今日は、延々と電車に乗って、家を出てから3時間半、東武宇都宮までやってきました。目指すは栃木百名山の多気山を含む、大谷七名山の三峰ですが、さらに坂東三十三観音のご朱印も獲得したいと思っています🤣。
東武宇都宮駅は、東武百貨店の一角ですが、下の歩道が狭いので見上げると、こんな写真になってしまいました💦。
0
11/12 9:09
今日は、延々と電車に乗って、家を出てから3時間半、東武宇都宮までやってきました。目指すは栃木百名山の多気山を含む、大谷七名山の三峰ですが、さらに坂東三十三観音のご朱印も獲得したいと思っています🤣。
東武宇都宮駅は、東武百貨店の一角ですが、下の歩道が狭いので見上げると、こんな写真になってしまいました💦。
さらに、立岩行きのバスに乗って、「城山地区市民センター」までやってきました。戸室山はきっとこのバス停が近そうだと信じて降りています😆。
0
11/12 9:42
さらに、立岩行きのバスに乗って、「城山地区市民センター」までやってきました。戸室山はきっとこのバス停が近そうだと信じて降りています😆。
戸室山神社に向かって歩いていきます。まず目に入ったのはタイ寺院。こんなのもあるんですね。なんとなく、タイ料理を食べたくなってしまった…🤣。
0
11/12 9:48
戸室山神社に向かって歩いていきます。まず目に入ったのはタイ寺院。こんなのもあるんですね。なんとなく、タイ料理を食べたくなってしまった…🤣。
そして、建物の並ぶ県道沿いから少し離れると、広大な田園。青空の元で、広々としていい感じです。
0
11/12 9:49
そして、建物の並ぶ県道沿いから少し離れると、広大な田園。青空の元で、広々としていい感じです。
実は、右に戸室山を見ながら歩いているのですね。
菊の花が満開で、その背後に戸室山。
0
11/12 9:55
実は、右に戸室山を見ながら歩いているのですね。
菊の花が満開で、その背後に戸室山。
ネギ畑と戸室山😆
0
11/12 9:56
ネギ畑と戸室山😆
戸室山神社も近づいてきましたが…。昼間っから妙なところをウロウロしていますが、あやしいもんではありません…💦
0
11/12 10:00
戸室山神社も近づいてきましたが…。昼間っから妙なところをウロウロしていますが、あやしいもんではありません…💦
暗い森の中に入ると、駐車スペースがあって、鳥居が2つ見えます。戸室山神社の入り口です。
0
11/12 10:01
暗い森の中に入ると、駐車スペースがあって、鳥居が2つ見えます。戸室山神社の入り口です。
二つ目の鳥居。戸室山神社とかいてあります。
0
11/12 10:02
二つ目の鳥居。戸室山神社とかいてあります。
階段を登り詰めて、狛犬の守る境内に入りました。
0
11/12 10:05
階段を登り詰めて、狛犬の守る境内に入りました。
神社は一段高い所にありますが、シャッターが閉まって、建物の中もガランとしていました。普段は、稼働していないようですね。どうやって裏に回ろうと行ったり来たりしましたが、神社の右側から神社に沿って登れば、安全に回ることができました。
0
11/12 10:06
神社は一段高い所にありますが、シャッターが閉まって、建物の中もガランとしていました。普段は、稼働していないようですね。どうやって裏に回ろうと行ったり来たりしましたが、神社の右側から神社に沿って登れば、安全に回ることができました。
けっこうな急坂で、足元も悪かったのですが、なんとか頂上の一角に出ます。こんな岩がありますので、手前を右に行くと良いと思います。岩の向こう側からも、まぁ行けますが、ちょっとめんどうです。
0
11/12 10:32
けっこうな急坂で、足元も悪かったのですが、なんとか頂上の一角に出ます。こんな岩がありますので、手前を右に行くと良いと思います。岩の向こう側からも、まぁ行けますが、ちょっとめんどうです。
回り込むと頂稜に出て…
0
11/12 10:16
回り込むと頂稜に出て…
ほどなく、山頂に着きます。
0
11/12 10:18
ほどなく、山頂に着きます。
山頂標識と、
0
11/12 10:18
山頂標識と、
三角点ですね。
0
11/12 10:18
三角点ですね。
今日の行動食。運動量少なめなので、控えめです。
足りるかな…😅
0
11/12 10:21
今日の行動食。運動量少なめなので、控えめです。
足りるかな…😅
山頂から、先ほどの岩のところに戻って反対側に下りますが、その岩の向こう側に、コウヤボウキがたくさん咲いていました😮。
0
11/12 10:34
山頂から、先ほどの岩のところに戻って反対側に下りますが、その岩の向こう側に、コウヤボウキがたくさん咲いていました😮。
日に当たって、カワイイですね✨。
0
11/12 10:35
日に当たって、カワイイですね✨。
みんなの足跡を見ながら、踏み跡を辿りますが、踏み跡は薄いです。この折り返すあたりは要注意。
0
11/12 10:41
みんなの足跡を見ながら、踏み跡を辿りますが、踏み跡は薄いです。この折り返すあたりは要注意。
踏み跡を辿ると、荒れた車道に降り立ちました。この写真の左の踏み跡から出てきました。目印等はないですね。
0
11/12 10:43
踏み跡を辿ると、荒れた車道に降り立ちました。この写真の左の踏み跡から出てきました。目印等はないですね。
さらにその車道を下ると、バリケードがあって通行止めと書いてあります。車が通行止めなのだと思います。
でも、見た感じ、車道という雰囲気はないですね…。
0
11/12 10:46
さらにその車道を下ると、バリケードがあって通行止めと書いてあります。車が通行止めなのだと思います。
でも、見た感じ、車道という雰囲気はないですね…。
あとは、普通の道に出て、大谷橋に出ました。さっきの「城山地域センター…」のバス停の、次のバス停なんですね。グルっと回っただけで、すぐ近くです。ここから大谷寺の方に入っていきます。
バスはここで大谷寺方面の路線と鹿沼方面の路線が別れます。
0
11/12 10:50
あとは、普通の道に出て、大谷橋に出ました。さっきの「城山地域センター…」のバス停の、次のバス停なんですね。グルっと回っただけで、すぐ近くです。ここから大谷寺の方に入っていきます。
バスはここで大谷寺方面の路線と鹿沼方面の路線が別れます。
多気山は、このあたりからよく見えています。今日登る一番高い山です😆。
0
11/12 10:54
多気山は、このあたりからよく見えています。今日登る一番高い山です😆。
大谷観音の入り口に着きました。
いきなり何かのモニュメントのような岩が…。
0
11/12 10:59
大谷観音の入り口に着きました。
いきなり何かのモニュメントのような岩が…。
いろいろと見どころがありそうです…。
0
11/12 11:00
いろいろと見どころがありそうです…。
平和観音ですね。
周囲は、工事中。いろいろと整備を進めている模様。
0
11/12 11:01
平和観音ですね。
周囲は、工事中。いろいろと整備を進めている模様。
大きいですね。この階段に登ってみましょう✨。
高い所は好き🤣
0
11/12 11:02
大きいですね。この階段に登ってみましょう✨。
高い所は好き🤣
登ってみると、後ろに大谷寺が見えました。
0
11/12 11:04
登ってみると、後ろに大谷寺が見えました。
平和観音の横顔😮
実物はでかいけど、写真でみるとデカさが出ないですね。
0
11/12 11:04
平和観音の横顔😮
実物はでかいけど、写真でみるとデカさが出ないですね。
いろいろ整備中の園地など。
0
11/12 11:05
いろいろ整備中の園地など。
さて、大谷寺に入りました。入ると、参拝料500円を支払います。
0
11/12 11:11
さて、大谷寺に入りました。入ると、参拝料500円を支払います。
お堂の全景はこんな感じ。
0
11/12 11:11
お堂の全景はこんな感じ。
ご朱印は、坂東三十三か所の専用のご朱印帳以外は、手書きでなく、予め書いた紙のものを出すとのこと。私は専用のご朱印帳だったので、手書きをいただきましたが…、少々違和感を感じました。
また、お経を読む場合は、お堂の中ではなく外でとのこと。
0
ご朱印は、坂東三十三か所の専用のご朱印帳以外は、手書きでなく、予め書いた紙のものを出すとのこと。私は専用のご朱印帳だったので、手書きをいただきましたが…、少々違和感を感じました。
また、お経を読む場合は、お堂の中ではなく外でとのこと。
お堂の中のご本尊や摩崖仏は、撮影禁止でした。そして、それはとても素晴らしいもので、千手観音など見る価値大いにありと思いました。そして宝物殿や、白蛇のいる庭園を見学しました。ただし、このお寺、信仰の場という雰囲気がとても希薄に感じました。
0
11/12 11:17
お堂の中のご本尊や摩崖仏は、撮影禁止でした。そして、それはとても素晴らしいもので、千手観音など見る価値大いにありと思いました。そして宝物殿や、白蛇のいる庭園を見学しました。ただし、このお寺、信仰の場という雰囲気がとても希薄に感じました。
境内を進み、庭園の先に、登山口の表示があります。御止山への入り口です。
0
11/12 11:20
境内を進み、庭園の先に、登山口の表示があります。御止山への入り口です。
僅かな距離ですが、登山と表現されています。
0
11/12 11:23
僅かな距離ですが、登山と表現されています。
階段のある登山道(遊歩道)を登ると、稜線に出て、正面に多気山が見えました。
0
11/12 11:24
階段のある登山道(遊歩道)を登ると、稜線に出て、正面に多気山が見えました。
このあたり、なかなか紅葉🍂がいいですね…✨
0
11/12 11:24
このあたり、なかなか紅葉🍂がいいですね…✨
まずは、御止山の山頂あたり…。特に山名票などはありません。
0
11/12 11:25
まずは、御止山の山頂あたり…。特に山名票などはありません。
その先に記念碑があります。大正天皇が何度か参詣されたらしいのですが、その記念碑らしいです。
0
11/12 11:27
その先に記念碑があります。大正天皇が何度か参詣されたらしいのですが、その記念碑らしいです。
山上から見える、周囲の岩々した光景。ですが、周囲の山の方が、ここより標高が高い感じですね…。
0
11/12 11:28
山上から見える、周囲の岩々した光景。ですが、周囲の山の方が、ここより標高が高い感じですね…。
境内に降りてきました。改めて御止山の説明書きを読んでみます。ふむふむ…。
0
11/12 11:36
境内に降りてきました。改めて御止山の説明書きを読んでみます。ふむふむ…。
ということで、大谷寺を出て、今日の最後の目的地の多気山へ。大谷石の採石場や、崖の続く道を歩いていきます。
0
11/12 11:41
ということで、大谷寺を出て、今日の最後の目的地の多気山へ。大谷石の採石場や、崖の続く道を歩いていきます。
人工のものや、自然のものが混じっているとは思いますが、変わった風景です。鋸山とか、これに近いのかな?
0
11/12 11:45
人工のものや、自然のものが混じっているとは思いますが、変わった風景です。鋸山とか、これに近いのかな?
車道を歩いて多気山の参道の入り口まで来ました。ここからしばらく車道を登っていくと、駐車場と茶屋がありました。お茶屋さんは営業中でした。軽食もできるみたいでした。
0
11/12 11:54
車道を歩いて多気山の参道の入り口まで来ました。ここからしばらく車道を登っていくと、駐車場と茶屋がありました。お茶屋さんは営業中でした。軽食もできるみたいでした。
お茶屋さんの先に登山道の入り口があります。最初に不動尊からかなとも思ったのですが、ずっと山道を歩けるのも魅力的なので、ここから登って不動尊に下ることにしましょう…😆
0
11/12 12:02
お茶屋さんの先に登山道の入り口があります。最初に不動尊からかなとも思ったのですが、ずっと山道を歩けるのも魅力的なので、ここから登って不動尊に下ることにしましょう…😆
お花がありました。花びらが多いので、シロヨメナなんでしょうか?
0
11/12 12:04
お花がありました。花びらが多いので、シロヨメナなんでしょうか?
おっと…林道と交差です。ここから山頂まで20分らしいです。よし、10分で行ってみよう…。
0
11/12 12:05
おっと…林道と交差です。ここから山頂まで20分らしいです。よし、10分で行ってみよう…。
ずっと植林地の登りでしたが、山頂が近づくと広葉樹の森が出てきました。いい雰囲気ですね。でも、この先のもう少しで多気城跡というあたりで、10分経過。残念。
0
11/12 12:15
ずっと植林地の登りでしたが、山頂が近づくと広葉樹の森が出てきました。いい雰囲気ですね。でも、この先のもう少しで多気城跡というあたりで、10分経過。残念。
多気城跡に登り着きましたが、先に山頂を回ってくることにしました。展望があるらしい…。
0
11/12 12:25
多気城跡に登り着きましたが、先に山頂を回ってくることにしました。展望があるらしい…。
そして、小さくて静かな多気山の山頂です。
0
11/12 12:21
そして、小さくて静かな多気山の山頂です。
山頂標識と、
0
11/12 12:23
山頂標識と、
三角点ですね。
0
11/12 12:23
三角点ですね。
展望は、ちょっと周囲の木が育ってしまってますねぇ。残念。
この先に見えているのは古賀志山だと思います。
0
11/12 12:21
展望は、ちょっと周囲の木が育ってしまってますねぇ。残念。
この先に見えているのは古賀志山だと思います。
あの、彼方の三角形の山が気になります。
皇海山だと思うのですが…!
0
11/12 12:22
あの、彼方の三角形の山が気になります。
皇海山だと思うのですが…!
はい、多気城跡に戻ってきました。
こちらは展望は文句なしですね。東屋もありますが、草の上で日向ぼっこです🤣🤣🤣。
0
11/12 12:26
はい、多気城跡に戻ってきました。
こちらは展望は文句なしですね。東屋もありますが、草の上で日向ぼっこです🤣🤣🤣。
関東平野の展望と言えば筑波山😆
0
11/12 12:26
関東平野の展望と言えば筑波山😆
こんな、広々とした風景で、空も青くて文句はありません。
とても気持ちが良い日です。
0
11/12 12:37
こんな、広々とした風景で、空も青くて文句はありません。
とても気持ちが良い日です。
広い城跡の風景も写しておきます。東屋があります。
0
11/12 12:38
広い城跡の風景も写しておきます。東屋があります。
さて、今度は多気山不動尊に向けて下山します。しばらく階段の作られた道を下っていくと見えてきました。なかなか立派です。
0
11/12 12:53
さて、今度は多気山不動尊に向けて下山します。しばらく階段の作られた道を下っていくと見えてきました。なかなか立派です。
本堂です。お詣りをして、ご朱印を貰います。
0
11/12 12:54
本堂です。お詣りをして、ご朱印を貰います。
いただきました。
ご朱印は四種類の中から選んで書いていただきます。初めてなので、スタンダードな不動明王のものを。
0
いただきました。
ご朱印は四種類の中から選んで書いていただきます。初めてなので、スタンダードな不動明王のものを。
寺務所の上にあった奉納の額かな…。不動明王が立派なので、思わずお写真をいただきました。不動明王、カッコいいので好きです😆
0
11/12 12:57
寺務所の上にあった奉納の額かな…。不動明王が立派なので、思わずお写真をいただきました。不動明王、カッコいいので好きです😆
上から降りてきたので、長い階段を下って帰ります。
不動尊では、水子供養や、護摩祈祷など、いろいろなことが行われています。ちょうど、自動車の祈祷も行われていました。こちらは、信仰空間そのものを感じます。
0
11/12 13:10
上から降りてきたので、長い階段を下って帰ります。
不動尊では、水子供養や、護摩祈祷など、いろいろなことが行われています。ちょうど、自動車の祈祷も行われていました。こちらは、信仰空間そのものを感じます。
山門を出て帰途につきます。
0
11/12 13:10
山門を出て帰途につきます。
路傍にイヌタデを見て、里では秋がいつまで続くのだろうと感じつつ…。
0
11/12 13:21
路傍にイヌタデを見て、里では秋がいつまで続くのだろうと感じつつ…。
バスの便は、鹿沼からのと立岩からのと早い方と思って見てみると、立岩からのが早かったので、大谷寺の方に戻ってバスを待ちました。
0
11/12 13:31
バスの便は、鹿沼からのと立岩からのと早い方と思って見てみると、立岩からのが早かったので、大谷寺の方に戻ってバスを待ちました。
東武宇都宮駅に帰ってきました。こんどは正面から撮影。待ちは20分以上で長かったのですが、電車は早めにきていたので、自販機でコーヒーを買って電車の中で一休み。カフェとか売店とかはありません…💦。さて、ここから4時間。ゆっくり帰りますか…🥱。
0
11/12 14:27
東武宇都宮駅に帰ってきました。こんどは正面から撮影。待ちは20分以上で長かったのですが、電車は早めにきていたので、自販機でコーヒーを買って電車の中で一休み。カフェとか売店とかはありません…💦。さて、ここから4時間。ゆっくり帰りますか…🥱。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する