ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8928390
全員に公開
ハイキング
甲信越

身延山

2025年11月11日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:26
距離
26.0km
登り
1,781m
下り
1,788m

コースタイム

日帰り
山行
6:31
休憩
0:55
合計
7:26
距離 26.0km 登り 1,781m 下り 1,788m
9:20
1
スタート地点
9:21
4
9:25
10
9:35
2
10:10
10:11
32
10:43
10:47
24
11:11
11:22
3
南側展望台
11:25
11:26
2
11:28
11:30
5
北側展望台
11:35
19
11:54
11:57
17
12:14
12:15
52
13:07
13:11
19
13:30
13:34
26
折り返し地点(公道)
14:00
14:02
16
14:18
14:26
45
身延山分岐
15:11
15:13
20
15:33
38
16:11
16:17
8
16:25
16:27
13
16:40
6
16:46
0
16:46
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
門前町仲町駐車場(無料、キャパは大体20台くらいでしょうか)を利用させて頂きました。公衆トイレ有ります。
営業時間は9時00分-17時00分、という情報も有りますが、私の場合偶然にもその時間内の利用となったので何の支障も有りませんでしたが、ご確認の上、ご利用ください。
コース状況/
危険箇所等
赤沢宿から更に下の公道に下りるルートはヤマレコの「みんなの足跡(夏)」を参考にしましたが、初っ端は緩やかですが、すぐに沢ピッケルでも欲しい位の崖になります。帰路は沢筋から詰めてみましたが、その内ボロボロになり登行不可となります。トラバースして回避しましたが、手掛かりが薄くヒヤヒヤ。私としては全くお薦めしません。
その他周辺情報 赤沢宿(重要伝統的建造物群保存地区)
赤沢宿第2駐車場(無料)が利用出来そうです。
歩き始めて間も無く「久遠寺三門」に着きます。
想像してたより遥かに大きく驚かされました。
2025年11月11日 09:24撮影
1
11/11 9:24
歩き始めて間も無く「久遠寺三門」に着きます。
想像してたより遥かに大きく驚かされました。
山門に驚かされたのも束の間、今度は目の前にそそり立つ階段に圧倒されます。段数が287段(ただし一段一段が通常の階段の1.5倍以上は有りそう)、高さは104メートルとの事。
2025年11月11日 09:27撮影
1
11/11 9:27
山門に驚かされたのも束の間、今度は目の前にそそり立つ階段に圧倒されます。段数が287段(ただし一段一段が通常の階段の1.5倍以上は有りそう)、高さは104メートルとの事。
登り切った所より。この階段「菩提梯」を登りきる事で悟りに達する事が出来るとされています。先程下で記念撮影されてた観光の3名様が小さく見えてます。
2025年11月11日 09:33撮影
1
11/11 9:33
登り切った所より。この階段「菩提梯」を登りきる事で悟りに達する事が出来るとされています。先程下で記念撮影されてた観光の3名様が小さく見えてます。
五重塔が有り、垂れ下がっている枝は、多分枝垂桜かと思われます。
2025年11月11日 09:34撮影
1
11/11 9:34
五重塔が有り、垂れ下がっている枝は、多分枝垂桜かと思われます。
久遠寺本堂です。
右の方に樹齢400年とかいう、有名な枝垂桜らしき樹が写ってます(帰ってから気付きました)
2025年11月11日 09:35撮影
1
11/11 9:35
久遠寺本堂です。
右の方に樹齢400年とかいう、有名な枝垂桜らしき樹が写ってます(帰ってから気付きました)
「お言葉」🙏
2025年11月11日 09:36撮影
1
11/11 9:36
「お言葉」🙏
かなり古いが、舗装された参道をひたすら登ります。
開けた場所が有り、東側の展望が広がります。
帰宅してから気付きましたが😅、右端にチョッピリ富士子様
2025年11月11日 10:25撮影
11/11 10:25
かなり古いが、舗装された参道をひたすら登ります。
開けた場所が有り、東側の展望が広がります。
帰宅してから気付きましたが😅、右端にチョッピリ富士子様
ここから傾斜がきつく山道の様になりますが、それでもまだ広い道です。
2025年11月11日 10:34撮影
11/11 10:34
ここから傾斜がきつく山道の様になりますが、それでもまだ広い道です。
法明坊。日蓮聖人の喉の渇きを潤そうと、弟子の日朗上人が山頂よりこの地に下り、清水を汲んで聖人に給仕したとの事。
ここで富山県高岡市からのKさんご夫妻と出会い、
2025年11月11日 10:47撮影
11/11 10:47
法明坊。日蓮聖人の喉の渇きを潤そうと、弟子の日朗上人が山頂よりこの地に下り、清水を汲んで聖人に給仕したとの事。
ここで富山県高岡市からのKさんご夫妻と出会い、
南側展望台まで御一緒させて頂きました。
展望台より南側の景色。
こちらの山もその内 訪れたい。
2025年11月11日 11:11撮影
11/11 11:11
南側展望台まで御一緒させて頂きました。
展望台より南側の景色。
こちらの山もその内 訪れたい。
Kさんご夫妻とお別れし、
奥の院を通って、
2025年11月11日 11:25撮影
11/11 11:25
Kさんご夫妻とお別れし、
奥の院を通って、
北側展望台にとうちゃこ〜〜 \(^_^)/
残念ながら北岳や鳳凰三山方面は雲の中。
右の方に八ヶ岳と茅ヶ岳が見えてます。
2025年11月11日 11:28撮影
11/11 11:28
北側展望台にとうちゃこ〜〜 \(^_^)/
残念ながら北岳や鳳凰三山方面は雲の中。
右の方に八ヶ岳と茅ヶ岳が見えてます。
展望案内板あり、右端に八ヶ岳
2025年11月11日 11:29撮影
11/11 11:29
展望案内板あり、右端に八ヶ岳
左の三角は笊ヶ岳、右は案内板によると悪沢岳との事。
真ん中は不明
2025年11月11日 11:29撮影
11/11 11:29
左の三角は笊ヶ岳、右は案内板によると悪沢岳との事。
真ん中は不明
このまま下山では勿体無いので、七面山の方に行きます(本当の所は七面山に登る予定が、出発が遅くなり急遽予定変更)。
2025年11月11日 11:40撮影
11/11 11:40
このまま下山では勿体無いので、七面山の方に行きます(本当の所は七面山に登る予定が、出発が遅くなり急遽予定変更)。
七面山方面の方が自然林が多く、紅葉が綺麗。
よく見たら、右の方に霞んでるのは茅ヶ岳と奥秩父の山並みでした。
2025年11月11日 12:21撮影
11/11 12:21
七面山方面の方が自然林が多く、紅葉が綺麗。
よく見たら、右の方に霞んでるのは茅ヶ岳と奥秩父の山並みでした。
林道沿いにも紅葉が多く見られます。
2025年11月11日 12:31撮影
11/11 12:31
林道沿いにも紅葉が多く見られます。
紅葉の写真が続きますが、
2025年11月11日 12:32撮影
11/11 12:32
紅葉の写真が続きますが、
適当に、
2025年11月11日 12:36撮影
11/11 12:36
適当に、
お扱い願います
2025年11月11日 12:39撮影
1
11/11 12:39
お扱い願います
2025年11月11日 12:39撮影
11/11 12:39
雲が掛かってますが多分 七面山
2025年11月11日 13:02撮影
1
11/11 13:02
雲が掛かってますが多分 七面山
イチョウの葉っぱも輝いてます
2025年11月11日 13:02撮影
11/11 13:02
イチョウの葉っぱも輝いてます
この辺りは「重要伝統的建造物群保存地区」との事。
石畳や古びた階段が魅力的でした。
2025年11月11日 13:07撮影
1
11/11 13:07
この辺りは「重要伝統的建造物群保存地区」との事。
石畳や古びた階段が魅力的でした。
ここから標高差100m程下の公道を目指してVRを歩いてみます。
2025年11月11日 13:13撮影
11/11 13:13
ここから標高差100m程下の公道を目指してVRを歩いてみます。
最初は緩やかだったものの、その後は崖の様な所で難儀しましたが、ここに下りて来ました。
2025年11月11日 13:32撮影
11/11 13:32
最初は緩やかだったものの、その後は崖の様な所で難儀しましたが、ここに下りて来ました。
帰りは沢筋を詰めてみる事にしますが、こちらも難儀しました(詳細はコース状況の欄に記載)。
2025年11月11日 13:39撮影
11/11 13:39
帰りは沢筋を詰めてみる事にしますが、こちらも難儀しました(詳細はコース状況の欄に記載)。
久し振りに見ました。
この左に誰か有名な作家の碑が有りました。
2025年11月11日 14:00撮影
11/11 14:00
久し振りに見ました。
この左に誰か有名な作家の碑が有りました。
朝から飲まず食わずだった事に気付き、いつものお粗末ランチ😋
2025年11月11日 14:20撮影
11/11 14:20
朝から飲まず食わずだった事に気付き、いつものお粗末ランチ😋
撮っときましたが、種類が判らないので「野菊」にして置きましょう(ノジギクかな)
2025年11月11日 14:28撮影
11/11 14:28
撮っときましたが、種類が判らないので「野菊」にして置きましょう(ノジギクかな)
山肌の紅葉を撮影するつもりが、左に笊ヶ岳発見。
2025年11月11日 14:43撮影
11/11 14:43
山肌の紅葉を撮影するつもりが、左に笊ヶ岳発見。
帰路も紅葉を楽しみながら歩きます。
2025年11月11日 14:47撮影
11/11 14:47
帰路も紅葉を楽しみながら歩きます。
と、突然 鹿さん出現
「こんにちは」😆😁と2,3度挨拶したが逃げて行かない。
2025年11月11日 15:40撮影
11/11 15:40
と、突然 鹿さん出現
「こんにちは」😆😁と2,3度挨拶したが逃げて行かない。
危害を加えないヤツだと分かったのか、向こうを向いてしまった😅🤣
今回も楽しい山歩きとなりました😊🙏
2025年11月11日 15:40撮影
11/11 15:40
危害を加えないヤツだと分かったのか、向こうを向いてしまった😅🤣
今回も楽しい山歩きとなりました😊🙏

感想

七面山に登る予定でいつもの様に下道を走っている内に、予定のコースをこなすにはちょっと無理そうという事で、急遽七面山に程近い身延山に予定変更する事にしました。
身延山にはいつか枝垂れ桜の咲く頃に登らせて貰おうと思って居ったのですが・・・・・
その代わりと言っては何ですが、富山からのKさんご夫妻にも出会えましたし、久々に鹿さんとも出会え、とても充実した1日を過ごす事が出来ました。山の神様に感謝🙏

====================

さて、いつもの様にレコとはほぼ無関係ですが、ご興味の無い方も ひとつでも結構ですので是非ご覧下さい。(日記が凍結されてしまった事による暫定的な措置)。随時追加しますので、お時間のある時に是非ともご覧下さい。
全てに関して言える事ですが、コメント欄にもご注目下さい。

本当に重要なので再掲載。どうぞ、ご覧になって下さい🙏
高市政権「緊急事態条項」成立でロックダウンされるのは私たち国民だ!? 奥野卓志氏 政経プラットホーム#502
https://www.youtube.com/watch?v=hwoekfpW7sA

支持率が非常に高いと喧伝されている高市内閣ですが、ここで何度も指摘させて頂いている様に、mRNAワクチン接種をこの期に及んで中止しない事等々、信用する理由などどこにも有りません。またもしガソリンに関する暫定税率の廃止など国民にとって良さそうな事を決めたとしても、憲法改正(悪)を実現されてしまった際には全てが彼らの思う壺である事を考えれば、本当に真剣に向き合う必要があると考えます。

エボラから命を守る!?高市早苗、ロックダウン
https://x.com/ChikatsuHayashi/status/1950473704196256012
コロナではもう騙せないからエボラで脅かして接種
https://x.com/JmaxTopics/status/1960727274858406217

緊急事態条項に関して、古舘伊知郎氏の貴重な動画
https://x.com/pDyvhzFJAIAJe90/status/1988366674144489516
元動画(何度か削除されてしまい、再投稿されたようです。因みに、私が以前日記に投稿したものは削除されてしまい再生不可。)
https://www.youtube.com/watch?v=Ek7KPxh5uhc&t=28s

高市新政権(維新含む)や国民民主の玉木党首が『憲法改正(悪)』を言っている訳ですが、その中で一番危険なのが『緊急事態条項』です。
是非しっかりと理解し、身内の方達にもお伝えください。
http://sealdspost.com/archives/4282
https://bigissue-online.jp/archives/12644

これがもし衆議院・参議院を通ってしまったらもう望みは無いものと思います(メディアはまず政府の言う通りにしか動きませんからね)。
山本太郎氏の説明が解かり易いので貼り付けて置きます。
https://www.youtube.com/watch?v=wtxyjbzMUog
・(上の元動画)https://www.youtube.com/watch?v=ZnYoJ2WlASU

====================

今回もお訪ね下さり、誠に有難うございます🙏

以前の日記(凍結されてますので修正は不可能)や ヤマレコ投稿にも、様々な関連で載せておりますのでチェック頂けたらと思います。
プロフィール欄も同様ですので是非どうぞ(余り整理されてません)、但し日記同様、このチャンネルごと凍結されてしまった際にはご容赦願います🙏

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:37人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら