リベンジ登山一転…@鳩吹山〜継鹿尾山

- GPS
- 05:35
- 距離
- 21.1km
- 登り
- 797m
- 下り
- 801m
コースタイム
- 山行
- 6:02
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 6:47
| 天候 | 曇りがちの晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
名鉄犬山駅まで歩き、湯の華アイランド無料バスで戻りました。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
明確 |
写真
感想
名古屋に来て1年半、その間に実は栄の石井スポーツさんの地図読み講座に2度参加しました。さらなるレベルアップを目指して 初のツアー(と言っても近隣日帰り地図読み実践ツアー)に申込し、その時を待っておりました。
その3日前、1本のメールが入ります。
「今ツアーは、規程人員に達しませんでしたので中止といたします」と。
え〜、せっかく必要物買って準備してたのにー、とほざいても仕方なし。その日は悲しくお仕事となりました。
秋も深まり低山の季節。ふと「そう言えばそのツアー、継鹿尾山に登るはずだったなあ」と思い立ち、一人ではありますが実践に行ってみることに。
ただ継鹿尾山だけではやや物足りないので鳩吹山から縦走し、電車と送迎バスで戻る計画に。
近場なので朝はゆっくりと出発、登山口には結構な数の車が。人気だなあとスタート、地図読み実践のことをすっかり忘れて全く見ずに歩き出しますがかなりの急登が続きます。低山をなめてかかる悪癖が出てしまいました。
ぜーぜー言いながらとりあえず鳩吹山に登頂、可児市美濃加茂市の街並みの間に木曽川が流れてなかなかの景色。この先は稜線で緩やかでしたが途中でお会いした女性から「この先、アップダウンかなりありますよ…」と脅され地図を見ると確かにトラバースなどなくひたすら尾根を歩く道筋。途中ピストンした西山も油断してましたがここもアップダウンあって疲れました。
この先はやたらと仕事の電話がかかってきて対応しながら歩いているとすぐに石原登山口、また急登を登り返して継鹿尾山へ。ここでお昼を取って寂光院に下り、無事に犬山遊園駅に着いたその時です!
あ、財布車に忘れた…
スマホで何とかなるかと色々調べますが、きっぷを買うには現金かクレカがは必要で、QRでは買えません。
これはピンチ!知らない人にお金を借りるわけにいかないし、かといって10km歩いて戻る?それはキツイ!
この辺知り合いもいないしと頭を抱えて悩みます…
ふと「そう言えば無料送迎バス、西可児だけでなく他からも出てたはず!」と調べますと、一駅先の犬山駅東口から数は少ないながら出ているではありませんか!
助かった〜!
お金が無くても頭脳で克服できる!
そこからとぼとぼと犬山駅まで歩き、次のバスまでの100分を寒空のベンチでレコを打ちながら過ごしました。
とここで終わるはずでしたが、1時間ほど待ったところで何気に湯の華のHPを覗いて見ると…
「11/11,12,13は休業」…そして…
「温泉休業日には送迎バスは運行しません」
ヲワタ…
頭の中の何かがガラガラと音を立てて崩れて行きます。
目の前にはタクシーが数台。
タクシーはバーコード決済できるよな…
そんな誘惑と格闘しながらも、覚悟を決めて歩くことに。小遣い少ないのに無理。
ということでそこから延々と舗装路、ランチが軽めだったのでお腹も空いております。途中歩道もなく危ないところもありましたが、5キロほど歩いて見つけたコンビニに救われました。
薄暗くなるころ、ようやく駐車場に到着。
幸い平坦路でしたので疲労はマシですが、心が。
犬山駅から1時間40分、寂光院から舗装路13km。
これを苦行と呼ばず何と呼ぶ。
好天すら苦行にしてしまう…なんでしょかこれは。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
はるひよ















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する