ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8913558
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

三条の湯〜飛竜山〜丹波天平。紅葉ヤバすぎだった… [お祭‐三条の湯‐飛竜山‐サオラ峠‐丹波天平‐親川]

2025年11月07日(金) 〜 2025年11月08日(土)
情報量の目安: S
都道府県 埼玉県 山梨県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
09:23
距離
26.5km
登り
1,730m
下り
1,703m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:29
休憩
0:04
合計
2:33
距離 10.9km 登り 615m 下り 73m
13:01
6
13:07
8
13:15
34
13:49
13:50
13
14:17
49
15:34
2日目
山行
6:26
休憩
0:18
合計
6:44
距離 15.6km 登り 1,093m 下り 1,609m
5:53
66
6:59
7:02
44
7:46
7:52
19
8:11
15
8:26
8:28
24
8:52
53
9:45
9:46
38
10:24
10:25
7
10:32
27
10:59
30
11:29
23
11:52
14
12:06
12:10
16
12:26
12:27
9
12:36
1
12:37
ゴール地点
天候 ■Day1:快晴
■Day2:晴れ→曇り→晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■往路(平日)------------------------
10:20 東京駅
 ⇓  中央線 青梅特快 ¥1275-
11:33 青梅駅
11:42
 ⇓  青梅線 各停
12:20 奥多摩駅
12:25 奥多摩駅BT
 ⇓  西東京バス ¥810-
13:04 鴨沢西BS

■復路(土休日)------------------------
12:55 お祭BS
 ⇓  西東京バス ¥860-
13:36 奥多摩駅BT
13:46 奥多摩駅
 ⇓  青梅線 各停 ¥1275-
14:21 青梅駅
14:24
 ⇓  青梅線 青梅特快
15:34 東京駅

*西東京バス ハイキング時刻表
https://www.nisitokyobus.co.jp/wp/wp-content/uploads/2025/04/20250401_hiking_Okutama.pdf
コース状況/
危険箇所等
■登山道の状況-----------------------------
【お祭登山口-三条の湯】
・ほぼ林道歩き。危険個所なし

【三条の湯-北天のタル】
・カンバ谷側に回り込むと高巻道になり、一か所崩落個所あり。ワイヤーがつけられているが、ささくれているので注意。

【北天のタル-(飛竜山)-飛竜権現】
・かなり急斜度の高巻道
・崩落地には木橋が設置されているが踏み外しによる滑落注意

【飛竜権現-前飛竜-熊倉山】
・露岩帯
・前飛竜-熊倉山間のミサカ尾根はかなりの急坂

【熊倉山-サオラ峠-丹波天平】
・なだらかな幅広い尾根。地形的に迷いやすいので注意
・紅葉はちょうどピーク。来週頃まではピーク続きそう

【丹波天平-後山集落跡-親川】
・幅広いなだらかな尾根が続く
・広葉樹の森から杉林に入ると後山集落跡が現れるが、道迷いに注意。集落跡を左面から回り込み、後面の石垣に沿って歩くのが正解
・集落跡からは急斜面の高巻道がしばらく続く。道幅は30cm程しかなく滑落注意


■テン場情報 ------------------------------
►テン場ランキング(テン場写真付き) 新掲載あり。全80箇所。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-391243.html

【三条の湯】
https://www.sanjyounoyu.com/
►利用料¥1500-(1名あたり。入浴料は+¥800)
・受付は小屋。要予約
・水はテン場および小屋の水場
►眺望  ★☆☆☆☆
・渓流沿いにあるため眺望はなし
►快適度 ★★★★★
・土の地面
・ペグ打ち可
・張り縄を固定する石はほぼなし
►利便性 ★★★★☆
・水場までは徒歩0分
・温泉あり(入浴料は¥800-)
・トイレは小屋横。ただしテン場からは30mほど登る必要あり
 バイオトイレ。簡易水洗。非常に清潔でペーパーあり
・携帯は不通
►総合評価 ★★★☆☆ オススメ度の高いテン場
・眺望もなく山のテン場感はないが、渓流沿いというロケーションや、温泉にも入れるなど、唯一無二感のあるテン場
■Day1
夜勤明けで山に直行。
同僚や上司に盛大に突っ込まれつつ(笑)、ザックを背負って退社し、東京駅から中央線に乗り込む。
2025年11月07日 09:42撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/7 9:42
■Day1
夜勤明けで山に直行。
同僚や上司に盛大に突っ込まれつつ(笑)、ザックを背負って退社し、東京駅から中央線に乗り込む。
通勤では乗らない中央線のグリーン車に乗車。
牛タン弁当を奮発し、一気に旅気分!
2025年11月07日 09:54撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/7 9:54
通勤では乗らない中央線のグリーン車に乗車。
牛タン弁当を奮発し、一気に旅気分!
青梅駅で中央線から青梅線に乗り換え、奥多摩駅に到着。
奥多摩の山に登るのはなんと11年ぶり!
2025年11月07日 12:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/7 12:21
青梅駅で中央線から青梅線に乗り換え、奥多摩駅に到着。
奥多摩の山に登るのはなんと11年ぶり!
鴨沢西行きのバスに乗り、
2025年11月07日 12:22撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/7 12:22
鴨沢西行きのバスに乗り、
鴨沢西で下車。
お祭登山口まではしばし車道歩き。
2025年11月07日 13:00撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/7 13:00
鴨沢西で下車。
お祭登山口まではしばし車道歩き。
登山口のあたりは紅葉が始まったばかり
2025年11月07日 13:06撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/7 13:06
登山口のあたりは紅葉が始まったばかり
鴨沢西バス停から徒歩15分余り、お祭登山口に到着。
2025年11月07日 13:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/7 13:18
鴨沢西バス停から徒歩15分余り、お祭登山口に到着。
熊スプレー準備OK!
10年以上前に購入したので、そもそも使えるのかという問題があるが…
2025年11月07日 13:20撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/7 13:20
熊スプレー準備OK!
10年以上前に購入したので、そもそも使えるのかという問題があるが…
いつものお約束
2025年11月07日 13:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/7 13:26
いつものお約束
いい感じ〜
2025年11月07日 13:33撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/7 13:33
いい感じ〜
徐々に紅葉が進んできました。
2025年11月07日 13:50撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/7 13:50
徐々に紅葉が進んできました。
紅葉がヤバいことになっている…
2025年11月07日 14:08撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/7 14:08
紅葉がヤバいことになっている…
塩沢橋
2025年11月07日 14:15撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/7 14:15
塩沢橋
明日歩くのが楽しみすぎる!
2025年11月07日 14:49撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/7 14:49
明日歩くのが楽しみすぎる!
鴨沢西バス停から2時間余り。
長い林道歩きを終え、
2025年11月07日 15:07撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/7 15:07
鴨沢西バス停から2時間余り。
長い林道歩きを終え、
いよいよ森のなかへ。
2025年11月07日 15:08撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/7 15:08
いよいよ森のなかへ。
紅っ!
2025年11月07日 15:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/7 15:17
紅っ!
眼下に三条の湯のテン場が見えてきました!
2025年11月07日 15:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/7 15:29
眼下に三条の湯のテン場が見えてきました!
三条の湯に到着〜
2025年11月07日 15:33撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/7 15:33
三条の湯に到着〜
小屋とテン場の標高差は30m。
急斜面をジグを切りながらテン場に下ります。
2025年11月07日 15:42撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/7 15:42
小屋とテン場の標高差は30m。
急斜面をジグを切りながらテン場に下ります。
テント設営完了っ!
2025年11月07日 16:12撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/7 16:12
テント設営完了っ!
とりビー
2025年11月07日 16:14撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/7 16:14
とりビー
速攻で1本目を飲み切ったので、2本目のビールを購入。
2025年11月07日 16:35撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/7 16:35
速攻で1本目を飲み切ったので、2本目のビールを購入。
温泉を下見。暗くなってから入りに来ようっと。
2025年11月07日 16:36撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/7 16:36
温泉を下見。暗くなってから入りに来ようっと。
温泉は大小2つの浴場があり、通常は男女交代で入りますが、この日は男性が多かったのか大浴場は男性専用、小浴場が女性専用になってました。
2025年11月07日 17:41撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/7 17:41
温泉は大小2つの浴場があり、通常は男女交代で入りますが、この日は男性が多かったのか大浴場は男性専用、小浴場が女性専用になってました。
温泉でさっぱりした後は夕飯。
メニューはレタス&豚バラのキムチ鍋。
2025年11月07日 18:20撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/7 18:20
温泉でさっぱりした後は夕飯。
メニューはレタス&豚バラのキムチ鍋。
水に偽装した日本酒w
2025年11月07日 18:25撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/7 18:25
水に偽装した日本酒w
〆は煮込み(過ぎた)ラーメン。

今宵のテントは7-8張りといったところでしたが、皆さん静かに過ごされており、聞こえるのは沢音のみ。平和な夜がゆっくりと過ぎてきました。
2025年11月07日 18:42撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/7 18:42
〆は煮込み(過ぎた)ラーメン。

今宵のテントは7-8張りといったところでしたが、皆さん静かに過ごされており、聞こえるのは沢音のみ。平和な夜がゆっくりと過ぎてきました。
■Day2
テント撤収完了!
2025年11月08日 05:28撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/8 5:28
■Day2
テント撤収完了!
今回の山旅の目的は丹波天平の紅葉。
雲取山には登らず、飛竜山経由で向います。
2025年11月08日 05:55撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/8 5:55
今回の山旅の目的は丹波天平の紅葉。
雲取山には登らず、飛竜山経由で向います。
標高を上げるにつれ、紅葉が!
2025年11月08日 06:08撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/8 6:08
標高を上げるにつれ、紅葉が!
日の出を迎えたのにタイミング悪く西向き斜面に入ってしまった。
2025年11月08日 06:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
11/8 6:26
日の出を迎えたのにタイミング悪く西向き斜面に入ってしまった。
反対側の斜面には太陽の光が!
あっちに行きたい!
2025年11月08日 06:32撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
11/8 6:32
反対側の斜面には太陽の光が!
あっちに行きたい!
稜線上の木には太陽の光が当たるものの、こちら側は日陰。。もう少し出発遅らせればよかった…。
2025年11月08日 06:36撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/8 6:36
稜線上の木には太陽の光が当たるものの、こちら側は日陰。。もう少し出発遅らせればよかった…。
北天のタワに向かう途中にある高巻道の崩落地。
ワイヤーが付けられていますが、ささくれ立ってるのでグローブ推奨!
2025年11月08日 06:57撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/8 6:57
北天のタワに向かう途中にある高巻道の崩落地。
ワイヤーが付けられていますが、ささくれ立ってるのでグローブ推奨!
飛竜山が見えました!
飛竜山だけガスっぽいけど...
2025年11月08日 07:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/8 7:13
飛竜山が見えました!
飛竜山だけガスっぽいけど...
富士山〜
2025年11月08日 07:16撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/8 7:16
富士山〜
高巻道に付けられた梯子橋。
かなり心許ないので慎重に。
2025年11月08日 07:37撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/8 7:37
高巻道に付けられた梯子橋。
かなり心許ないので慎重に。
北天のタワ
2025年11月08日 07:45撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/8 7:45
北天のタワ
北天のタワからは奥秩父主脈縦走路。飛竜山までは急斜面の高巻道が続きます。
落ちたら絶対止まらない斜度なので慎重に…。
2025年11月08日 07:55撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/8 7:55
北天のタワからは奥秩父主脈縦走路。飛竜山までは急斜面の高巻道が続きます。
落ちたら絶対止まらない斜度なので慎重に…。
広葉樹の森から一転、奥秩父の山らしい針葉樹の森が続きます
2025年11月08日 08:04撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/8 8:04
広葉樹の森から一転、奥秩父の山らしい針葉樹の森が続きます
美林〜
それにしてもやけにトラバースが続くな...。
飛竜山はどこだ?
2025年11月08日 08:11撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/8 8:11
美林〜
それにしてもやけにトラバースが続くな...。
飛竜山はどこだ?
ん?? んん??
飛竜山、巻いちゃった? 山頂方面への分岐あった??
・・・。
わざわざピーク取りに戻るのもなんだし、まっいっか。どうせガスってたし。

それにしても毎度のことだが巻き道好きがすぎる…。
2025年11月08日 08:27撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/8 8:27
ん?? んん??
飛竜山、巻いちゃった? 山頂方面への分岐あった??
・・・。
わざわざピーク取りに戻るのもなんだし、まっいっか。どうせガスってたし。

それにしても毎度のことだが巻き道好きがすぎる…。
飛竜山のあたりの広葉樹は既に落葉。
でも笹原と針葉樹の森が、キンとした空気と相まって美しい!
2025年11月08日 08:33撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/8 8:33
飛竜山のあたりの広葉樹は既に落葉。
でも笹原と針葉樹の森が、キンとした空気と相まって美しい!
前飛竜に到着。
前飛竜からは展望台なし。
2025年11月08日 08:51撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/8 8:51
前飛竜に到着。
前飛竜からは展望台なし。
前飛竜から少し下った所にある展望地。
今日の天気は下り坂。なんとか持つといいなぁ。
2025年11月08日 08:54撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/8 8:54
前飛竜から少し下った所にある展望地。
今日の天気は下り坂。なんとか持つといいなぁ。
前飛竜から熊倉山へと続くミサカ尾根はかなりの激坂。
標高を下げるにつれ紅葉が!
2025年11月08日 09:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/8 9:23
前飛竜から熊倉山へと続くミサカ尾根はかなりの激坂。
標高を下げるにつれ紅葉が!
ブナブナ!
2025年11月08日 09:25撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/8 9:25
ブナブナ!
イイ感じになってきた!
2025年11月08日 09:30撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/8 9:30
イイ感じになってきた!
カエデ!
2025年11月08日 09:33撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/8 9:33
カエデ!
ヤバい
2025年11月08日 09:48撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
11/8 9:48
ヤバい
ヤバい!
2025年11月08日 09:54撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/8 9:54
ヤバい!
予報に反し太陽が復活!
森が輝き始めます。
2025年11月08日 09:56撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/8 9:56
予報に反し太陽が復活!
森が輝き始めます。
フカフカのカサカサ〜
2025年11月08日 09:59撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/8 9:59
フカフカのカサカサ〜
足元に頭上に視線が定まらない!
2025年11月08日 10:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/8 10:02
足元に頭上に視線が定まらない!
美ブナーーきたぁ!
2025年11月08日 10:08撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/8 10:08
美ブナーーきたぁ!
紅葉が凄すぎて歩みが進みません。
2025年11月08日 10:10撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/8 10:10
紅葉が凄すぎて歩みが進みません。
見上げ過ぎて首が痛い
2025年11月08日 10:11撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/8 10:11
見上げ過ぎて首が痛い
一枚の絵画のよう…
2025年11月08日 10:14撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/8 10:14
一枚の絵画のよう…
カラマツきたっ!
2025年11月08日 10:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/8 10:21
カラマツきたっ!
黄金色のカラマツが見られるとは思っていなかった!
2025年11月08日 10:22撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/8 10:22
黄金色のカラマツが見られるとは思っていなかった!
ふわぁ〜
2025年11月08日 10:22撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
11/8 10:22
ふわぁ〜
あっちもこっちも凄すぎて収拾つかない…
2025年11月08日 10:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/8 10:23
あっちもこっちも凄すぎて収拾つかない…
サオラ峠に到着
2025年11月08日 10:24撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/8 10:24
サオラ峠に到着
サオラ峠からは天平尾根に入ります。
2025年11月08日 10:25撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/8 10:25
サオラ峠からは天平尾根に入ります。
キラキラと降り注ぐ太陽の光に森が輝きます。
2025年11月08日 10:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
11/8 10:26
キラキラと降り注ぐ太陽の光に森が輝きます。
数歩進んでは立ち止まり、また数歩進んでは立ち止まる。
2025年11月08日 10:30撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
11/8 10:30
数歩進んでは立ち止まり、また数歩進んでは立ち止まる。
もはや言葉は不要…
2025年11月08日 10:30撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
11/8 10:30
もはや言葉は不要…
2025年11月08日 10:31撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/8 10:31
2025年11月08日 10:32撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
11/8 10:32
2025年11月08日 10:33撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/8 10:33
丹波天平の紅葉はまだ見ごろ前
2025年11月08日 10:56撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/8 10:56
丹波天平の紅葉はまだ見ごろ前
丹波天平の分岐に到着。
計画では「のめこいの湯」に下山する予定でしたが、かなりいいペースで歩いていたので、地形的にもなだらかで、歩いていた楽しそうな保之瀬天平を経由し親川に下山することに。
2025年11月08日 11:00撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/8 11:00
丹波天平の分岐に到着。
計画では「のめこいの湯」に下山する予定でしたが、かなりいいペースで歩いていたので、地形的にもなだらかで、歩いていた楽しそうな保之瀬天平を経由し親川に下山することに。
丹波天平の分岐周辺は紅葉はいまいちでしたが、保之瀬天平方面に歩き出すと、再び紅葉復活!
2025年11月08日 11:14撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/8 11:14
丹波天平の分岐周辺は紅葉はいまいちでしたが、保之瀬天平方面に歩き出すと、再び紅葉復活!
二股に分かれたブナの巨木。
あまりに美しすぎる…
2025年11月08日 11:15撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
11/8 11:15
二股に分かれたブナの巨木。
あまりに美しすぎる…
カラマツの黄金葉も復活
2025年11月08日 11:15撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/8 11:15
カラマツの黄金葉も復活
なんて植生の豊かな森なんだろう…
2025年11月08日 11:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/8 11:18
なんて植生の豊かな森なんだろう…
来年も歩きに来よう
2025年11月08日 11:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/8 11:26
来年も歩きに来よう
なだらかで広い広葉樹の森歩きから一転、杉の人工林へ。
斜度もいきなり急になり、人ひとりがなんとか通れるくらいの道幅の崩れやすい高巻道が続く箇所もあり。
ずるっといったら絶対に止まらない急斜面なので要注意でした。
2025年11月08日 11:44撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/8 11:44
なだらかで広い広葉樹の森歩きから一転、杉の人工林へ。
斜度もいきなり急になり、人ひとりがなんとか通れるくらいの道幅の崩れやすい高巻道が続く箇所もあり。
ずるっといったら絶対に止まらない急斜面なので要注意でした。
そんな薄暗くて崩れやすい高巻道を進んでいくと廃屋が。
写真は高畑集落跡になりますが、土台の石垣のみ残された後川集落跡は道迷いポイント。石垣沿いに廃屋跡を左面から回り込み、後面の石垣沿いを歩いていくのが正解。
2025年11月08日 12:03撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/8 12:03
そんな薄暗くて崩れやすい高巻道を進んでいくと廃屋が。
写真は高畑集落跡になりますが、土台の石垣のみ残された後川集落跡は道迷いポイント。石垣沿いに廃屋跡を左面から回り込み、後面の石垣沿いを歩いていくのが正解。
こんな場所でどうやって生活を…。
往時が偲ばれます。
2025年11月08日 12:06撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/8 12:06
こんな場所でどうやって生活を…。
往時が偲ばれます。
薄暗い急斜面の杉林をようやく抜け、再び広葉樹の森に。ここまでくれば下山口は目と鼻の先。
2025年11月08日 12:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/8 12:17
薄暗い急斜面の杉林をようやく抜け、再び広葉樹の森に。ここまでくれば下山口は目と鼻の先。
親川に無事下山!
休日のせいか多くの行きかう車に注意しながらバス停まで車道を歩きます。
2025年11月08日 12:27撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/8 12:27
親川に無事下山!
休日のせいか多くの行きかう車に注意しながらバス停まで車道を歩きます。
始発の鴨沢西バス停まで歩くつもりだったのですが、1日に数本しかない丹波山発のバスがタイミングよくあったので、お祭バス停からバスに乗車。

奥多摩の山は11年ぶりでしたが、北アとはまた違った魅力に溢れていて、またテント担いで歩きに来たいと思います〜
2025年11月08日 12:55撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
11/8 12:55
始発の鴨沢西バス停まで歩くつもりだったのですが、1日に数本しかない丹波山発のバスがタイミングよくあったので、お祭バス停からバスに乗車。

奥多摩の山は11年ぶりでしたが、北アとはまた違った魅力に溢れていて、またテント担いで歩きに来たいと思います〜
撮影機器:

感想

■11年ぶりの奥多摩へ

最後に奥多摩の山に訪れたのは2014年の雲取山。
気づけば11年もの月日が経っていたのでした。

なぜここまで足が遠のいていたかと言えば、一にも二にもその遠さ。

我が家からだとまずは分倍河原まで下り、南武線で立川まで出て、青梅線に乗り換え、さらに奥多摩駅からはバス。時間的に松本の実家に帰るのと大して変わらない奥多摩の山…。

しかも京王線には電車1本で行ける高尾山という最強スポットがあるので、奥多摩の山は物理的にも心理的にも近いようで遠い存在に…。

そんなかんだで11年ぶりに訪れることになった奥多摩の山ですが、一言でいうと「素晴らしかった!」

高尾山のように、人がいない時間やルートを考えて歩く必要もなく、いたって静かで平和。そして奥多摩の山に通っていた頃の初心に返っていく感覚。

奥多摩までの移動を考えると日帰りで行くのは正直まだ及び腰ですが、夜勤明けでも三条の湯だけでなく七ツ石小屋や旧奥多摩小屋あたりまでは届きそうなので、またテント担いで歩きたいと思います〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:75人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら