紅葉🍁鎌ヶ岳 ただ、遭難しかけました💦

- GPS
- 04:36
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 945m
- 下り
- 939m
コースタイム
- 山行
- 4:22
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 4:47
| 天候 | 曇り時々晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
鎖やロープのある箇所がいくつもあった。 大好きなYouTuberのこんぶさん曰く、槍ヶ岳がレベル100なら鎌ヶ岳は48と言っていた。槍ヶ岳の練習になればと思って臨んだが、槍ヶ岳は分からないので、登ったことのある、前常念岳がレベル100なら、鎌ヶ岳は80だと感じた。ザレザレ急登がいくつかあり、登るのは楽しいが、下るのが怖かった! |
| その他周辺情報 | 温泉は、 湯の山温泉(三重県三重郡菰野町)までキャンプ場から車で約 3〜4 km。日帰り入浴可能な旅館・ホテルが複数あり、渓流のそばで癒される温泉環境が整っています。  飲食店は、 はなもも(四日市市水沢町1638-6)は、キャンプ場からアクセス可能で、和のおもてなし懐石ランチが楽しめるお店です。駐車場も無料で、落ち着いた雰囲気なので登山後の食事などにも適しています。 |
写真
感想
用事があり、13時過ぎから登山を始めました。
しかし、これが“恐怖の始まり”となりました。
鎌ヶ岳までの様子は写真にコメントしています。
問題は、鎌ヶ岳からの下りで初めて道迷いを経験したことでした💦
ゴールまで残り40分ほどの地点で日が落ち、視界が効かなくなったため、ヘッドライトと胸につけたライトで足元を照らしながらの下山になりました。(ここまでは想定内でした)
ところが、ゴール直前の分岐で、なぜか全く違う方向へ進んでしまいました。
ヤマレコのGPS表示が少しズレていたものの、よくあることだと思い気にしていませんでした。
しかし、どれだけ進んでも通ってきた舗装路に出られず、違和感を覚えました。
何度もヤマレコのGPSを確認していると、川の左側にワイヤーがいくつも張られている場所を発見。
「これが舗装路だ!」と思い込み、そちらに向かいましたが、そこは経験したことのない急登(砂と岩)でした。
「この先に舗装路があるはず」と信じて10mほど登ったところで、ふと不安になり、Googleマップでも現在地を確認。
すると、やはりヤマレコと同じ場所を示しており、「これは違う道だ」と確信しました。
その瞬間、ヤマレコ社長・まとやんさんの
「道迷いは“自分が分かる場所まで戻る”のが鉄則」
という言葉を思い出し、急登を慎重に引き返しました。
すると、先ほどは全く見えなかった正しい道が見え、無事に舗装路へ戻ることができました💧
一歩間違えば、あの急登で滑落し大怪我をしていたかもしれません。
今回の反省点は、出発が遅かったにもかかわらず、自分の技量に合わないルートを選んでしまったこと。
また、「あの先に舗装路があるはず」と思い込み、冷静な判断を欠いていたことです。
心のどこかに油断がありました。
大反省です。
今回の経験で、道迷いはこうして起こるのかを身をもって学びました。
「GPSがあるから大丈夫」と過信していた自分への戒めとして、
そして同じような経験をする人が少しでも減るようにと思い、この体験を書き残しました。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
5160














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する