🍁紅葉の八丁平・峰床山(‘25 No3)

- GPS
- 02:57
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 354m
- 下り
- 354m
コースタイム
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
写真
感想
八丁平を訪れるのは、春以来でしょうか。いや、記録はしていませんが、6月に来たような気がします。個人的な気持ちの問題もあって、しばらく足が遠のいていました。
山中のカエデの木々は、それぞれ色合いを少しずつ変えながら、色づき始めています。
数が多いのは、ウリハダカエデとコハウチワカエデでしょう。コミネカエデは鮮やかな赤色で、近くから見ても繊細な美しさを見せてくれます。ハウチワカエデはそれほど多くないですが、紅葉は目を引きます。ハウチワカエデとコハウチワカエデは、少し離れて見る方が美しいです。
登山口で、ちょうど下山してきた方と少し話をしてから、いつものルートで八丁平へ向かいました。
南から入る美しい林道を通り、途中から川を渡って東側の斜面を登りました。その後また斜面を適当に下って八丁平のに入り、これまたいつものように西側を回ってクラガリ谷から峰床山へ進みました。
快晴の山頂で少し過ごした後、八丁平周回道に戻りました。オグロ坂峠からの道との合流点で、おそらく一度登山口あたりでお会いしたことがある別の登山者の方とお会いしました。
その際、以前、週末に訪れると私も必ずと言っていいほどお会いした野鳥観察家の方の話題になりました。その方は、八丁平での野鳥の観察の成果を、何かの形にまとめられたそうです。その後はお会いしなくなりました。何度もお会いした方なので、写真集?研究誌?等、どんな形なのかは存じあげませんが、機会があれば知りたいです。
さて、八丁平を周回しているうちにやや曇ってきましたので、八丁平南斜面には登らず、来た道を引き返して帰りました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
道草(みちくさ)










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する