ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8914469
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

岩山(里山ハイキングの概念とは…?日吉神社から時計周回)

2025年11月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:05
距離
6.7km
登り
303m
下り
300m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:31
休憩
1:34
合計
3:05
距離 6.7km 登り 303m 下り 300m
10:02
10:03
2
10:12
10:22
3
10:25
10:27
11
10:38
15
10:53
11:01
8
11:09
12:11
4
12:15
12:24
3
12:27
12:29
26
12:55
富士山公園駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
■道の状況(危険箇所など)
※コースタイム、累積標高だけ見るとお気軽ハイキングなのですが、内容がハイキングではない感じだったため無雪期PHとしています。

[富士山公園駐車場〜日吉神社]
車道歩きとなります。車の往来に注意。

[日吉神社〜岩山ハイキングコース入口〜三番岩]
林道を少しだけ進むと登山道と分岐するので、山の中へと進みます。
クライミングのルートと交錯しているので間違わないよう注意。(このログは微妙に間違えています…)
「ハイキングコース」と名付けられているものの、岩場・鎖場多数です。苦手な方はご注意ください。

[三番岩〜二のタルミ〜二番岩〜岩山]
細かいアップダウンを繰り返しながら進みます。
基本的に岩場が続きます。道を外すと途端に険しくなるので、こまめに確認しながらロストしないよう気を付けて進むようお願いします。

[岩山〜猿岩〜やまびこ荘入口〜日吉神社]
猿岩は高低差70mの鎖場です。(今回はソロのためパス)
腕力が必要なレベルで一部足も置けないようなので通行の際はお気をつけください。
迂回路あります。ただし、迂回路もロープの設置箇所あり。
登り返す箇所もありました。
途中からゴルフ場の脇を抜けます。ゴルフ場の敷地内は立入禁止のようなのでお気をつけください。(緊急時はその限りではないと思いますが、極力入りこまないようお願いします)
ゴルフ場の抜けてけていくと畑の脇から出てきます。その後、民家の横を通過し車道歩きとなります。
その他周辺情報 ■温泉
ただおみ温泉 10:00〜21:00(木曜休) 600円
https://www.tadaomionsen.com/
アルカリ性単純泉、源泉掛け流し。
露天1のみのシンプルな施設です。
夜明け少し前から家を出たものの、あちこちで事故渋滞発生で到着がこの時間…。
皆様、安全運転で移動しましょうねー(汗
2025年11月08日 09:49撮影 by  iPhone 13, Apple
11/8 9:49
夜明け少し前から家を出たものの、あちこちで事故渋滞発生で到着がこの時間…。
皆様、安全運転で移動しましょうねー(汗
戻ってきた後、風呂に立ち寄る時間がなさそうな予感しかしないのですが、とりあえず出発します。
しかし思いのほか道路がうねっている…戻ってきたときに面倒くさそうだなぁw
2025年11月08日 09:54撮影 by  iPhone 13, Apple
11/8 9:54
戻ってきた後、風呂に立ち寄る時間がなさそうな予感しかしないのですが、とりあえず出発します。
しかし思いのほか道路がうねっている…戻ってきたときに面倒くさそうだなぁw
案内が出ているので間違えずに向かえますね。
2025年11月08日 09:58撮影 by  iPhone 13, Apple
11/8 9:58
案内が出ているので間違えずに向かえますね。
階段を登るとそこには…。
2025年11月08日 10:00撮影 by  iPhone 13, Apple
11/8 10:00
階段を登るとそこには…。
神社がありました。
という訳で、今日の山行の無事をお参りしてから出発します。
2025年11月08日 10:02撮影 by  iPhone 13, Apple
11/8 10:02
神社がありました。
という訳で、今日の山行の無事をお参りしてから出発します。
神社境内からの眺め。
階段を登った分、見晴らしがいいのかと思いきや…案外そうでもありませんでした(苦笑)
2025年11月08日 10:03撮影 by  iPhone 13, Apple
11/8 10:03
神社境内からの眺め。
階段を登った分、見晴らしがいいのかと思いきや…案外そうでもありませんでした(苦笑)
ハイキングコースはこちら♪
2025年11月08日 10:05撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/8 10:05
ハイキングコースはこちら♪
よくある里山ハイキングの道を歩いていきます。
2025年11月08日 10:11撮影 by  iPhone 13, Apple
11/8 10:11
よくある里山ハイキングの道を歩いていきます。
と思っていたら、岩場が登場。
ステップを切ってくれてあるので歩きやすい。
2025年11月08日 10:13撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/8 10:13
と思っていたら、岩場が登場。
ステップを切ってくれてあるので歩きやすい。
とか思っていたんですけどね。
これ、ガチの岩場じゃーないですか(汗
2025年11月08日 10:14撮影 by  iPhone 13, Apple
3
11/8 10:14
とか思っていたんですけどね。
これ、ガチの岩場じゃーないですか(汗
岩の上なだけあって、里山とはいえ展望抜群。
2025年11月08日 10:16撮影 by  iPhone 13, Apple
5
11/8 10:16
岩の上なだけあって、里山とはいえ展望抜群。
凄いところにベンチ。
2025年11月08日 10:21撮影 by  iPhone 13, Apple
4
11/8 10:21
凄いところにベンチ。
これだけ見渡せるのなら、そりゃベンチも設置しますよねー。
2025年11月08日 10:21撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/8 10:21
これだけ見渡せるのなら、そりゃベンチも設置しますよねー。
標高200m台とは思えない光景。
2025年11月08日 10:21撮影 by  iPhone 13, Apple
7
11/8 10:21
標高200m台とは思えない光景。
もはや何処を歩けばいいのやら?という感じですが、ここは右側から巻けます。
2025年11月08日 10:23撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/8 10:23
もはや何処を歩けばいいのやら?という感じですが、ここは右側から巻けます。
コウヤボウキ
今日は他の花をあまり見なかったですが、この花がいっぱい咲いていました。
2025年11月08日 10:24撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/8 10:24
コウヤボウキ
今日は他の花をあまり見なかったですが、この花がいっぱい咲いていました。
最高地点の岩山が一番岩なのですが、その前に小ピークが2つ。
まずは最初の三番岩。
2025年11月08日 10:26撮影 by  iPhone 13, Apple
3
11/8 10:26
最高地点の岩山が一番岩なのですが、その前に小ピークが2つ。
まずは最初の三番岩。
ムラサキシキブ、実。
2025年11月08日 10:26撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/8 10:26
ムラサキシキブ、実。
難易度の高いメタボチェッカー。
2025年11月08日 10:29撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/8 10:29
難易度の高いメタボチェッカー。
向かう山頂はまだまだ先です。
案外、歩かされるなぁ…。
2025年11月08日 10:30撮影 by  iPhone 13, Apple
4
11/8 10:30
向かう山頂はまだまだ先です。
案外、歩かされるなぁ…。
ここまで、岩場・鎖場がまぁまぁ出てきていて、ハシゴが凄く親切に見えてしまう(笑)
2025年11月08日 10:32撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/8 10:32
ここまで、岩場・鎖場がまぁまぁ出てきていて、ハシゴが凄く親切に見えてしまう(笑)
ここ、ハイキングコースですよね…?(汗
2025年11月08日 10:33撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/8 10:33
ここ、ハイキングコースですよね…?(汗
里にも秋が降りてきています!
来週はもっと赤く染まってそうですね。
2025年11月08日 10:36撮影 by  iPhone 13, Apple
7
11/8 10:36
里にも秋が降りてきています!
来週はもっと赤く染まってそうですね。
ここへきて、下り。
ちょっとキツイw
2025年11月08日 10:37撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/8 10:37
ここへきて、下り。
ちょっとキツイw
岩場の間を抜けていきます。
2025年11月08日 10:40撮影 by  iPhone 13, Apple
4
11/8 10:40
岩場の間を抜けていきます。
これは巻道があります。
上じゃなくて良かった…w
2025年11月08日 10:44撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/8 10:44
これは巻道があります。
上じゃなくて良かった…w
アセビのちょっと渋い紅葉。
2025年11月08日 10:48撮影 by  iPhone 13, Apple
11/8 10:48
アセビのちょっと渋い紅葉。
二番岩に到着。
ちょうどここで休憩中だった団体さんの写真を撮影して差し上げたら、そのお礼にと撮っていただきました。
2025年11月08日 10:51撮影 by  iPhone 13, Apple
3
11/8 10:51
二番岩に到着。
ちょうどここで休憩中だった団体さんの写真を撮影して差し上げたら、そのお礼にと撮っていただきました。
はい、そちらですね。
2025年11月08日 10:53撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/8 10:53
はい、そちらですね。
展望良さそうな岩があったので、ちょっと道を外れて偵察。
めざす山頂が見えたのですが、まだまだ先の方にあるような見え方(汗
2025年11月08日 10:55撮影 by  iPhone 13, Apple
3
11/8 10:55
展望良さそうな岩があったので、ちょっと道を外れて偵察。
めざす山頂が見えたのですが、まだまだ先の方にあるような見え方(汗
アキノキリンソウ
1輪だけありました。
2025年11月08日 10:59撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/8 10:59
アキノキリンソウ
1輪だけありました。
最後の岩場登り。
団体さんの後ろからついていくスタイルw
2025年11月08日 11:11撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/8 11:11
最後の岩場登り。
団体さんの後ろからついていくスタイルw
登り切ったら展望良好。
2025年11月08日 11:12撮影 by  iPhone 13, Apple
3
11/8 11:12
登り切ったら展望良好。
山頂標識前で撮っていただきました。
2025年11月08日 11:13撮影 by  iPhone 13, Apple
5
11/8 11:13
山頂標識前で撮っていただきました。
後ろには日光ファミリー。
2025年11月08日 11:14撮影 by  iPhone 13, Apple
5
11/8 11:14
後ろには日光ファミリー。
ランチは久し振りにホットサンド。
卵入りのマカロニサラダを挟みました。
2025年11月08日 11:22撮影 by  iPhone 13, Apple
6
11/8 11:22
ランチは久し振りにホットサンド。
卵入りのマカロニサラダを挟みました。
コーヒーも淹れて、無事に完成。
実はこのマグカップ…この後、片付けの時に岩場から転げ落ちて回収不能になりました(T_T)
2025年11月08日 11:30撮影 by  iPhone 13, Apple
3
11/8 11:30
コーヒーも淹れて、無事に完成。
実はこのマグカップ…この後、片付けの時に岩場から転げ落ちて回収不能になりました(T_T)
2回戦はあんバター。
2025年11月08日 11:36撮影 by  iPhone 13, Apple
4
11/8 11:36
2回戦はあんバター。
上手くできました♪
2025年11月08日 11:45撮影 by  iPhone 13, Apple
7
11/8 11:45
上手くできました♪
あまり時間に余裕はないのですが、せっかく担いできたのでこれまた久し振りに野点。
何故は甘味はバウムクーヘン。豊橋産いちじく入りだそう。
2025年11月08日 11:58撮影 by  iPhone 13, Apple
5
11/8 11:58
あまり時間に余裕はないのですが、せっかく担いできたのでこれまた久し振りに野点。
何故は甘味はバウムクーヘン。豊橋産いちじく入りだそう。
ネットでよく見るこの箱、中にはノートが入っているんですね。
2025年11月08日 12:09撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/8 12:09
ネットでよく見るこの箱、中にはノートが入っているんですね。
時間が無いので急いで下山します。
2025年11月08日 12:10撮影 by  iPhone 13, Apple
11/8 12:10
時間が無いので急いで下山します。
急いでいるのに、岩場を見掛けると気になってしまうw
2025年11月08日 12:13撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/8 12:13
急いでいるのに、岩場を見掛けると気になってしまうw
登ってみたら、見えたのは隣のゴルフ場。
2025年11月08日 12:13撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/8 12:13
登ってみたら、見えたのは隣のゴルフ場。
正面にはクレイジーマウンテンこと古賀志山。
でも、ここも十分クレイジーですw
なお、この先は細すぎてちょっと怖いのでここまでにしました。
2025年11月08日 12:14撮影 by  iPhone 13, Apple
5
11/8 12:14
正面にはクレイジーマウンテンこと古賀志山。
でも、ここも十分クレイジーですw
なお、この先は細すぎてちょっと怖いのでここまでにしました。
ここから、70mの鎖場があります。
2025年11月08日 12:15撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/8 12:15
ここから、70mの鎖場があります。
ですが、今日はソロだしヘルメットも持ってきていないので迂回路から。
2025年11月08日 12:16撮影 by  iPhone 13, Apple
11/8 12:16
ですが、今日はソロだしヘルメットも持ってきていないので迂回路から。
でも、迂回路にもロープが!!
2025年11月08日 12:17撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/8 12:17
でも、迂回路にもロープが!!
石切場もあったんですねー。
2025年11月08日 12:19撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/8 12:19
石切場もあったんですねー。
そしてまさかの登り返し!
全然、迂回してる感がない。。。
2025年11月08日 12:21撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/8 12:21
そしてまさかの登り返し!
全然、迂回してる感がない。。。
70mの鎖場を下から。
こう見ると後半は普通の鎖場って感じですね。
ただ、前半は足がかりのない絶壁なのでやっぱり今日は迂回で正解。
2025年11月08日 12:21撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/8 12:21
70mの鎖場を下から。
こう見ると後半は普通の鎖場って感じですね。
ただ、前半は足がかりのない絶壁なのでやっぱり今日は迂回で正解。
ここからは少しずつ高度を下げつつ林の中を進むような感じです。
2025年11月08日 12:25撮影 by  iPhone 13, Apple
11/8 12:25
ここからは少しずつ高度を下げつつ林の中を進むような感じです。
矢印が血塗られていて怖い(違
2025年11月08日 12:28撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/8 12:28
矢印が血塗られていて怖い(違
ゴルフ場は危険だから入れないらしい(違う、そうじゃないw)
2025年11月08日 12:28撮影 by  iPhone 13, Apple
11/8 12:28
ゴルフ場は危険だから入れないらしい(違う、そうじゃないw)
木が茂り過ぎて、若干薄暗いのが気になりつつも進んでいきます。
2025年11月08日 12:32撮影 by  iPhone 13, Apple
11/8 12:32
木が茂り過ぎて、若干薄暗いのが気になりつつも進んでいきます。
いや、今日はこういうの聞いてない…。
2025年11月08日 12:33撮影 by  iPhone 13, Apple
11/8 12:33
いや、今日はこういうの聞いてない…。
!?!?
これは猪用ですよね?…ね?(汗
2025年11月08日 12:34撮影 by  iPhone 13, Apple
11/8 12:34
!?!?
これは猪用ですよね?…ね?(汗
登山道を抜けたら、畑の脇でした。
2025年11月08日 12:36撮影 by  iPhone 13, Apple
11/8 12:36
登山道を抜けたら、畑の脇でした。
からの舗装道路へ。
ここには何の案内も出ていないので、こちらからの周回だとちょっと分かり難いかもしれないですね。
2025年11月08日 12:36撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/8 12:36
からの舗装道路へ。
ここには何の案内も出ていないので、こちらからの周回だとちょっと分かり難いかもしれないですね。
キバナコスモス…秋ですねぇ。
2025年11月08日 12:40撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/8 12:40
キバナコスモス…秋ですねぇ。
普通のコスモスも。
2025年11月08日 12:43撮影 by  iPhone 13, Apple
4
11/8 12:43
普通のコスモスも。
ヒージャーが4頭。
2025年11月08日 12:44撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/8 12:44
ヒージャーが4頭。
麓から見る岩山の稜線。
中央付近に見えるのが二番岩、その右側が岩山山頂。
三番岩はどれなのかイマイチ分からず。
2025年11月08日 12:45撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/8 12:45
麓から見る岩山の稜線。
中央付近に見えるのが二番岩、その右側が岩山山頂。
三番岩はどれなのかイマイチ分からず。
交差点まで戻りました。
ちょっと間に合ってないので、車道に出てからは実は小走りです。
2025年11月08日 12:48撮影 by  iPhone 13, Apple
11/8 12:48
交差点まで戻りました。
ちょっと間に合ってないので、車道に出てからは実は小走りです。
このうねりは走れない(汗
2025年11月08日 12:49撮影 by  iPhone 13, Apple
11/8 12:49
このうねりは走れない(汗
帰還!
次のお座敷は13時からなのに間に合わない!!!w
(15分の遅刻でしたorz)
2025年11月08日 12:54撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/8 12:54
帰還!
次のお座敷は13時からなのに間に合わない!!!w
(15分の遅刻でしたorz)
午後は己書。
今回は黒い色紙にハートのバラというお題と、百名山から2座描いてみました。
今年、衝撃的な事故のあった羅臼岳…いい山であることは間違いないので、悪いイメージが定着しないといいなと思います。
2
午後は己書。
今回は黒い色紙にハートのバラというお題と、百名山から2座描いてみました。
今年、衝撃的な事故のあった羅臼岳…いい山であることは間違いないので、悪いイメージが定着しないといいなと思います。
昼間は立ち寄れなかったので、己書の後に行きました。
この後は、その日のうちに帰宅です。
2025年11月08日 18:31撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/8 18:31
昼間は立ち寄れなかったので、己書の後に行きました。
この後は、その日のうちに帰宅です。
撮影機器:

感想

土曜日は己書@鹿沼。
日曜は天気予報が残念な感じ。

ということで、土曜の午前中に、鹿沼周辺の里山をサクッとハイキングしようかな…と、新鹿沼駅にほど近いこのお山をチョイス。

ゆるゆると歩いて、山の上でホットサンドでも焼こうかなー。
何なら久し振りに野点もしよう!と決め込んでそんな装備で臨んだのですが。

そんなふざけた装備で臨んじゃいけない山でした。

ひたすら岩場と鎖場、まぁまぁな傾斜の箇所もあって、割と気が抜けない。
いや、そもそも山で気を抜いてはいけないのですが。

距離、高低差、所要時間…これだけ見たら確かに体力度は1なのですが、数字に騙されると痛い目に遭うこと間違いなしです。
いやー、、、「ハイキングコース」の概念が分からなくなりました(苦笑)

思った以上に手強かったせいで、下山が割とギリギリ。
温泉に寄ってから己書しに行こうと思っていたのですが、そんな暇はないので、取り急ぎペーパータオルで凌いでレッスンへ。
温泉は後回しにしてから帰宅しました(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:84人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら