ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8890182
全員に公開
ハイキング
比良山系

大原の里10名山の皆子山から折立山~権現山~ホッケ山~JR蓬莱駅へ

2025年11月02日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 滋賀県 京都府
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:39
距離
16.3km
登り
1,378m
下り
1,743m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:07
休憩
0:26
合計
7:33
距離 16.3km 登り 1,378m 下り 1,743m
8:39
58
9:37
19
9:57
10:03
16
10:20
58
11:19
15
11:33
34
12:07
12:08
7
12:15
12:18
6
12:24
45
13:09
31
13:41
13:42
20
14:02
4
14:06
14:08
5
14:12
14:13
8
14:21
45
15:05
15:06
8
15:13
15:14
4
15:18
15:21
5
15:26
15:35
17
16:11
16:13
2
16:15
ゴール地点
天候 晴れから曇りへ

皆子山山中 10:36 15.5℃ 60%
権現山山頂 13:08 17.0℃ 74%
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
スタート 京都バス平バス停(出町柳から910円)
ゴール JR蓬莱駅
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はほとんどなし、小女郎峠からの道ではトラロープの箇所がありました。(危険はない)
平バス停で下車、5〜7人ほどが降りたと思う。『たいら』ではなく『だいら』なんですね。
2025年11月02日 08:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/2 8:32
平バス停で下車、5〜7人ほどが降りたと思う。『たいら』ではなく『だいら』なんですね。
曹洞宗正教院山門の横を通ります。
2025年11月02日 08:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/2 8:40
曹洞宗正教院山門の横を通ります。
祠横の道を上がる。
2025年11月02日 08:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/2 8:41
祠横の道を上がる。
急登が始まる。
2025年11月02日 08:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/2 8:42
急登が始まる。
なかなかの登り坂でした。
2025年11月02日 08:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/2 8:46
なかなかの登り坂でした。
一息つきながら歩く。
2025年11月02日 08:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/2 8:49
一息つきながら歩く。
また登りが始まる。
2025年11月02日 08:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/2 8:56
また登りが始まる。
一旦登りは終わり。
2025年11月02日 09:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/2 9:07
一旦登りは終わり。
まだ紅葉は始まってません。
2025年11月02日 09:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/2 9:10
まだ紅葉は始まってません。
歩きやすい道です。
2025年11月02日 09:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/2 9:15
歩きやすい道です。
東側の眺め、景色を楽しめる場所はまだ出てこない。
2025年11月02日 09:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/2 9:18
東側の眺め、景色を楽しめる場所はまだ出てこない。
皆子山頂上はまだまだ先。
2025年11月02日 09:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/2 9:19
皆子山頂上はまだまだ先。
歩き続けているから寒さは感じない。
2025年11月02日 09:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/2 9:22
歩き続けているから寒さは感じない。
紅葉が楽しみです。
2025年11月02日 09:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/2 9:35
紅葉が楽しみです。
下り坂に向かう。
2025年11月02日 09:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/2 9:44
下り坂に向かう。
もうすぐです頂上は。初めて琵琶湖が見えたポイントだった様な気がする。
2025年11月02日 09:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/2 9:50
もうすぐです頂上は。初めて琵琶湖が見えたポイントだった様な気がする。
頂上に到着。京都府の最高峰の山です。休憩中の男性に写真をお願いしました、ありがとうございました。
2025年11月02日 09:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/2 9:57
頂上に到着。京都府の最高峰の山です。休憩中の男性に写真をお願いしました、ありがとうございました。
静かで眺めが良かった、スマホのカメラ機能がもっと良ければ‼️
2025年11月02日 10:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/2 10:04
静かで眺めが良かった、スマホのカメラ機能がもっと良ければ‼️
『平』と書かれた道標、結構古そう。
2025年11月02日 10:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/2 10:28
『平』と書かれた道標、結構古そう。
ここから下り坂の連続です。
2025年11月02日 10:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/2 10:54
ここから下り坂の連続です。
急登の道を振り返る。登山口はもうすぐです。
2025年11月02日 11:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/2 11:13
急登の道を振り返る。登山口はもうすぐです。
登山口まで怪我なく降りて来れました。安全第一。
2025年11月02日 11:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/2 11:16
登山口まで怪我なく降りて来れました。安全第一。
ここから権現山方面へ登ります。道路の往来が激しい時もあります朽木方面への車が多い。
2025年11月02日 11:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/2 11:23
ここから権現山方面へ登ります。道路の往来が激しい時もあります朽木方面への車が多い。
花折峠道入口となっています、近畿自然歩道を歩くことになります。
2025年11月02日 11:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/2 11:24
花折峠道入口となっています、近畿自然歩道を歩くことになります。
舗装された林道歩きですが入口にチェーンがあり車の侵入は不可です。
2025年11月02日 11:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/2 11:25
舗装された林道歩きですが入口にチェーンがあり車の侵入は不可です。
雨降りの後なので苔むした所では滑る。
2025年11月02日 11:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/2 11:30
雨降りの後なので苔むした所では滑る。
ここから山道に入っていきます。
2025年11月02日 11:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/2 11:33
ここから山道に入っていきます。
また登りです、ちょっと疲れ気味で歩いてました。
2025年11月02日 11:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/2 11:35
また登りです、ちょっと疲れ気味で歩いてました。
踏み跡は比較的明瞭。
2025年11月02日 11:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/2 11:45
踏み跡は比較的明瞭。
歩きやすい道ですな。
2025年11月02日 12:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/2 12:05
歩きやすい道ですな。
アラキ峠到着。権現山頂上を目指しますがその前に折立山へ寄り道します。
2025年11月02日 12:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/2 12:07
アラキ峠到着。権現山頂上を目指しますがその前に折立山へ寄り道します。
10分弱で到着。
2025年11月02日 12:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/2 12:15
10分弱で到着。
倒木を乗り越えるのか〜 
2025年11月02日 12:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/2 12:29
倒木を乗り越えるのか〜 
登りが続く。
2025年11月02日 12:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/2 12:38
登りが続く。
権現山山頂付近に到着。遅くなりましたが昼ごはんをここで食べる。
2025年11月02日 12:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/2 12:54
権現山山頂付近に到着。遅くなりましたが昼ごはんをここで食べる。
曇りになってきて残念❗️ でも登ってきて良かった。
2025年11月02日 13:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/2 13:06
曇りになってきて残念❗️ でも登ってきて良かった。
朝は雲が少なかったが昼から曇ってきました。
2025年11月02日 13:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/2 13:10
朝は雲が少なかったが昼から曇ってきました。
祠がありました、どういう由来であるのかは分かりません。
2025年11月02日 13:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/2 13:15
祠がありました、どういう由来であるのかは分かりません。
もうすぐホッケ山〜
2025年11月02日 13:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/2 13:27
もうすぐホッケ山〜
山頂が見えてきた。
2025年11月02日 13:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/2 13:38
山頂が見えてきた。
とても寒々しく見えるな。
2025年11月02日 13:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/2 13:41
とても寒々しく見えるな。
風が強くなってきました、帽子が飛びそう!
2025年11月02日 13:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/2 13:41
風が強くなってきました、帽子が飛びそう!
午前中に来たらもっとスッキリ見えていたのかな?
2025年11月02日 13:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/2 13:41
午前中に来たらもっとスッキリ見えていたのかな?
少し色づき始めてきましたか。
2025年11月02日 13:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/2 13:49
少し色づき始めてきましたか。
お地蔵さんが三体、名称不明。
2025年11月02日 14:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/2 14:00
お地蔵さんが三体、名称不明。
権現山山頂付近からは琵琶湖を見ながらの歩きなので気分良く歩けた。
2025年11月02日 14:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/2 14:00
権現山山頂付近からは琵琶湖を見ながらの歩きなので気分良く歩けた。
小女郎峠に到着。小女郎池を見に行きます。
2025年11月02日 14:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/2 14:03
小女郎峠に到着。小女郎池を見に行きます。
誰もいない想像していたサイズの池でした。由来は池の紹介のページで。
2025年11月02日 14:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/2 14:08
誰もいない想像していたサイズの池でした。由来は池の紹介のページで。
笹薮の中に見つけた蕾、何の花かはわかりません。
2025年11月02日 14:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/2 14:12
笹薮の中に見つけた蕾、何の花かはわかりません。
小女郎峠からJR蓬莱駅へ下ります。
2025年11月02日 14:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/2 14:13
小女郎峠からJR蓬莱駅へ下ります。
歩きにくい‼️ 石がゴロゴロの道が続いている。
2025年11月02日 14:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/2 14:19
歩きにくい‼️ 石がゴロゴロの道が続いている。
一旦ここでゴロゴロ道は終わりの様。
2025年11月02日 14:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/2 14:32
一旦ここでゴロゴロ道は終わりの様。
この様な小さい落差の箇所が多数ありました。
2025年11月02日 14:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/2 14:53
この様な小さい落差の箇所が多数ありました。
マップ上のポイントよりも下に薬師ノ滝があります。
2025年11月02日 15:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/2 15:20
マップ上のポイントよりも下に薬師ノ滝があります。
あまり設置されていなかった道標。ここまでが山道でした。
2025年11月02日 15:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/2 15:25
あまり設置されていなかった道標。ここまでが山道でした。
舗装路歩きが始まる。
2025年11月02日 15:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/2 15:38
舗装路歩きが始まる。
休憩所のポイントからの琵琶湖。
2025年11月02日 15:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/2 15:52
休憩所のポイントからの琵琶湖。
怪我なく蓬莱駅につきました。
2025年11月02日 16:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/2 16:12
怪我なく蓬莱駅につきました。

装備

個人装備
半袖Tシャツ 長袖Tシャツ プレミアム超撥水ソフトシェルトレックフーディー 長ズボン(春夏用) 登山靴2 登山靴下 キャップ 救急セット モバイルバッテリー(2台) 地図 タオル 紅茶約400ml お茶約400ml 麦茶約700ml 菓子パン3個

感想

 最近手付かずの大原10名山を登ろうと色々ルートを作ってみましたが、峰床山は車がないとダメだし瓢箪崩山の近くを最近登ったので消去法で皆子山になりました。しかし往復で3時間弱で終わりそうなのでピストンしてから権現山に登って蓬莱駅へ抜けるルートに決めました。結構きつそうなルートになりましたね。週末の天気が悪かった10月に続き、今日の天気も晴れから曇りになり下山中に細かい雨が降った。ホッケ山では風が強く少々寒さを感じましたが眺めが良かったのが救いでした。
 皆子山で7名ほどのハイカーと行き交い権現山方面では20名ぐらいでした。
 ホッケ山手前で太ももが軽く痙攣したので持参の芍薬甘草湯を服用した途端症状が改善した、あまりの早さに驚きました。一体どうなってるかな。
 熊の報道が多く見られるので熊鈴を持って鳴らしながら歩きました、熊に注意などの看板は見かける事はありませんでしたが用心するに越した事はない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:47人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら