は3回目、3度目の正直でようやく問題なく下山できた。
有料の登山ナビで、前日に快晴と出ていたのでそれを信じ前日入りしたのだが、見事に外れて曇りだった。富士山が時々見えてはいたが、曇りだと色鮮やかに写らないのが残念。
早朝、駐車場はほぼ満車となっていた。
それでも朝5時に出たので、塔ノ岳までの登山客はまだほとんどおらず、往きは混雑に遭遇しないのはよかった。帰りにはそれなりの混雑に巻き込まれたが。
大倉〜塔ノ岳〜丹沢山はとてもお整備されていて歩きやすい。丹沢山〜蛭ヶ岳も同様に整備はされているが、距離があるのに加えて結構なアップダウンがあり、体力・気力が試される。自分の場合、体力はまだいける感じもするが、下りの脚力がこれ以上は限界に近づき、何かトラブルが出そうな気がする。年齢的にもほどほどにすべきなのかもしれない。
天気は期待外れだったが、久しぶりにしっかり歩くことができて満足できた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:38人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
SunPay














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する