ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8925137
全員に公開
ハイキング
奥秩父

雲取山#79 丹波天平〜三条の湯テント泊(丹波山村役場〜鴨沢)

2025年11月10日(月) 〜 2025年11月11日(火)
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 東京都 山梨県
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
12:59
距離
36.1km
登り
2,796m
下り
2,903m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:16
休憩
0:08
合計
4:24
距離 11.9km 登り 1,115m 下り 664m
9:53
9:56
35
10:31
4
10:35
10:36
53
11:29
11:33
59
12:32
2日目
山行
7:30
休憩
1:51
合計
9:21
距離 24.2km 登り 1,701m 下り 2,260m
6:35
143
8:58
8:59
33
9:32
9:34
1
9:35
9:51
2
9:53
10:04
21
10:25
10:26
98
12:04
13:21
20
14:30
14:31
15
15:02
29
15:31
10
15:41
15:42
5
15:47
4
15:51
5
天候 1日目 晴れ 一時 弱雨
2日目 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
○往路
・西武拝島線 拝島行
  〜拝島05:30
・JR青梅線 青梅行/奥多摩行
  拝島05:44〜青梅06:01
  青梅06:04〜奥多摩06:51
・西東京バス奥10 丹波山村役場行
  奥多摩駅07:00〜鴨沢07:34

○復路
・西東京バス奥10 奥多摩駅行
  鴨沢16:28〜奥多摩駅17:05
・JR青梅線 青梅行/青梅特快 東京行
  奥多摩17:27〜青梅18:02
  青梅18:14〜拝島18:31
・西武拝島線 西武新宿行
  拝島18:44〜
コース状況/
危険箇所等
・丹波山村役場〜丹波天平
道幅が狭い所があるが、特に問題ないと思われる。

・丹波天平〜三条の湯
崩落箇所あり注意。

・三条の湯〜雲取山
道幅が狭い所があるが、特に問題ないと思われる。

・三条の湯〜お祭登山口
特に問題なし。
その他周辺情報 ◯東部ふれあい館 木漏れ日
・生ビール 600円

○大氷川食糧販売所
いろいろ売ってます。
[丹波山村役場]
こちらでトイレを借りたり自販機で飲み物を買ったりして出発!
2025年11月10日 08:09撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
7
11/10 8:09
[丹波山村役場]
こちらでトイレを借りたり自販機で飲み物を買ったりして出発!
[丹波山村小学校]
小学校の敷地内に登山口がある。不審者じゃありませんよ!
2025年11月10日 08:16撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
6
11/10 8:16
[丹波山村小学校]
小学校の敷地内に登山口がある。不審者じゃありませんよ!
[登山口〜丹波天平]
つづら折りの登山道でグイグイ標高を上げて行く。ザレた狭い道が少し嫌な感じ。
2025年11月10日 08:57撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5
11/10 8:57
[登山口〜丹波天平]
つづら折りの登山道でグイグイ標高を上げて行く。ザレた狭い道が少し嫌な感じ。
[登山口〜丹波天平]
標高を上げると紅葉ゾーンに突入。
2025年11月10日 09:17撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9
11/10 9:17
[登山口〜丹波天平]
標高を上げると紅葉ゾーンに突入。
[登山口〜丹波天平]
青空と紅葉。
2025年11月10日 09:19撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9
11/10 9:19
[登山口〜丹波天平]
青空と紅葉。
[丹波天平]
到着しました。
2025年11月10日 09:55撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9
11/10 9:55
[丹波天平]
到着しました。
[丹波天平]
美しいカラマツの林。
2025年11月10日 09:57撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9
11/10 9:57
[丹波天平]
美しいカラマツの林。
[丹波天平〜サオラ峠]
カラマツ林にモミジなどの紅葉が入り交じる。
2025年11月10日 10:20撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
10
11/10 10:20
[丹波天平〜サオラ峠]
カラマツ林にモミジなどの紅葉が入り交じる。
[丹波天平〜サオラ峠]
しばらく楽しい横移動ハイクが続く。
2025年11月10日 10:23撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
10
11/10 10:23
[丹波天平〜サオラ峠]
しばらく楽しい横移動ハイクが続く。
[丹波天平〜サオラ峠]
サルの群れに遭遇。
2025年11月10日 10:25撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8
11/10 10:25
[丹波天平〜サオラ峠]
サルの群れに遭遇。
[サオラ峠]
楽しい横移動ハイク終了。
2025年11月10日 10:35撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
7
11/10 10:35
[サオラ峠]
楽しい横移動ハイク終了。
[サオラ峠〜三条の湯]
サオラ峠からは下りとなる。
2025年11月10日 11:03撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
10
11/10 11:03
[サオラ峠〜三条の湯]
サオラ峠からは下りとなる。
[サオラ峠〜三条の湯]
この橋を渡ると崩落箇所が現れる。
2025年11月10日 11:32撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
6
11/10 11:32
[サオラ峠〜三条の湯]
この橋を渡ると崩落箇所が現れる。
[サオラ峠〜三条の湯]
崩落箇所にロープが設置されている。
2025年11月10日 11:38撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
11/10 11:38
[サオラ峠〜三条の湯]
崩落箇所にロープが設置されている。
[サオラ峠〜三条の湯]
足場悪し、歩いていると道が崩れた。
2025年11月10日 12:03撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
11/10 12:03
[サオラ峠〜三条の湯]
足場悪し、歩いていると道が崩れた。
[サオラ峠〜三条の湯]
大きい崩落箇所。一旦降りて橋を潜り設置されたロープで登山道に復帰する。
2025年11月10日 12:04撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
11/10 12:04
[サオラ峠〜三条の湯]
大きい崩落箇所。一旦降りて橋を潜り設置されたロープで登山道に復帰する。
[三条の湯]
無事に到着。
2025年11月10日 12:31撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9
11/10 12:31
[三条の湯]
無事に到着。
[三条の湯]
・テント泊(風呂付)2,300円
2025年11月10日 12:33撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9
11/10 12:33
[三条の湯]
・テント泊(風呂付)2,300円
[三条の湯]
テント設営。
2025年11月10日 13:29撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
7
11/10 13:29
[三条の湯]
テント設営。
[三条の湯]
・カレーライス 1,000円
・缶ビール 600円
荷物を減らすため食堂を利用。山で食べるカレーやビールは最高!
2025年11月10日 14:06撮影 by  KYG03, KYOCERA
11
11/10 14:06
[三条の湯]
・カレーライス 1,000円
・缶ビール 600円
荷物を減らすため食堂を利用。山で食べるカレーやビールは最高!
[三条の湯]
一番風呂は他の方に譲り、適温のお風呂を頂く。
2025年11月10日 14:29撮影 by  KYG03, KYOCERA
8
11/10 14:29
[三条の湯]
一番風呂は他の方に譲り、適温のお風呂を頂く。
[三条の湯]
ギャラリーにて佐藤けんいちさんの水彩画作品展が開催中。
2025年11月10日 15:04撮影 by  KYG03, KYOCERA
9
11/10 15:04
[三条の湯]
ギャラリーにて佐藤けんいちさんの水彩画作品展が開催中。
[三条の湯]
ギャラリーにて佐藤けんいちさんの水彩画作品展が開催中。
2025年11月10日 15:05撮影 by  KYG03, KYOCERA
8
11/10 15:05
[三条の湯]
ギャラリーにて佐藤けんいちさんの水彩画作品展が開催中。
[三条の湯]
本日のテント飯、赤から仕立て牛スジ鍋 辛さ5番。
2025年11月10日 16:24撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
10
11/10 16:24
[三条の湯]
本日のテント飯、赤から仕立て牛スジ鍋 辛さ5番。
[三条の湯〜三条ダルミ]
小屋泊の皆さんの熊鈴の音に合わせて出発。
2025年11月11日 06:36撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
7
11/11 6:36
[三条の湯〜三条ダルミ]
小屋泊の皆さんの熊鈴の音に合わせて出発。
[三条の湯〜三条ダルミ]
小屋泊の皆さんと楽しく話しながらハイク。皆さんに昨日は大丈夫だったかと心配される。
2025年11月11日 07:06撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8
11/11 7:06
[三条の湯〜三条ダルミ]
小屋泊の皆さんと楽しく話しながらハイク。皆さんに昨日は大丈夫だったかと心配される。
[三条ダルミ]
富士山の眺望。
2025年11月11日 09:00撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9
11/11 9:00
[三条ダルミ]
富士山の眺望。
[三条ダルミ]
富士山ズームアップ!
2025年11月11日 09:00撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
11
11/11 9:00
[三条ダルミ]
富士山ズームアップ!
[三条ダルミ〜山頂]
シカさんおはよう!
2025年11月11日 09:01撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
10
11/11 9:01
[三条ダルミ〜山頂]
シカさんおはよう!
[三条ダルミ〜山頂]
自分は三条の湯に張ったテントの撤収作業があるので皆さんの先を失礼する。
2025年11月11日 09:05撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
7
11/11 9:05
[三条ダルミ〜山頂]
自分は三条の湯に張ったテントの撤収作業があるので皆さんの先を失礼する。
[避難小屋前]
都県境方面の眺め。
2025年11月11日 09:28撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
7
11/11 9:28
[避難小屋前]
都県境方面の眺め。
[避難小屋前]
奥多摩〜丹沢方面の眺め。
2025年11月11日 09:28撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8
11/11 9:28
[避難小屋前]
奥多摩〜丹沢方面の眺め。
[避難小屋前]
富士山方面の眺め。
2025年11月11日 09:29撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
6
11/11 9:29
[避難小屋前]
富士山方面の眺め。
[避難小屋]
温度計は5℃。前回同様、雲取登頂600回超えのレジェンドが避難小屋の清掃をしていたのでご挨拶。なんとシバちゃんの名前を覚えてくれていた!
2025年11月11日 09:33撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
7
11/11 9:33
[避難小屋]
温度計は5℃。前回同様、雲取登頂600回超えのレジェンドが避難小屋の清掃をしていたのでご挨拶。なんとシバちゃんの名前を覚えてくれていた!
[雲取山 山頂]
雲取山に79回目の登頂。
小屋泊の皆さんやレジェンドともう少し話したかったけどテントの撤収があるので早々に下山開始。
2025年11月11日 09:36撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
12
11/11 9:36
[雲取山 山頂]
雲取山に79回目の登頂。
小屋泊の皆さんやレジェンドともう少し話したかったけどテントの撤収があるので早々に下山開始。
[三条ダルミ〜三条の湯]
逃げて行く雄ジカ。ハンターが入る時期だから警戒しているのか。
2025年11月11日 10:52撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
7
11/11 10:52
[三条ダルミ〜三条の湯]
逃げて行く雄ジカ。ハンターが入る時期だから警戒しているのか。
[三条ダルミ〜三条の湯]
終わりかけの紅葉を眺めながら下山。
2025年11月11日 11:43撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9
11/11 11:43
[三条ダルミ〜三条の湯]
終わりかけの紅葉を眺めながら下山。
[三条の湯]
テントの撤収を終え下山準備完了。
下山前にカレーを食べたいところだが16時台のバスを逃すと18時台まで待たされるので下山開始。
2025年11月11日 13:17撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8
11/11 13:17
[三条の湯]
テントの撤収を終え下山準備完了。
下山前にカレーを食べたいところだが16時台のバスを逃すと18時台まで待たされるので下山開始。
[三条の湯〜片倉橋]
後山林道は紅葉している。
2025年11月11日 13:50撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
11
11/11 13:50
[三条の湯〜片倉橋]
後山林道は紅葉している。
[お祭登山口]
長い林道歩きが終わった。
2025年11月11日 15:30撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8
11/11 15:30
[お祭登山口]
長い林道歩きが終わった。
[お祭バス停〜所畑バス停]
サルの群れが居る。
2025年11月11日 15:35撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
6
11/11 15:35
[お祭バス停〜所畑バス停]
サルの群れが居る。
[お祭バス停〜所畑バス停]
サルのお見送り、バイバイ!
2025年11月11日 15:35撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5
11/11 15:35
[お祭バス停〜所畑バス停]
サルのお見送り、バイバイ!
[鴨沢登山口]
バスまで30分、メシ食ってビール飲むぞ!
2025年11月11日 15:57撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
7
11/11 15:57
[鴨沢登山口]
バスまで30分、メシ食ってビール飲むぞ!
【下山後】
[東部ふれあい館 木漏れ日]
ギャー!
2025年11月11日 15:57撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
7
11/11 15:57
【下山後】
[東部ふれあい館 木漏れ日]
ギャー!
【下山後】
[東部ふれあい館 木漏れ日]
意気消沈していると店主が帰ってきてシャッターを開けた!
2025年11月11日 16:15撮影 by  KYG03, KYOCERA
7
11/11 16:15
【下山後】
[東部ふれあい館 木漏れ日]
意気消沈していると店主が帰ってきてシャッターを開けた!
【下山後】
[東部ふれあい館 木漏れ日]
・生ビール 600円
バスが来るまであと11分、生ビールだけ頂いてバスに飛び乗る。
2025年11月11日 16:17撮影 by  KYG03, KYOCERA
9
11/11 16:17
【下山後】
[東部ふれあい館 木漏れ日]
・生ビール 600円
バスが来るまであと11分、生ビールだけ頂いてバスに飛び乗る。
【復路】
[大氷川食糧販売所]
奥多摩駅周辺の店は殆ど閉まっており、こちらの商店が唯一の救い。
2025年11月11日 17:11撮影 by  KYG03, KYOCERA
8
11/11 17:11
【復路】
[大氷川食糧販売所]
奥多摩駅周辺の店は殆ど閉まっており、こちらの商店が唯一の救い。
【復路】
[大氷川食糧販売所]
缶ビールとオツマミ購入。チーズちくわ美味しいわ(嬉泣
2025年11月11日 17:12撮影 by  KYG03, KYOCERA
9
11/11 17:12
【復路】
[大氷川食糧販売所]
缶ビールとオツマミ購入。チーズちくわ美味しいわ(嬉泣
撮影機器:

感想

11月上旬〜中旬は三条の湯の紅葉ピークという事で、今年もテント泊して参りました。

○1日目
初訪問の丹波天平は崩落箇所が少々ありその辺は難アリなコースですが、広い尾根に広がる紅葉黃葉樹林は見応えがありまた訪れたいと思いました。

○2日目
雲取山は小屋泊の皆さんとのグルーヴ登山となり楽しい時間を過ごすことができ、山頂の眺望も良く大変楽しめました。
また、前回と同じく山頂避難小屋では雲取山登頂600回越えのレジェンドが避難小屋の清掃をされていたのでご挨拶させて頂きました。

【番外編】
○三条の湯の食堂に乱入
1日目の入浴後テント前で牛スジ鍋をつつきながら晩酌をしていたら飲み過ぎてしまったようで勢い余って食堂に乱入。
ビールを購入し小屋泊の皆さんと一緒に小屋番の北詰さんの演奏するギターと歌を聴いて、、、その後イマイチ記憶がないのですが、同席していた皆さん曰くカホン(打楽器)を演奏したりストーブにぶつかりそうになったりして小屋番の北爪氏に激しいツッコミを入れられていたそうです(苦笑
次からは一泊二日で焼酎900ml消費するのは止めにします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:69人

コメント

雲取遊人シバちゃん
こんばんは😊
おお❗️私の3日後に雲取山行ってたのね❗️

なんだか油断していたのだけど、いつのまにか山は紅葉が見頃の時期になっていましたね🍁

雲取山登頂600回超の人なんているのーー❗️😵
私なんて7回です。
足元にも及ばない。
このような方がいらっしゃるから雲取山避難小屋はいつも綺麗に保たれているのですね。
ありがたいことです。

私は年1雲取を続けていきたいです。
シバちゃんのおかげで雲取山の状況がよく分かります。
今後もレコを参考にさせていただきます😄

シバちゃんお疲れさまでした😌
2025/11/12 20:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら