記録ID: 8928714
全員に公開
ハイキング
東海
晴れなかった😢寧比曽岳&タカドヤ湿地
2025年11月11日(火) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:19
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 622m
- 下り
- 638m
コースタイム
| 天候 | 曇 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
引き込み道路脇に20台くらい 水別公園Pなら数十台 ○寧比曽岳登山口の駐車場余地 数台 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
○タカドヤ湿地 ハイキングコース ○寧比曽岳 山頂までは準一般登山道 神越峠過ぎの下降地点までは一般登山道 段戸川まではバリルート。お勧めしません。 |
写真
撮影機器:
感想
今回はいつもお世話になっている山道具屋さん(ヤッホー)から今が見頃と配信されてきたタカドヤ湿地ときららの森に行くことにしました。
近場なのに知らなかった。晴れたら紅葉も映えると晴天を狙って出掛けましたが結果は残念ながら曇天でした。天気予想は難しい_| ̄|○
○タカドヤ湿地
湿地入口に駐車できるようだがそれではハイキングにもならんと思い、水別公園Pから歩くことにした。
水別川沿いの旧道は通行止ではないが、車では通過できない状態である。歩くのには支障なし。
沢の音を聞きながら紅葉を眺めて歩くのもいいものであった。
湿地にPはない。100m程の引き込み道路脇がPと言えばPであった。
平日なのにお客さんが多く、休日ではとても駐車出来ないと思った。
湿地はきれいに紅葉していたが、予想以上に狭く且つ曇天で😢
○寧比曽岳
もう一ヶ所のきららの森に行こうと思ったが、ここだけではつまらない。そこで寧比曽岳経由で周回したいと思った。
自然歩道より少し下の余地に止めて出発した。順調に登頂したが、孫のお迎えを考えるときららの森までは行けないと判り途中からバリルートで適当に降った。行き当たりばったりだったので林道終点の段戸川に橋がなく、やむなく裸足渡渉となった。
この下山ルートはお勧めではないな〜。
きららの森はまたの機会にしようか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:21人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
twvv1979








いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する