記録ID: 8927674
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
男池→高塚山(黒岳)→前岳→白水鉱泉の周回ハイク
2025年11月11日(火) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:45
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,141m
- 下り
- 1,139m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 5:46
距離 11.5km
登り 1,141m
下り 1,139m
7:51
3分
スタート地点
13:37
ゴール地点
| 天候 | 曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
コース全般で苔むした岩を歩くシーンが多いです。今回は紅葉シーズン終盤で大量の落ち葉のため踏み跡が分かりづらい状況でした。特に高塚山以降は登山者も少ないため、登山道も荒れ気味でピンクテープも見つけにくくなります。 |
| その他周辺情報 | 農家レストラン「べべんこ」で遅めのランチ |
写真
撮影機器:
感想
紅葉を期待して黒岳に初アタック。先日の雨で紅葉はほぼ散ってしまい天気も曇りですっきりせず、天狗岩からの景色はちょっと残念な結果でした。天狗岩から高塚山へ向かう際に、コースを間違って風穴に向かって調子よく下ってしまい、急登を再度登り返すというミスをして余計な体力を消耗しました。
高塚山山頂でヤマレコ地図を見てたら、この先の黒岳というピークに気づいて、せっかくならと白水鉱泉へ下ることを決めました。大量の落ち葉や倒木でコースが分かりづらく、毎回立ち止まって先のピンクテープを探す、無理に進むとコースアウトで引き返すというのをひたすら繰り返しました。おまけに滑りやすい足場を見てたら雑木の枝に何度も頭をぶつけて半泣きでした。白水鉱泉下山後に男池へ向かって長い坂道を歩いてた時の虚無感は忘れられません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
shun

















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する