ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8892482
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

紅葉が始まった高尾山系(日影BS→小仏城山→高尾山→高尾山駅)

2025年11月02日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.2km
登り
649m
下り
426m

コースタイム

日帰り
山行
2:39
休憩
0:21
合計
3:00
8:08
0
スタート地点
8:08
10
9:25
9:40
13
9:53
3
9:56
11
10:23
9
10:32
10:38
14
10:52
16
11:08
そろそろ紅葉のシーズンだよねと、あまり考えずに小仏城山から高尾山のルートを選びました。

天気予報では晴れと言っていたから、二週間前には見えなかった富士山が見えるかなとも思って。
天候 曇り

また天気予報ハズレましたね。前日の予報で明日は晴れとか言っていたのにずっと曇りでした。たまーに弱い日差しはありましたけれども。晴れ予報がハズレたので当然最高気温予報もハズレ。昨日も晴れると言っていたのにずっと曇りで24℃になるとか言っていた最高気温が21.5℃。秋の天気予報は全く当たりませんね。
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行きは二週間前と全く同じスジです。

行き
高尾駅北口発7:52の高01小仏行き
二週間前よりも小仏行きの列は短くて、二台目のバスには空席すらありました。

帰り
ケーブルカー高尾山駅発11:10頃(随時運転だったので)。
下山方向は全員乗れましたが、清滝駅で下車したら登りは大変な行列。
コース状況/
危険箇所等
・日影BS→日影林道→小仏城山
今年4月19日の「ひびめし」登山と全く同じルートです。
あの時に思ったのですが、この道は完全に山頂に軽トラで荷物が運べる道になっていて、そんな感じの傾斜です。

ゲート迄はそう言う単調な道ですが、ゲートを過ぎると山頂が近づいた感覚と周囲の景色が見えて来るのとで「あと少し」な気持ちになれます。

・小仏城山→一丁平→高尾山
小仏城山からは大弛峠分岐迄はずっと下り道です。特に険しい区間もありません。
木段にもなっていて、二週間前にズルリと行って転んだ靴でも問題無しです。

大弛峠分岐からは登りになります。
今回は珍しくもみじ台経由にしました。もみじ台がどうなってるかなと思って。
いやはや、もみじ台直登はやはり大変ですね。

もみじ台で一旦少し下ってから高尾山山頂迄の石段責めがあって、これを登ったら高尾山山頂です。


・高尾山山頂→1号路→ケーブルカー高尾山駅
完全舗装されています。
ケーブルカー高尾山駅迄ならキツイ斜面は皆無です(階段あるけど)。
その他周辺情報 トイレは日影バス停にはありませんが、その先の日影キャンプ場にはあります。その後は小仏城山迄ありません。
それ以降は要所要所にあります。
高尾山山頂から1号路を行くと自販機も店も沢山あります。
8:08 今日はココから。
日影バス停をスタートします。
1
8:08 今日はココから。
日影バス停をスタートします。
8:55 日影林道ゲートに来ました。
ゲートがどこにあったかすっかり忘れてて、こんな先だったかと。
1
8:55 日影林道ゲートに来ました。
ゲートがどこにあったかすっかり忘れてて、こんな先だったかと。
ゲートから先は景色に変化もあるし、チラホラ紅葉もあるし。
晴れてないけど。
1
ゲートから先は景色に変化もあるし、チラホラ紅葉もあるし。
晴れてないけど。
これが4月に辛うじて花が少し残っていた桜三本。
2
これが4月に辛うじて花が少し残っていた桜三本。
ひょっとしてこれが注意喚起されていたツタウルシかな?
2
ひょっとしてこれが注意喚起されていたツタウルシかな?
9:25 小仏城山に到着しました。
おー、紅葉シーズン始まってる。
2
9:25 小仏城山に到着しました。
おー、紅葉シーズン始まってる。
曇り空だけど、富士山も見えました。
2
曇り空だけど、富士山も見えました。
城山山頂は随分紅葉していました。
1
城山山頂は随分紅葉していました。
黄色いのも。
ミルクティーとチョコレートで休憩して9:40に出発します。
1
黄色いのも。
ミルクティーとチョコレートで休憩して9:40に出発します。
さて、もみじ台への階段。
これが長いんだ。
2
さて、もみじ台への階段。
これが長いんだ。
もみじ台の紅葉は未だ....あー、茶屋が無くなっちゃってる。
6月30日で閉店したって書いてました。
1
もみじ台の紅葉は未だ....あー、茶屋が無くなっちゃってる。
6月30日で閉店したって書いてました。
10:32 高尾山に到着しました。
こちらでも富士山が見えて、沢山の人が写真を撮ってます。
写真が撮れるまでちょっと待ちました。
2
10:32 高尾山に到着しました。
こちらでも富士山が見えて、沢山の人が写真を撮ってます。
写真が撮れるまでちょっと待ちました。
ま、この時期の山頂は大変だよね。
1
ま、この時期の山頂は大変だよね。
11:08 ケーブルカー高尾山駅にゴールイン。
計画では普通に1号路を下山するつもりでしたが、薬王院へ下る階段で膝に痛みが出てるのに気がついて、大事をとってここからはケーブルカーにしました。
2
11:08 ケーブルカー高尾山駅にゴールイン。
計画では普通に1号路を下山するつもりでしたが、薬王院へ下る階段で膝に痛みが出てるのに気がついて、大事をとってここからはケーブルカーにしました。
最後に代表写真用に小仏城山の紅葉の状況です。
1
最後に代表写真用に小仏城山の紅葉の状況です。

感想

紅葉してる木があったらめっけ物と思っていたのに、小仏城山の山頂は予想外の本格的紅葉シーズンに入っていました。それ以外は未だ未だだったけど。

全体的に曇り空だったので富士山の展望は無いだろうな、初冠雪した富士山見たいけどと思ったら、これまた予想に反して富士山が見えました。

と言う事でなかなか良かったのですが、悪い方の予想外だったのは、薬王院へ下る階段を歩き始めた時に「あれ?膝が痛い」と、膝が継続して痛い状態になった点です。決定的な痛みではないのでソロソロと下りて、でもこれ以上は負荷をかけないようにしようと、ケーブルカーで下山する事にしました。

あと、予想外だったのは薬王院の絵馬がお焚き上げか何かで一度リセットされちゃってた点。だから4月に描いて奉納した「ひびめし」絵馬がもう無かった。「ぼっち・ざ・ろっく!」のぼっちちゃん絵馬は一年以上かかっていたんだけどなあ。

まあまた何か高尾山が登場するアニメで気に入ったのがあれば奉納致します。

それにしても膝の痛み、この夏に入院があって身体を使わなかくてすっかり弱ったけど、今回は小仏城山からの下山でガンガン下りたのが膝に来たのかもしれません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:16人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら