記録ID: 8930841
全員に公開
雪山ハイキング
札幌近郊
初冬のマオイ丘陵~雪の感触を楽しんだ静台❄️
2025年11月12日(水) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:16
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 286m
- 下り
- 283m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:55
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 2:16
距離 5.4km
登り 286m
下り 283m
| 天候 | 晴れ☀️ 気温3℃~5℃ 無風 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
長沼温泉より更に奥のマオイ名水取水口の駐車場 トイレなし (長沼町内の公共トイレ) |
| コース状況/ 危険箇所等 |
朝は遊歩道は5センチから10センチの積雪。 帰りはお日様が当たった道は、雪が溶けて枯葉の道。若干滑りやすい。 今日はツボ足で大丈夫! |
| その他周辺情報 | 長沼温泉 南幌温泉 野菜直売所「ゆめきらら」11月16日まで。 |
写真
装備
| 個人装備 |
一応アイゼン。
今日は必要なかった。
|
|---|
感想
先週末もお天気に恵まれず、ようやくお日様がのぞいた今日、もう雪も積もっていそうなマオイ丘陵の静台まで、雪道ウォーキングへ。
札幌市内は、なんと円山動物園にさえクマさん出没で、円山、三角山、藻岩山も何だか不穏な感じ。
そろそろ冬眠してくれないかなぁ。
マオイ丘陵遊歩道は、すっかり雪道。冷たい空気が気持ちよくキュッキュッと踏みしめる雪の音が心地よい。ほとんど貸し切りで静な遊歩道を、冬の空気を感じながら歩いていくのが本当に楽しい❣️
マオイ山の方まで回ろうかとも思ったけれど、お昼近くなって、木の枝についている雪が寒さが緩んでドサドサと落ちてくるし、下の方は既に雨のように水滴が降り注いできてずぶ濡れになりそうなので、
今日は静台までのピストン。
2時間ほどのウォーキングは、雪の感触も楽しめて初冬のお山のよきトレーニングにもなりました!
いよいよ冬山シーズンです❣️
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:83人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ルンルンセイコ💕










お天気に恵まれて良かったですね!
週末のたびに天気も良くなく、体調も崩していて山へは向かえませんでした。
今週こそは?と思っていますが、あちこちが騒がしているヒグマかま早く冬眠してくれないかなぁ?なんて願っています。
コメントありがとうございました。
本当に10月末から週末になると雨やら雪やら低気圧接近でがっかりでした。
しかもsoramariさんは体調崩されていたのですね。急に寒くなって周りでもインフルエンザや風邪ひきさんも多いです。どうぞお大事になさってくださいね。
クマさん騒ぎ…。どうなってしまったのでしょう…。あまりに人里に出てき過ぎで、これまでは大丈夫だったから!というのがもう通用しないのが怖いです。とにかく今は情報収集と声出しで凌ぐしかないのかな。(鈴や声出しも逆効果かも…。)
12月は初めてのヤマレコ会、ドキドキです。どうぞよろしくお願いします!
お疲れ様でした🍵
雪景色の中のおにぎりと暖かい豚汁、暖まって美味しいですよね😊
雪の中の山行、これから増えるんですね!
というか、そればかりになりますよね。
体力つきそうだなぁと、いつも思っております。
くまちゃんは、異常すぎますよね。
鈴も声出しも逆効果とも言われてますよね。
自分は、猟銃、猛犬、爆竹の音が出る、熊よけホーンなるものを購入しました。
ほんと、困ったものですね😑
あのクマ避けホーン!私も買おうかどうか迷っていたところです。
山でスライドした人が持っていたのでちょっと聞かせてもらいました。結構大きな音でますよね。でも丁度一緒にいたKOHさん(白雲山で一緒だった)が、私たち2人の声の方が大きいよ!って言うので。笑 普段山歩きの時は本当に大きな声を出して歩いています。1人の時は歌ったりかけ声をかけながら歩いています。時々人間にびっくりされます。でも人馴れしたクマには効かないのかな。山の中にいる熊は,それでもバッタリでない限り逃げていくと信じて。熊スプレーは必需品。
北海道はいよいよ雪シーズン!背中タオルを入れて頑張ります!笑
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する