記録ID: 8910194
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
鋸山から大岳山・高岩山
2025年11月07日(金) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:03
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 1,246m
- 下り
- 1,358m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:03
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 8:08
距離 16.7km
登り 1,246m
下り 1,358m
14:41
ゴール地点
| 天候 | 晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:軍道バス停 14:57の武蔵五日市駅行きバスに乗り、 武蔵五日市 15:32の立川行に乗る。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
・鋸山までの鋸尾根はそこそこ急登だが、適度に変化があって飽きない。 時間が早かったせいもあるのか、大岳山頂までは全く人に会わず。 ・大岳山頂には何人か居て、御岳方面への道も結構人とすれ違う。 ・芥場峠からサルギ尾根に入ると急に人の姿を見なくなり、上高岩山の展 望台で下から上がってきた人が1人居ただけ。 ・上高岩山の展望台より先は雰囲気が全く変わり、いかにも通る人が少な そうな登山道になる。上高岩山からの下りは傾斜も結構急なので注意。 |
| その他周辺情報 | ・登山道終点の養澤神社すぐ前に「大岳鍾乳洞入口」バス停があり、ベン チもあったが、バスの時間までだいぶあったので、養沢川沿いにブラブ ラと軍道バス停まで歩いた。軍道バス停は近くに自販機、ベンチあり。 |
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
カメラ
ナイフ
|
|---|
感想
天気が良く、大岳山〜芥場峠以外の鋸尾根、サルギ尾根は人も少なく静かな山行を楽しめた。少し霞んではいたが、大岳山から富士山も見えて満足。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:47人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
kenjiswift
















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する