南高尾山稜(R93)

- GPS
- 06:54
- 距離
- 21.0km
- 登り
- 1,336m
- 下り
- 1,331m
コースタイム
- 山行
- 6:54
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 7:29
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
写真
感想
約1年前に歩いたコース。
今回もというか……やはり枯損木と倒木が多かった
ので 大きな木が切り倒されているところが多々あった
最近、熊🐻が良く出るし鹿🦌や猪🐗、それに猿🐒も怖い
ということで明るくなってからの出発
今回は自分が持っている一番良く鳴る熊鈴を携帯
高尾山口から四辻に上がって熊鈴
しばらく気持ちよく歩いていくと
前から散歩でもしてきたような人が下りてくる
じゃあ大丈夫か!と思い熊鈴をしまった
大丈夫と思った……のに……
すれ違って5分も歩かない内に
ドドドドドドと音と振動が!
思わず足が止まり辺りを見回す 音のした方をよく見るが怖くて見てられない
そーっと足早に逃げるようにその場を去る
そして笛なんか吹いてみる
結局その後は音と振動はないしガサゴソと動く様子もなかった
その後はまだ早い紅葉を楽しみながら歩く
草戸峠の手前で落とし物回収(持ち主に連絡済み)
そして草戸峠に到着
先客の夫婦がいて 2人とも煙草を吸っていたのだが
とても気持ちよさそうに景色を見ながら煙草を燻らせていた
2人の姿がとても気持ちよさそうでゆったりとしていて
景色と煙草を十二分に満喫しているようだった
ので 邪魔しないようにここではちょと写真を撮ってすぐに出発
草戸山でも先客2人
祠はなんか新しく建てる感じだった
ここからはあの階段が…
ここからは ちょっと膝が悪そうな女性と抜いたり抜かれたりの繰り返しだった
こちらが抜かして 写真を撮ったり 補給したり ピークを取りに行くと
いつの間にか 巻き道を歩いているのか自分の前を歩いている
マイペースで歩いている 掛け声かけながら歩いていて
追いついたり 抜かれたりするたびにお互い会釈
最後は中沢山の手前で別れてしまったが
なんかあのマイペースは良いな〜と思ってしまった
コンピラ山と大洞山は良い感じで到着
実はここは手前から良いペースで歩く男性がいて
申し訳ないがちょっとペーサーにしてしてしまった(大分距離をとって歩いた)
大垂水峠まで下り 小仏城山までの登り返し
先ほどのマイペースの女性を思い出しゆっくりとマイペースで登っていく
息が上がらないようゆっくりと登っていく
近くなるにつれて人の気配がしてくる
そして小仏城山 茶屋の紅葉が鮮やかだった
みな紅葉の下で食事や宴会をしたりしてる
ちょっと補給を摂って先へ
ここからはもう段々人が多くなってきて……
山頂からはちょっとストレス(笑)
仏舎利塔を見てから1号路で下る
(山頂からここまではもう人が多すぎてカット(笑))
1号路はやはり斜度がきつくリズムをつけて下て行く
下り切ったら 下の方が紅葉している(笑)
途中で魔法の水を補給して後はのんびり帰る
121/150
5:0%
4:5%
3:54%
2:38%
1:3%














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する