明神岳西峰

- GPS
- 01:04
- 距離
- 1.3km
- 登り
- 70m
- 下り
- 73m
コースタイム
- 山行
- 0:45
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 1:00
| 天候 | 快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://www.tochigiji.or.jp/event/e15645 問い合わせ先 ハンターマウンテン塩原 TEL0287-32-4580 公共交通機関で行く場合はJR那須塩原駅または東武鬼怒川温泉駅からのシャトルバス(完全予約制) |
| コース状況/ 危険箇所等 |
https://www.hunter.co.jp/winter/green/gondola/ この山頂MAPにトレッキングコースの案内図あり。 ゴンドラ山頂駅を出て日光連山展望台直下までは木道。 日光連山展望台から関東平野展望台までは明瞭な登山道。 |
写真
感想
新しく追加された山リスト『山頂駅から東日本』を見たら、未踏は昇仙峡園地、先週行ったフィトンチッド広場、昨日(11/4)行った明神岳西峰の三つでした。
フィトンチッド広場は雪が降る前に…と思い、三つの中では最初に行きました。
その頃、明神岳西峰に紅葉ゴンドラなるものがあるとは知らず、折に触れて他ユーザーさんのレコを見ていました。
その時にゴンドラ山頂駅から行ったレコを読み、これならごく短時間で登れるので、ついでに周辺の未登の山にも行こうと思いを巡らし、「山と高原地図」を眺めていました。
周辺の登山道のある名うての山はすでに登っており、下山後は高速道を使わず、一般道で帰宅することも考えていました。
しかし結果論ですが、往復のアクセスにグーグルマップで表示される以上の時間が掛かり、往復とも3時間半〜4時間程度、明神岳西峰だけで精一杯でした。
2,000台収容という駐車場の進行方向左側一番手前はほぼ満車で、二番目の奥に停めました。
ゴンドラは常時運行中で、三人が向かい合って座る6人乗りでしたが、グループごとに乗る仕組みらしく、私が乗ったゴンドラに同乗者はいませんでした。
平日でしたが人出はとても多く、殆どが家族連れなどの観光客でした。
話し声が聞こえた限りでは全て日本人で、インバウンドにとってはマイナー過ぎる山だと思います。
ゴンドラ乗車券購入時、紅葉ゴンドラのパンフレットを貰うことをお勧めします。
ゴンドラ山頂駅→明神岳西峰(=明神岳神社)→明神岳東峰(≒関東平野展望台)→ゴンドラ山頂駅へと周回する案内図があり、とても分かりやすいです。
明神岳西峰は地理院地図のとおり1,627mですが、明神岳東峰はパンフレットに1,643mと表示されています。
明神岳東峰の情報が記されていませんでしたので、地名登録し、情報を記しました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する








今年はもう無理ですが来年チャレンジしたいです(^^)/
高原山とは明神岳を含めて山塊の総称だろうと思います。
手許に『山と高原地図』がありますが、釈迦ヶ岳の東の八方ヶ原には「レンゲツツジの名所」と書かれています。
釈迦ヶ岳と鶏頂山は電車・バスでも一日で行けると思いますが、明神岳も含めると一日では厳しいかなと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する