ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8901796
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

明神岳西峰

2025年11月04日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
01:04
距離
1.3km
登り
70m
下り
73m

コースタイム

日帰り
山行
0:45
休憩
0:15
合計
1:00
距離 1.3km 登り 70m 下り 73m
11:35
11:36
4
11:51
11:52
16
12:08
12:12
13
明神岳東峰
12:25
12:26
1
ハンターゴンドラ ゲレンデトップ
12:27
ハンターゴンドラ トップオブハンター駅
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場は『ハンターマウンテン塩原』の無料駐車場
https://www.tochigiji.or.jp/event/e15645
問い合わせ先 ハンターマウンテン塩原 TEL0287-32-4580

公共交通機関で行く場合はJR那須塩原駅または東武鬼怒川温泉駅からのシャトルバス(完全予約制)
コース状況/
危険箇所等
https://www.hunter.co.jp/winter/green/gondola/
この山頂MAPにトレッキングコースの案内図あり。
ゴンドラ山頂駅を出て日光連山展望台直下までは木道。
日光連山展望台から関東平野展望台までは明瞭な登山道。
白いのは木の枝から溶けて落ちた樹氷。
雪は全くない。
2025年11月04日 11:33撮影 by  iPhone 13, Apple
3
11/4 11:33
白いのは木の枝から溶けて落ちた樹氷。
雪は全くない。
日光連山展望台から
最奥の雪山は会津駒ケ岳
2025年11月04日 11:42撮影 by  iPhone 13, Apple
7
11/4 11:42
日光連山展望台から
最奥の雪山は会津駒ケ岳
会津駒のズーム
2025年11月04日 11:42撮影 by  iPhone 13, Apple
4
11/4 11:42
会津駒のズーム
女峰山〜太郎山〜日光白根山
2025年11月04日 11:42撮影 by  iPhone 13, Apple
7
11/4 11:42
女峰山〜太郎山〜日光白根山
日光連山〜会津駒
2025年11月04日 11:43撮影 by  iPhone 13, Apple
4
11/4 11:43
日光連山〜会津駒
釈迦ヶ岳〜鶏頂山
2025年11月04日 11:44撮影 by  iPhone 13, Apple
5
11/4 11:44
釈迦ヶ岳〜鶏頂山
日光連山
中央が白根山
2025年11月04日 11:44撮影 by  iPhone 13, Apple
5
11/4 11:44
日光連山
中央が白根山
中景の奥は台倉高山〜帝釈山〜枯木山
右奥は会津駒
2025年11月04日 11:45撮影 by  iPhone 13, Apple
5
11/4 11:45
中景の奥は台倉高山〜帝釈山〜枯木山
右奥は会津駒
奥鬼怒の山々?
左は鶏頂山の裾野
2025年11月04日 11:46撮影 by  iPhone 13, Apple
4
11/4 11:46
奥鬼怒の山々?
左は鶏頂山の裾野
日光連山展望台のガイド図
2025年11月04日 11:47撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/4 11:47
日光連山展望台のガイド図
明神岳神社の石祠
2025年11月04日 11:50撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/4 11:50
明神岳神社の石祠
稜線の開けた所から釈迦ヶ岳
2025年11月04日 11:59撮影 by  iPhone 13, Apple
4
11/4 11:59
稜線の開けた所から釈迦ヶ岳
標高1,643mの明神岳東峰
展望台は関東平野展望台
2025年11月04日 12:09撮影 by  iPhone 13, Apple
3
11/4 12:09
標高1,643mの明神岳東峰
展望台は関東平野展望台
関東平野展望台のガイド図
2025年11月04日 12:10撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/4 12:10
関東平野展望台のガイド図
剣ヶ峰〜釈迦ヶ岳〜鶏頂山
2025年11月04日 12:10撮影 by  iPhone 13, Apple
6
11/4 12:10
剣ヶ峰〜釈迦ヶ岳〜鶏頂山
前黒山の東南にある二つの⁽地理院地形図で⁾1700m無名峰
2025年11月04日 12:11撮影 by  iPhone 13, Apple
3
11/4 12:11
前黒山の東南にある二つの⁽地理院地形図で⁾1700m無名峰
市街地は大田原市&矢板市
手前のピークは大入道
2025年11月04日 12:11撮影 by  iPhone 13, Apple
4
11/4 12:11
市街地は大田原市&矢板市
手前のピークは大入道
明神岳東峰からの下りもよく整備され、登山道明瞭
2025年11月04日 12:13撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/4 12:13
明神岳東峰からの下りもよく整備され、登山道明瞭
西側の林道から藪漕ぎで登った前黒山
2025年11月04日 12:22撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/4 12:22
西側の林道から藪漕ぎで登った前黒山
ハンターマウンテンのゲレンデ
平野部の施設はきぬがわ高原CC
2025年11月04日 12:29撮影 by  iPhone 13, Apple
4
11/4 12:29
ハンターマウンテンのゲレンデ
平野部の施設はきぬがわ高原CC
紅葉ゴンドラの存在を知る前はゲレンデを歩く予定だった。
2025年11月04日 12:29撮影 by  iPhone 13, Apple
5
11/4 12:29
紅葉ゴンドラの存在を知る前はゲレンデを歩く予定だった。
ゴンドラ山頂駅の西側から女峰山〜日光白根山
太郎山には雲がかかる。
2025年11月04日 12:30撮影 by  iPhone 13, Apple
4
11/4 12:30
ゴンドラ山頂駅の西側から女峰山〜日光白根山
太郎山には雲がかかる。
何とか、人が映り込まないで撮影できた。
この階段途中がスタート&ゴールとなる。
2025年11月04日 12:32撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/4 12:32
何とか、人が映り込まないで撮影できた。
この階段途中がスタート&ゴールとなる。
撮影機器:

感想

新しく追加された山リスト『山頂駅から東日本』を見たら、未踏は昇仙峡園地、先週行ったフィトンチッド広場、昨日(11/4)行った明神岳西峰の三つでした。

フィトンチッド広場は雪が降る前に…と思い、三つの中では最初に行きました。
その頃、明神岳西峰に紅葉ゴンドラなるものがあるとは知らず、折に触れて他ユーザーさんのレコを見ていました。
その時にゴンドラ山頂駅から行ったレコを読み、これならごく短時間で登れるので、ついでに周辺の未登の山にも行こうと思いを巡らし、「山と高原地図」を眺めていました。

周辺の登山道のある名うての山はすでに登っており、下山後は高速道を使わず、一般道で帰宅することも考えていました。
しかし結果論ですが、往復のアクセスにグーグルマップで表示される以上の時間が掛かり、往復とも3時間半〜4時間程度、明神岳西峰だけで精一杯でした。

2,000台収容という駐車場の進行方向左側一番手前はほぼ満車で、二番目の奥に停めました。
ゴンドラは常時運行中で、三人が向かい合って座る6人乗りでしたが、グループごとに乗る仕組みらしく、私が乗ったゴンドラに同乗者はいませんでした。

平日でしたが人出はとても多く、殆どが家族連れなどの観光客でした。
話し声が聞こえた限りでは全て日本人で、インバウンドにとってはマイナー過ぎる山だと思います。

ゴンドラ乗車券購入時、紅葉ゴンドラのパンフレットを貰うことをお勧めします。
ゴンドラ山頂駅→明神岳西峰(=明神岳神社)→明神岳東峰(≒関東平野展望台)→ゴンドラ山頂駅へと周回する案内図があり、とても分かりやすいです。

明神岳西峰は地理院地図のとおり1,627mですが、明神岳東峰はパンフレットに1,643mと表示されています。
明神岳東峰の情報が記されていませんでしたので、地名登録し、情報を記しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:104人

コメント

高原山に公共交通機関で行く方法があったんですね!情報ありがとうございます!
今年はもう無理ですが来年チャレンジしたいです(^^)/
2025/11/6 19:53
いいねいいね
1
ミキさん、コメントありがとうございます。

高原山とは明神岳を含めて山塊の総称だろうと思います。
手許に『山と高原地図』がありますが、釈迦ヶ岳の東の八方ヶ原には「レンゲツツジの名所」と書かれています。
釈迦ヶ岳と鶏頂山は電車・バスでも一日で行けると思いますが、明神岳も含めると一日では厳しいかなと思います。
2025/11/6 20:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら