記録ID: 8926490
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
加波山
2025年11月10日(月) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 985m
- 下り
- 974m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:43
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 5:27
9:26
0:00
10分
二号目
10:00
0:00
45分
五合目
10:50
0:00
2分
加波山神社天中宮
10:52
0:00
8分
たばこ神社
12:56
0:00
10分
雨引観音分岐
14:32
岩瀬駅
| 天候 | 晴れ 前日の雨の後明け方から気温が上昇して霧が発生。 晴れてはいるんですが、午前10時近くまで視界が良くなかったです。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 岩瀬駅から水戸線で小山駅、小山駅から湘南新宿ラインで新宿駅 桜川市バス「ヤマザクラGO」 桜川市「ヤマザクラGO」 https://bus-ibaraki.upper.jp>shichoson>c-sakuragawa |
| コース状況/ 危険箇所等 |
滑落しそうな所はありませんが、雨上がりのせいなのか滑り易いです。ロープも張ってありますが要注意です。 |
| その他周辺情報 | トイレは駅、加波根不動明王 コンビニは駅から少し離れた所にあります |
写真
感想
前日に降った雨と明け方の気温上昇で霧が発生!天気予報では関東北部に濃霧注意報が出ていましたが、電車が茨城県に入ると周囲は予報通り霧に包まれていました。
全く周囲に何があるのかも分からず不安のままバスに乗り長岡BSに到着。建物はわかるものの山の影すら見えないまま。とりあえず山に入れば何とかなるだろうと歩き始めました。霧は次第に晴れていき、登り始めて20分くらいで霧は完全に引いたようでした。
加波山神社は麓の本社から参り、至る山頂には6つの神社が岩場の隙間に建立されていてそれらを巡り中腹の拝殿を経て麓に戻る、昔はどうだったか分かりませんが今ではちょっとしたハイキングコースになっているようです。
加波山を後にして関東ふれあいの道に指定された道を進みます。目の高さの樹木には色づきはありませんが紅葉はしっかりと高い位置で見られます。また低山の樹林帯なので眺めはありません。雨引山でようやく筑波山の姿を見た時は大感動!
この日は雲に隠れていましたが日光さん山が見えるそうです。山の眺めも場所が変わると見えるものが全く違ってくるから新鮮です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:45人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
shiochan












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する