ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8926132
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

石尊山🍂全山紅葉の里山*榛名湖畔〜伊香保河鹿橋の紅葉

2025年11月10日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:37
距離
7.6km
登り
655m
下り
655m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:47
休憩
0:50
合計
3:37
距離 7.6km 登り 655m 下り 655m
7:17
7
スタート地点
7:24
25
7:49
7:55
23
8:18
8:27
36
9:03
9:21
32
9:53
10:05
20
10:25
10:30
18
10:48
6
10:54
ゴール地点
紅葉最盛期の石尊山へ行ってきました。山頂から水場までが素晴らしい紅葉でした。前橋へ戻りながら、昼食を摂って、榛名湖、河鹿橋に立ち寄りました。
天候 晴れ 気温7℃ 頂上3℃
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・石尊山:旧四万温泉情報ポケットパーク。約10台。撤去された建物跡がある。駒岩公民館は狭く地域の利用者を最優先。

・榛名湖:湖畔へ路駐。必ず山側へ停める事。湖側は渋滞の元になる。

・伊香保河鹿橋:平日でも紅葉時期のため駐車場渋滞15分待ち。紅葉は最盛期をやや過ぎた。
コース状況/
危険箇所等
・駐車場〜岡田石材店:舗装路歩き。民家の花々を眺めて歩く。冬桜が咲いていた。

・登山口〜鳥居:営林作業道歩き。大きな落石と倒木がある。急坂は泥濘て滑りやすい。

・鳥居〜子井戸水場:かなりの急坂を九十九折れ歩き。日陰は泥濘でかなり滑る。下山時注意。落葉で足場が悪いので滑落注意。水場周辺の紅葉が色付き始め。

・子井戸水場〜石尊山:素晴らしい紅葉の中を歩いていく。特に稜線分岐の所と山頂手前の岩稜帯が最盛期。メグスリノキ、カエデ、コナラなどが見事。
その他周辺情報 ・ほづみ:中之条駅北口にある昭和レトロのトンカツ店。ラーメンやカレーもある。カウンター2名、テーブル卓2名、座敷2卓8名で満席。群馬県産麦豚のヒレカツやトンカツが安価で超美味。トンカツカレーラーメンが有名。
(ぐ)新車ジムニーの初山行きは、地元群馬の石尊山へ。車が変わっても留守番よろしく。
2025年11月10日 07:15撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
9
11/10 7:15
(ぐ)新車ジムニーの初山行きは、地元群馬の石尊山へ。車が変わっても留守番よろしく。
(ぐ)朝露に濡れる冬桜。
2025年11月10日 07:22撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
11/10 7:22
(ぐ)朝露に濡れる冬桜。
(ぐ)こもれび。
2025年11月10日 07:32撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
11/10 7:32
(ぐ)こもれび。
(ぐ)キッコウハグマ。苔生した地面にたくさん咲いていた。
2025年11月10日 07:55撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
11/10 7:55
(ぐ)キッコウハグマ。苔生した地面にたくさん咲いていた。
(ぐ)鳥居とヤマアジサイの紅葉。
2025年11月10日 07:56撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
11/10 7:56
(ぐ)鳥居とヤマアジサイの紅葉。
(ぐ)泥濘で滑る九十九折れを行くと素晴らしい紅葉。
2025年11月10日 08:05撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
11/10 8:05
(ぐ)泥濘で滑る九十九折れを行くと素晴らしい紅葉。
(ぐ)メグスリノキとモミジの素晴らしい紅葉。
2025年11月10日 08:08撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
11/10 8:08
(ぐ)メグスリノキとモミジの素晴らしい紅葉。
(ぐ)紅いメグスリノキの紅葉。
2025年11月10日 08:08撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
11/10 8:08
(ぐ)紅いメグスリノキの紅葉。
(ぐ)お会いしたchii1961さんと紅葉を眺める。
2025年11月10日 08:12撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
11/10 8:12
(ぐ)お会いしたchii1961さんと紅葉を眺める。
(ぐ)素晴らしい紅葉。
2025年11月10日 08:12撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
11/10 8:12
(ぐ)素晴らしい紅葉。
(ぐ)この辺りはモミジとカエデの木しかない。
2025年11月10日 08:13撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
11/10 8:13
(ぐ)この辺りはモミジとカエデの木しかない。
(ぐ)光り輝くメグスリノキ。
2025年11月10日 08:13撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
11/10 8:13
(ぐ)光り輝くメグスリノキ。
(ぐ)東斜面は紅葉のスクリーン。力強く幹がそびえる。
2025年11月10日 08:15撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
11/10 8:15
(ぐ)東斜面は紅葉のスクリーン。力強く幹がそびえる。
(ぐ)黄金色のカエデ。
2025年11月10日 08:16撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
11/10 8:16
(ぐ)黄金色のカエデ。
(ぐ)コナラの紅葉。
2025年11月10日 08:19撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
11/10 8:19
(ぐ)コナラの紅葉。
(ぐ)見上げる紅葉。
2025年11月10日 08:21撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
11/10 8:21
(ぐ)見上げる紅葉。
(ぐ)素晴らしい紅葉の天蓋。
2025年11月10日 08:23撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
11/10 8:23
(ぐ)素晴らしい紅葉の天蓋。
(ぐ)素晴らしい紅葉に、足が全く進まなくなった。
2025年11月10日 08:24撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
11/10 8:24
(ぐ)素晴らしい紅葉に、足が全く進まなくなった。
(ぐ)紅葉のトンネルをくぐっていく。
2025年11月10日 08:25撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
11/10 8:25
(ぐ)紅葉のトンネルをくぐっていく。
(ぐ)朝日に透けるカエデ。
2025年11月10日 08:25撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
11/10 8:25
(ぐ)朝日に透けるカエデ。
(ぐ)真っ赤なカエデ。
2025年11月10日 08:26撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
11/10 8:26
(ぐ)真っ赤なカエデ。
(ぐ)真っ赤なメグスリノキ。
2025年11月10日 08:28撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
11/10 8:28
(ぐ)真っ赤なメグスリノキ。
(ぐ)素晴らしい紅葉に立ち尽くす。
2025年11月10日 08:35撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
11/10 8:35
(ぐ)素晴らしい紅葉に立ち尽くす。
(ぐ)赤い紅葉に包まれる。
2025年11月10日 08:36撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
11/10 8:36
(ぐ)赤い紅葉に包まれる。
(ぐ)紅葉のスクリーン。
2025年11月10日 08:38撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
11/10 8:38
(ぐ)紅葉のスクリーン。
(ぐ)素晴らしいカエデの紅葉。
2025年11月10日 08:39撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
11/10 8:39
(ぐ)素晴らしいカエデの紅葉。
(ぐ)青空に映える紅葉。
2025年11月10日 08:42撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
11/10 8:42
(ぐ)青空に映える紅葉。
(ぐ)素晴らしい紅葉に笑顔のおくさん。
2025年11月10日 08:44撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
11/10 8:44
(ぐ)素晴らしい紅葉に笑顔のおくさん。
(ぐ)きれいな紅葉に歓声を上げる。
2025年11月10日 08:56撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
11/10 8:56
(ぐ)きれいな紅葉に歓声を上げる。
(ぐ)紅葉の中に立つおくさん。
2025年11月10日 08:57撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
11/10 8:57
(ぐ)紅葉の中に立つおくさん。
(ぐ)ここの紅葉は群馬でもベスト3に入る。すごいよね。
2025年11月10日 08:57撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
11/10 8:57
(ぐ)ここの紅葉は群馬でもベスト3に入る。すごいよね。
(ぐ)どこを見ても紅葉。
2025年11月10日 08:57撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
11/10 8:57
(ぐ)どこを見ても紅葉。
(ぐ)真っ赤な紅葉だけ。
2025年11月10日 08:59撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
11/10 8:59
(ぐ)真っ赤な紅葉だけ。
(ぐ)一面赤いカエデの紅葉。
2025年11月10日 08:59撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
11/10 8:59
(ぐ)一面赤いカエデの紅葉。
(ぐ)山頂へと通じる尾根辺りが最盛期。
2025年11月10日 09:00撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
11/10 9:00
(ぐ)山頂へと通じる尾根辺りが最盛期。
(ぐ)石尊山山頂。7時40分に湯原トンネル南側でコグマの目撃があったと放送が聞こえた。https://www.gaccom.jp/safety/detail-1654723
2025年11月10日 09:06撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
11/10 9:06
(ぐ)石尊山山頂。7時40分に湯原トンネル南側でコグマの目撃があったと放送が聞こえた。https://www.gaccom.jp/safety/detail-1654723
(ぐ)赤城山、小持山、小野子山、嵩山、榛名山。
2025年11月10日 09:07撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
11/10 9:07
(ぐ)赤城山、小持山、小野子山、嵩山、榛名山。
(ぐ)高田山も全山紅葉。
2025年11月10日 09:09撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
11/10 9:09
(ぐ)高田山も全山紅葉。
(ぐ)きれいな虹と紅葉。
2025年11月10日 09:15撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
11/10 9:15
(ぐ)きれいな虹と紅葉。
(ぐ)下山も尾根から紅葉を楽しむ。
2025年11月10日 09:21撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
11/10 9:21
(ぐ)下山も尾根から紅葉を楽しむ。
(m)こっち向いてー!
2025年11月10日 09:23撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
5
11/10 9:23
(m)こっち向いてー!
(m)錦絵のようです。
2025年11月10日 09:32撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
7
11/10 9:32
(m)錦絵のようです。
(m)撮影に熱が入るぐろさん。なんか映画のワンシーンみたいじゃない!?
2025年11月10日 09:33撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
6
11/10 9:33
(m)撮影に熱が入るぐろさん。なんか映画のワンシーンみたいじゃない!?
(ぐ)赤と黄の紅葉。
2025年11月10日 09:36撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
11/10 9:36
(ぐ)赤と黄の紅葉。
(ぐ)強烈な色彩の紅葉。
2025年11月10日 09:37撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
11/10 9:37
(ぐ)強烈な色彩の紅葉。
(ぐ)落ち葉をかき分けて歩く。
2025年11月10日 09:43撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
11/10 9:43
(ぐ)落ち葉をかき分けて歩く。
(ぐ)この小さな尾根にカエデが密集する。紅い景色。
2025年11月10日 09:44撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
11/10 9:44
(ぐ)この小さな尾根にカエデが密集する。紅い景色。
(ぐ)メグスリノキの紅葉が輝く。
2025年11月10日 09:49撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
11/10 9:49
(ぐ)メグスリノキの紅葉が輝く。
(ぐ)素晴らしいメグスリノキ。
2025年11月10日 09:54撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
11/10 9:54
(ぐ)素晴らしいメグスリノキ。
(ぐ)カエデも赤く輝く。
2025年11月10日 10:00撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
11/10 10:00
(ぐ)カエデも赤く輝く。
(ぐ)ミズナラは黄金色。
2025年11月10日 10:03撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
11/10 10:03
(ぐ)ミズナラは黄金色。
(ぐ)きらめく紅葉。
2025年11月10日 10:09撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
11/10 10:09
(ぐ)きらめく紅葉。
(ぐ)言葉に出来ない美しさ。
2025年11月10日 10:10撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
11/10 10:10
(ぐ)言葉に出来ない美しさ。
(ぐ)カエデの巨木の紅葉。迫力がある。
2025年11月10日 10:12撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
11/10 10:12
(ぐ)カエデの巨木の紅葉。迫力がある。
(ぐ)圧巻の紅葉。てるてる坊主さんにお会いしました。赤ソバ見たかったな。
2025年11月10日 10:14撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
11/10 10:14
(ぐ)圧巻の紅葉。てるてる坊主さんにお会いしました。赤ソバ見たかったな。
(ぐ)小さな手のように見える。
2025年11月10日 10:16撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
11/10 10:16
(ぐ)小さな手のように見える。
(ぐ)日本の秋を象徴するカエデの紅葉。
2025年11月10日 10:22撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
11/10 10:22
(ぐ)日本の秋を象徴するカエデの紅葉。
(ぐ)昼食は、中之条駅北口にある「ほづみ」。昭和レトロの内外装。お気に入りの店のひとつ。
2025年11月10日 11:20撮影
1
11/10 11:20
(ぐ)昼食は、中之条駅北口にある「ほづみ」。昭和レトロの内外装。お気に入りの店のひとつ。
(ぐ)私はセットメニュー「ひれかつと味噌ラーメン」1100円。群馬県産麦豚のヒレカツが超美味。
2025年11月10日 11:45撮影 by  KYG03, KYOCERA
4
11/10 11:45
(ぐ)私はセットメニュー「ひれかつと味噌ラーメン」1100円。群馬県産麦豚のヒレカツが超美味。
(ぐ)おくさんは「ひれかつ定食」1000円。
(m)安くて美味しすぎる。
2025年11月10日 11:45撮影
3
11/10 11:45
(ぐ)おくさんは「ひれかつ定食」1000円。
(m)安くて美味しすぎる。
(ぐ)移動して榛名湖へ。カラマツの紅葉が素晴らしい。
2025年11月10日 13:07撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
11/10 13:07
(ぐ)移動して榛名湖へ。カラマツの紅葉が素晴らしい。
(ぐ)榛名富士と紅葉。
2025年11月10日 13:14撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
11/10 13:14
(ぐ)榛名富士と紅葉。
(ぐ)見上げる紅葉。
2025年11月10日 13:15撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
11/10 13:15
(ぐ)見上げる紅葉。
(ぐ)足元も散った紅葉の絨毯。
2025年11月10日 13:22撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
11/10 13:22
(ぐ)足元も散った紅葉の絨毯。
(ぐ)山麓のカラマツ彩る榛名富士と紅葉。
2025年11月10日 13:23撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
9
11/10 13:23
(ぐ)山麓のカラマツ彩る榛名富士と紅葉。
(ぐ)湖畔の紅葉。
2025年11月10日 13:30撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
11/10 13:30
(ぐ)湖畔の紅葉。
(ぐ)黄金カラマツと青空。
2025年11月10日 13:30撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
11/10 13:30
(ぐ)黄金カラマツと青空。
(ぐ)ドウダンツツジかな。真っ赤。
2025年11月10日 13:32撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
11/10 13:32
(ぐ)ドウダンツツジかな。真っ赤。
(ぐ)改装工事中で閉業(再開は未定)の「セゾンドはるな」
2025年11月10日 13:34撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
11/10 13:34
(ぐ)改装工事中で閉業(再開は未定)の「セゾンドはるな」
(ぐ)車に戻って移動。
2025年11月10日 13:36撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
11/10 13:36
(ぐ)車に戻って移動。
(ぐ)伊香保温泉の名所「河鹿橋」。平日でも混雑していた。
2025年11月10日 14:22撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
11/10 14:22
(ぐ)伊香保温泉の名所「河鹿橋」。平日でも混雑していた。
(ぐ)隻腕不動尊とカエデの古木。
2025年11月10日 14:27撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
11/10 14:27
(ぐ)隻腕不動尊とカエデの古木。
(ぐ)湯の神様として祀られた「隻腕不動尊」。
2025年11月10日 14:28撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
11/10 14:28
(ぐ)湯の神様として祀られた「隻腕不動尊」。
(ぐ)私だけ遅い夕食。豚丼、焼きしいたけのバター醬油、サラダ、カブとキュウリの浅漬け。翌日は碓氷峠で素晴らしい紅葉を見ることになる。
2025年11月10日 20:50撮影 by  KYG03, KYOCERA
4
11/10 20:50
(ぐ)私だけ遅い夕食。豚丼、焼きしいたけのバター醬油、サラダ、カブとキュウリの浅漬け。翌日は碓氷峠で素晴らしい紅葉を見ることになる。

感想

 新車のジムニーが7日に納車となった。ナビゲーションなど部品の取付を自分でしなくてはならないのでかなり忙しい。三連休初日の9日日曜は雨だったので、陸橋下で架装作業。

 寒い中作業したが、スピーカーやブラケットの不具合で加工したりして、あまり進まなかった。やはり中華製は安かろう悪かろうだな。精度も悪いし。

 結局9時間かけてナビゲーション、バックカメラ、前後ドライブレコーダー、ETC2.0だけで作業が終わってしまった。時間があれば少しずつでも作業していきたい。

 よってヤマレコの感想はいつもと違い短文で(笑)。三連休2日目の10日に行った石尊山は山頂から水場までが最盛期。今週は寒暖差が更にあるので、一気に進むと思う。水場から下が色付き始めるかな。

 吾妻郡もクマ出没地域なので対策必須。当日も防災無線で、7時40分に湯原トンネル南側でコグマの目撃があったと放送が聞こえた。

 登山道の途中からchii1961さんとご一緒しました。下山時に地元のてるてる坊主さんとお会いしました。

 榛名湖畔は終盤。カラマツのシャワーがすごい(笑)。河鹿橋の紅葉も落ち始めているので、今週でおしまいになる。ライトアップは16日まで。

 三連休最後の11日火曜は、碓氷峠で輝く紅葉たちを見ることになる。

まるで絵画のような美しい紅葉の景色でした。
2週間前に男体山で膝を痛めてしまったので急坂に心配でしたが、幸い痛みもなく歩けました。
まだお皿がカクカクしますので気をつけないと。
今回は久しぶりのバッタリのchiiさんとしばし同行歩き。クマが怖いですから人が多いほうが心強いですね。ゆっくり歩きにお付き合いいただきありがとうございました。
下山ではてるてる坊主さんとすれ違いました。
また来週あたりお会いしそうな予感です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:191人

コメント

ぐろさん まみむさん こんにちは       一昨日は、ご一緒して頂きありがとうございました。キッコウハグマの花、覚えておきます!
2025/11/13 15:19
いいねいいね
2
 こんばんは、chii1961さん。
お会いしたのは大沼池以来でしたね。平日でひと気が無いですし、クマ目撃情報も防災無線で流れてましたから、稜線歩きしなくて良かったと思います。虹がきれいでしたね。
 キッコウハグマは今時期に開花します。小さな花なので見つけ難いですが、苔むした針葉樹林帯にひっそり咲いてます。
2025/11/13 20:16
chii1961さんこんにちは。
先日はありがとうございました。
いい時に見に行けましたね。素晴らしい景色でした😊
キッコウハグマですが、私はここでしか見たことがありません。この時期にこんな小さくてかわいい花が咲くなんて珍しいのではと思います。
2025/11/14 9:28
お二人さん こんばんは
石尊山の紅葉も良い具合になってきていますね、今週の土曜日に予定しています、
ラッキーな情報で有難うございました。
鳥居からはちょっと早く水場からが本番の紅葉が見られるとのことで期待して行ってきますね、
この地域熊が心配ですが土曜日なら登山者も多めになると思いますしね、泥濘は乾いているといいのですが注意して歩きますよ。
キッコウハグマは鳥居の所ですか。
お疲れさまでした。
2025/11/13 18:42
いいねいいね
2
こんばんは、yasioさん。
ゆうやけさんが行かれて分かっていて、頂上辺りが良いかなと思って行ったら、水場の上辺りからすごかったですよ。まさに紅葉スクリーンです。土曜は上も真っ赤になってかなり良いと思います。

 キッコウハグマは鳥居の少し手前ですね。いっぱい群生してましたよ。
2025/11/13 20:20
yasioさんこんにちは。
土曜日は天気よさそうですね。紅葉のスクリーンをお楽しみに出かけてください。
私たちが行った日は雨上がりでしたので滑るところがあり、トレッキングポールがあったほうが良かったですよ。
クマにはお気をつけを…!
2025/11/14 9:31
おふたりさま、こんばんは。石尊山、ベストタイミングの紅葉狩りでしたね。シーズンに一度行ったことがありますが、思った以上に手強い高田山への稜線でビビって再訪なしです。石尊山だけなら緞帳のような真っ赤な世界を比較的安全に拝めるだろうし、天気の良い日に一度行ってみたいなと思いました。次レコの紅葉も素晴らしいし、猛暑から一気に寒くなったので今年は紅葉の当たり年だったのかもしれませんね。そして新しい相棒も大活躍のようでなにより。あちこち連れ出して一緒の思い出たくさん作らなきゃですね。
2025/11/13 20:55
いいねいいね
2
yamaonseさんこんにちは。
高田山まではなかなか歩きにくいのですね。石尊山までなら歩きやすく(崖も急坂もありますが)、不調の膝の慣らしにちょうど良かったです。
ここはちょうど逆光で葉がスクリーンのように輝き幹が黒くなってるのがいいですね。
ジムニーは思ったよりずっと乗り心地が良くほっとしました。パジェロと違って地面のガタガタを拾ってしまいますがよく眠れました😁家族として仲良くしていきたいです。
2025/11/14 9:40
いいねいいね
1
こんにちは、yamaonseさん。
ジムニーでの初山行きは、やはり地元群馬の紅葉の名所へ。月曜でしたので、一台しか停まっていませんでした。

 クマの被害が連日報道され、中之条や四万は県内でも有数の出没地域ですからね。これ「群馬県クマ出没マップ」を時々見ています。ただし登山道や山中はあまり情報がないので参考になりませんが。https://www.arcgis.com/apps/dashboards/5276d2ebf02a42da8595ed2a51a334c8

 次ぐ日の旧碓氷峠の方で私はクマを何度か見ています。旧中山道よりもみじ道や旧国道18号の方で見ました。雑木林や松林がありますからね。ドングリや松の実がなります。

 高田山のヤセオネは滑落死亡事故がありましたね。私も最近は面倒なので、石尊山までで行かなくなりました。あの紅葉スクリーンだけで充分ですよね。

 業務連絡ですが、23日日曜の方が今のところ天気が良さそうです。あまり早く行くと照葉坂に日が入らないので、7時半ころスタートでいいと思います。また詳細は追ってご連絡いたします。碓氷峠が昨年より色付きやボリュームもあるので、裏妙義もかなりの期待が持てます。17日に偵察してきますね。
2025/11/14 15:32
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら