ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8927963
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

稲村ヶ岳、大日山

2025年11月11日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:31
距離
13.7km
登り
1,227m
下り
1,227m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:29
休憩
0:57
合計
7:26
距離 13.7km 登り 1,227m 下り 1,227m
7:40
5
7:45
14
8:57
35
9:32
49
10:20
10:21
7
10:28
16
10:44
10:48
2
10:50
12
11:02
11:23
9
11:32
6
11:38
11:47
11
11:58
11:59
3
12:02
12:03
18
12:21
27
12:48
13:00
39
13:38
29
14:08
14:16
35
15:04
15:05
2
15:07
3
15:10
ゴール地点
天候 晴れ。標高の高いところは曇り。
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
母公堂から法力峠、法力峠からしばらくの長い道は、とても歩きやすい。特に法力峠からは登っている感じもほとんどないのに、どんどん標高が上がるという不思議。
稲村小屋直下の15分程度の道は危険箇所の連続。
稲村ヶ岳直下も険しい。
大日山は、相当怖いところでした。
青空と秋の錦
2025年11月11日 09:10撮影 by  SOG07, Sony
11/11 9:10
青空と秋の錦
雰囲気が良すぎて脚が止まってばかり(笑)
2025年11月11日 09:20撮影 by  SOG07, Sony
2
11/11 9:20
雰囲気が良すぎて脚が止まってばかり(笑)
2025年11月11日 09:44撮影 by  SOG07, Sony
11/11 9:44
稲村小屋から東の空
2025年11月11日 10:25撮影 by  SOG07, Sony
11/11 10:25
稲村小屋から東の空
大日山。あんなん登るつもり?
2025年11月11日 10:33撮影 by  SOG07, Sony
11/11 10:33
大日山。あんなん登るつもり?
着きました〜。念願の稲村ヶ岳!
2025年11月11日 11:09撮影 by  SOG07, Sony
11/11 11:09
着きました〜。念願の稲村ヶ岳!
大日山登ってます。めちゃめちゃ怖い!この写真見ただけでも思い出して、ゾゾっとします(笑)
2025年11月11日 11:36撮影 by  SOG07, Sony
1
11/11 11:36
大日山登ってます。めちゃめちゃ怖い!この写真見ただけでも思い出して、ゾゾっとします(笑)
無事到着(;_;)
2025年11月11日 11:44撮影 by  SOG07, Sony
11/11 11:44
無事到着(;_;)
稲村小屋からしばらく危険ゾーンを下ります。その一番の危険箇所。
2025年11月11日 13:09撮影 by  SOG07, Sony
1
11/11 13:09
稲村小屋からしばらく危険ゾーンを下ります。その一番の危険箇所。
大日山
2025年11月11日 13:44撮影 by  SOG07, Sony
11/11 13:44
大日山
撮影機器:

感想

貴重な今週の山行。どこにするか散々迷った挙げ句、山のベテランさんのレポートを見て、稲村ヶ岳に決定!
お誘いしたこの度の山友さんも私も稲村ヶ岳は初めてです。
心配したお天気は、一気に回復の兆し!
朝からテンション上がりました。
天川村は青い空\(^o^)/

前回ここへ来たのは、去年、観音峰に登った時でした。その時は、母公堂の駐車場に1台をデポしたので、今回も母公堂に駐車させてもらううつもりで来たら、なんと使用不可に。工事の関係だと思います。
ゴロゴロ茶屋の駐車場まで戻り、支度をしていざ出発!
気温マイナス3℃くらいでした。
登山口から法力峠までは薄暗い植林地帯。登山口には大きな「危険!熊注意⚠」の看板があったので、2人で必要以上に大きな声で話しながら歩く(笑)
歩いていると汗が流れてきて、1枚、また1枚と着衣調節。
前方に明るい紅葉の光が見えて、法力峠ヽ(=´▽`=)ノ
ここでまた寒くなり着衣調節。
さあ、そこから約1時間は、紅葉パラダイス✨✨🍁
写真撮るのに忙しく、なかなか進みません(笑)
しかも全く登っている感じがしないのに、いつの間にか大日山がドーンと大きく見えるところまで登っているという不思議。
さあそこから稲村小屋までは少しの間ですが、危険箇所の連続。気をつけて歩けば問題はないですが、決して気を緩めてはいけないような道です。稲村ヶ岳での遭難はしょっちゅうあって、危険箇所はどこだろうと思っていたんですが、この度やっと確認することができました。
この危険箇所のため、私は、絶対に独りでは登らない山リストにこの稲村ヶ岳を入れました。
ロープや鎖を頼りにしばらく行くと、すぐに稲村小屋です。
わ〜〜ここか、ってちょっと感動。
そこで小休止してから、稲村ヶ岳に向かいます。大峰らしい笹原を行くと大日山が目の前にそびえ立っています。ややオーバーハングになっているところが白くなったていました。沢山の氷柱がぶら下がっています。
大日山を左に巻く険しい道を行くとほどなく稲村ヶ岳山頂!
1960年代に設置されたという鉄製の展望台からは3600度のパノラマ! 
北北西に金剛山葛城山、北北東に高見山、良く知っている山も見えて大満足(^ν^)
さあ、次は大日山に登りましょう!
取り付きのところで、同行の山友さんが、「ストック、ここへ置いとこ。」とおっしゃって正解!
見るからにヤバそうなお山ではありますが、想像以上に怖かったです。冷や汗が出ました。
鎖やロープを頼りに垂直登攀。そしていつ落ちてもおかしくないようなハシゴや鉄製の橋。
視線は決して横にそらしてはいけません。脚がすくんで谷底に吸い込まれそうなキレットです。前と足元しか見ません(笑)
恐ろしい思いをして登った大日山には、傾いた祠の中、優しいお顔の大日如来様が待っていてくれました。
感謝のお祈りをして、また恐怖の下山。
如来様のご加護で無事降りる事が出来ました。
しかし、あんな恐ろしいところにどうやって階段や橋を設置してくれたのか…

稲村小屋まで戻ってランチをしたあと、下山しました。

最後に一言。
稲村ヶ岳って気軽に登れるお山だと思い込んでいたので、決して舐めたらアカンと思いなおしました。甘さと辛さのミックスが絶妙な、めっちゃ楽しいお山でした(*^^*)
大日山はもうええかな。怖すぎました😂

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:32人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら