ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8891994
全員に公開
アルパインクライミング
蔵王・面白山・船形山

20251102 黒伏山南壁中央ルンゼ8、9ピッチ

2025年11月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
13:27
距離
10.5km
登り
3,319m
下り
3,318m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
12:57
休憩
0:20
合計
13:17
距離 10.5km 登り 3,319m 下り 3,318m
7:27
7:38
705
19:23
19:32
3
19:35
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
スキー場P4からスタート。晴れ間が見えてきた
2025年11月02日 06:07撮影 by  KYV41, KYOCERA
11/2 6:07
スキー場P4からスタート。晴れ間が見えてきた
クルマで移動中も小雨あり。ビシャビシャ
2025年11月02日 06:07撮影 by  KYV41, KYOCERA
11/2 6:07
クルマで移動中も小雨あり。ビシャビシャ
クライマー道分岐のケルン
2025年11月02日 06:58撮影 by  KYV41, KYOCERA
11/2 6:58
クライマー道分岐のケルン
いい感じ
2025年11月02日 06:58撮影 by  KYV41, KYOCERA
11/2 6:58
いい感じ
分岐
2025年11月02日 07:28撮影 by  KYV41, KYOCERA
11/2 7:28
分岐
山頂付近はガスっていたが、徐々に回復
2025年11月02日 08:07撮影 by  KYV41, KYOCERA
11/2 8:07
山頂付近はガスっていたが、徐々に回復
前回、敗退した8p取り付き
2025年11月02日 11:07撮影 by  KYV41, KYOCERA
11/2 11:07
前回、敗退した8p取り付き
8pを登り、9p取り付き。水が流れている
2025年11月02日 12:50撮影 by  KYV41, KYOCERA
11/2 12:50
8pを登り、9p取り付き。水が流れている
紅葉が盛り
2025年11月02日 13:05撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
11/2 13:05
紅葉が盛り
9p終了点。下から登ってみると、すぐ見つかった
2025年11月02日 14:37撮影 by  KYV41, KYOCERA
11/2 14:37
9p終了点。下から登ってみると、すぐ見つかった
すぐ下は断崖絶壁
2025年11月02日 14:37撮影 by  KYV41, KYOCERA
11/2 14:37
すぐ下は断崖絶壁
美しい
2025年11月02日 14:44撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
11/2 14:44
美しい
ずっと見ていたいなぁ
2025年11月02日 14:44撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
11/2 14:44
ずっと見ていたいなぁ
撮影機器:

感想

 三連休、東北はいまひとつの天気予報。計画していた焼石連峰の猿岩は延期したものの、先日、やり残した黒伏山のラスト2ピッチが気になっていた。
 当日朝の予報を見ても微妙、とりあえず現地へ向かう。道中の水たまりと小雨に気分がどんどん盛り下がる。現地の駐車場で、あらためて天気予報を確認すると、これから好転する予想で、日中帯は持ちそうだ。ところどころ青空ものぞき始めた。岩が乾く可能性は限りなく低いが、とにかく現場まで行ってみることにする。

 まずは登山道から1,185ピークを目指す。ピークからは、尾根沿いの踏み跡を、軽く藪こぎして進む。GPSと踏み跡を見ながら、9p目の終了点を目指して崖側に下りた。灌木のなかで、それらしい岩陰を探すも、終了点は見つからない。
 徐々に傾斜がキツクなってきたので、念のため懸垂下降に切り替える。途中、右側に、開けた岩場と、立派な終了点が見えたので、手ごろな木の根に降り立つ。藪を掴みながらトラバース気味の懸垂で、そのビレイステーションに降り立つ。さらに懸垂で降りると、前回、敗退した7pの終了点だった。

 登攀を開始、8p、9pを登る。計画では各1時間のつもりが、1時間40分かかった。岩が濡れており、水もチョロチョロ流れているような状態で、難しいところにはボルトが密に打たれており問題ないが、逆に簡単なところはランナウト気味になるので、かなり慎重に登った。9割方は、アブミを含めた人工登攀。
 9pの終了点は、下から登ってみると、すぐ見つかった。真下が断崖絶壁になっているので、上からだと、人間も動物だから、見つけるのが難しいのかもしれない。

 トップアウトするか、懸垂下降で降りるか迷ったが、どうせなら、3pの残置を回収したいと思い、懸垂を選択。50mだとロープが引けるか不安なので、無難に25mで刻むことにした。
 前回と違い明るいので、終了点が良く見える。9、8、7、6・・・と順調に下るが、ムンターでの懸垂はキンクがひどく、徐々にスピードダウン。
 撤退用なのか、通常の終了点以外にも、懸垂用の残置スリングがかかっている支点があるので、それを利用したのだが、3pの終了点が近すぎてスルーしたところ、ロープが足りなくなった。こういうとき、ルベルソなら簡単に登り返せるのに・・・。キンクも含め、ムンターでの懸垂は、やはり緊急時に留めておいたほうがよいようだ。このあたりであたりが暗くなり、雨がザっと降りはじめる。
 仕方なく、近くにあったリングボルトと、手がかり用?のスリングを懸垂支点にする。残置を回収に来たのに、また残置はしたくないので、直掛けにするが、これが失敗。次のビレイステーションまで下りてみると、ロープが引けない。仕方がないので、残ったロープでリード、何メートルか登り返してロープを引っ張ってみると、メチャクチャ渋いが、奇跡的に動いた。ゼイゼイ言いながら、なんとか最後まで引き切った。ラペルリングと違い、リングボルトのような細いリングだと、ロープが変形して抵抗になるようだ。
 そこからは懸垂一回で地上、6時過ぎだった。トップアウトしていれば下山している時刻だが、残置の回収はでき、いろいろ身をもって学ぶこともできたので、とりあえず良しとしたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:57人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら