ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8931404
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

一ノ尾根からの陣馬山〜景信山

2025年11月12日(水) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:54
距離
19.5km
登り
949m
下り
996m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:10
休憩
0:44
合計
5:54
距離 19.5km 登り 949m 下り 996m
7:31
5
7:36
21
7:57
28
8:40
8
8:48
13
9:34
9:58
25
10:23
15
10:38
8
10:46
10:47
19
11:06
11:07
23
11:30
11:36
15
11:51
25
12:16
12:24
7
12:31
16
12:47
12:48
21
13:09
13:10
3
13:13
13:14
11
天候 おおむね晴れだけど寒っ!
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
藤野駅から高尾駅まですべて徒歩で。
コース状況/
危険箇所等
一ノ尾根コースで陣馬山までは歩きやすかった〜〜〜
足を高く上げる場所も階段もほとんど無く、ひたすら淡々と標高を上げていくルート。
最後の山頂直下だけ階段になるけどね。
陣馬〜景信間よりはるかに歩きやすい。
歳とってもこれなら登れる(笑)

しばらく雨が無かったのかな?
泥濘箇所はどこも無くて総じて気を遣わなかった。
汚れないんで、下山後靴も洗わなかった。

初心者可能だけど長いのでそれなりの体力は必要だろね。
普通は素直に小仏からバスを使うよな(笑)
その他周辺情報 トイレ:藤野駅のトイレはキャパが少なく週末は並ぶ。
一の尾根への道路分岐の少し上のトイレだけどキャパ小さい。
いずれも水洗紙有できれいです。
陣馬山のトイレはぼっとんですが臭わず、紙有で良く清掃されてました。
ただ個室は暗いので、携帯のバックライトとか必要かな〜

コンビニ:本ルート上には無し。
朝は飲料の自販機のみ。

温泉:事実上無い。

食事処:高尾駅周辺は昼時間を過ぎると夕方まで閉まる店がほとんど。
なので今回は寄らずに帰った。
いい店あれば教えてほしい。
もちろんビール飲めるとこね(^_-)-☆
ラブレターの藤野駅っす。
これ、駅のホームから見るのがベストだと思うっすよ。
ラブレターの藤野駅っす。
これ、駅のホームから見るのがベストだと思うっすよ。
山の紅葉は里山まで降りてきたわさ〜♪
山の紅葉は里山まで降りてきたわさ〜♪
けっこう賑やかな斜面も有ったりして♪
けっこう賑やかな斜面も有ったりして♪
今回は一ノ尾根から歩きで通します。
しばらくは道路歩きになりますわ。
この尾根通しで登るのは今回初です。
今回は一ノ尾根から歩きで通します。
しばらくは道路歩きになりますわ。
この尾根通しで登るのは今回初です。
けなげに咲いております。
この寒さで受粉どうするんだろう?
と心配になります。
嫁が居ないという私についての心配はもう手遅れです。
けなげに咲いております。
この寒さで受粉どうするんだろう?
と心配になります。
嫁が居ないという私についての心配はもう手遅れです。
やっと登山口っす。
こっから4キロのだらだら登りを、頑張ってサクサク登りにするっすよ!
やっと登山口っす。
こっから4キロのだらだら登りを、頑張ってサクサク登りにするっすよ!
植林の道と思いきや、けっこう広葉樹有ります。
どんぐりいっぱいコロコロ♪
クマ居ないよね??
植林の道と思いきや、けっこう広葉樹有ります。
どんぐりいっぱいコロコロ♪
クマ居ないよね??
クルクルって巻いてるのがか〜わ〜い〜い〜♪
↑おっさんが言うセリフぢゃない。
クルクルって巻いてるのがか〜わ〜い〜い〜♪
↑おっさんが言うセリフぢゃない。
このモミジきれいでした♪
か〜わ〜い〜い〜〜♪
↑やめろチューの!
このモミジきれいでした♪
か〜わ〜い〜い〜〜♪
↑やめろチューの!
チョイとゆったりした休憩スペース有りました。
ザックをおろして給水します。
今回寒い割には水のんだな。
チョイとゆったりした休憩スペース有りました。
ザックをおろして給水します。
今回寒い割には水のんだな。
この尾根はバス道から合流する分岐が多く出てきますが、どうやら分岐から尾根に上がった場所にベンチが用意されてるようですわ。
この尾根はバス道から合流する分岐が多く出てきますが、どうやら分岐から尾根に上がった場所にベンチが用意されてるようですわ。
ここもバス道からの合流地点ベンチっす。
このとりつき斜面は以前登ってますがカヲスでした(*_*)
ここもバス道からの合流地点ベンチっす。
このとりつき斜面は以前登ってますがカヲスでした(*_*)
ここまで全くなかった階段。
ここで出てきますがもう山頂直下です。
これを登り切れば陣馬山頂っす♪
ここまで全くなかった階段。
ここで出てきますがもう山頂直下です。
これを登り切れば陣馬山頂っす♪
清水茶屋さん絶賛開店準備中でした♪
清水茶屋さん絶賛開店準備中でした♪
振り返ると富士山ず〜ん♪
ブル道って雪が溶けやすいんすかね?
ジグザグがクッキリわかりますねぇ〜
振り返ると富士山ず〜ん♪
ブル道って雪が溶けやすいんすかね?
ジグザグがクッキリわかりますねぇ〜
おんまさん♪
お約束ですな(笑)
1
おんまさん♪
お約束ですな(笑)
こっちも写しとこう。
西側の展望はすごく良かったっす♪
こっちも写しとこう。
西側の展望はすごく良かったっす♪
もし植林が無かったら、この斜面はどんな絶景になっていたのかと考えてしまいました。
でも太陽光パネルよりはいいです(*'▽')
もし植林が無かったら、この斜面はどんな絶景になっていたのかと考えてしまいました。
でも太陽光パネルよりはいいです(*'▽')
南ア、赤石と聖っすね。
もうおいらは2度と行けないと思われます。
まだ歩いて無い方、ぜひ南アの縦走路は仕事を捨ててでも歩いてください。
南ア、赤石と聖っすね。
もうおいらは2度と行けないと思われます。
まだ歩いて無い方、ぜひ南アの縦走路は仕事を捨ててでも歩いてください。
今日のオニギリはちりめん山椒すりごま和えです。
うまっ♪
今日のオニギリはちりめん山椒すりごま和えです。
うまっ♪
こっちも写しておきます。
奥に見えてる山並みが何なのか?
おいらはわかりませんでしたわ。
こっちも写しておきます。
奥に見えてる山並みが何なのか?
おいらはわかりませんでしたわ。
清水茶屋さんのテラスってほんといい場所に有りますねぇ〜
泊まれるならここで夕日と日の出と星空を見たい・・・
清水茶屋さんのテラスってほんといい場所に有りますねぇ〜
泊まれるならここで夕日と日の出と星空を見たい・・・
高尾から見るよりもモサッとしてる大室山。
山って見る方向によって別の表情ぢゃよな〜
高尾から見るよりもモサッとしてる大室山。
山って見る方向によって別の表情ぢゃよな〜
あ!!
リンドウ開いてる♪
我ながら良く見つけたなぁ〜
あ!!
リンドウ開いてる♪
我ながら良く見つけたなぁ〜
上からものぞかせて頂きます♪
おいら今季は初の開いてるリンドウかも?
上からものぞかせて頂きます♪
おいら今季は初の開いてるリンドウかも?
明王峠に到着です。
季節限定でも良いので、営業再開に期待したいっす。
明王峠に到着です。
季節限定でも良いので、営業再開に期待したいっす。
明王峠の富士見スポットから。
縦走路からだとスルーしがちですね。
雲が増えたけど良く見えてる♪
明王峠の富士見スポットから。
縦走路からだとスルーしがちですね。
雲が増えたけど良く見えてる♪
刈り払い場所。
もうちょっと紅葉がイイかと期待してたけど遅かったかな?
なんでここだけ切ったのかな?
刈り払い場所。
もうちょっと紅葉がイイかと期待してたけど遅かったかな?
なんでここだけ切ったのかな?
景信山着♪
このルート、次がピークかな?って思うと何度も落とされ、次こそわって思うとまた落とされる、知らないと実にイライラするルートぢゃよな〜(笑)
景信山着♪
このルート、次がピークかな?って思うと何度も落とされ、次こそわって思うとまた落とされる、知らないと実にイライラするルートぢゃよな〜(笑)
都会の展望は霞んどったがまずまずかな〜
日当たりのいいベンチを取れたんで一休みっす。
この時期は風が無いと助かるっす。
吹いたら休んでられないっすからねぇ・・・
都会の展望は霞んどったがまずまずかな〜
日当たりのいいベンチを取れたんで一休みっす。
この時期は風が無いと助かるっす。
吹いたら休んでられないっすからねぇ・・・
お休みのようです。
まあ平日なんで期待して無かったっすけどね〜
お休みのようです。
まあ平日なんで期待して無かったっすけどね〜
踏まれそうな場所に咲いておった。
蹴とばされないで来年もしっかり咲いてね♪
踏まれそうな場所に咲いておった。
蹴とばされないで来年もしっかり咲いてね♪
無事に降りてきました〜
やっぱ下りは折れた背骨周辺が痛みますねぇ・・・
まあ慣れるまで頑張りましょうかね。
無事に降りてきました〜
やっぱ下りは折れた背骨周辺が痛みますねぇ・・・
まあ慣れるまで頑張りましょうかね。
なんか咲いてたんで思わず(笑)
1
なんか咲いてたんで思わず(笑)
見たこと無い花なので思わず(笑)
見たこと無い花なので思わず(笑)
釣り堀入口のこの木が綺麗で目立ってました♪
でも見る限り魚は釣れてませんでした(笑)
釣り堀入口のこの木が綺麗で目立ってました♪
でも見る限り魚は釣れてませんでした(笑)
よくこんなの作ったよな〜
でも将来メンテナンスが必要になった場合どうするんぢゃろか?
まあおいらにゃ関係ないや(^^;
よくこんなの作ったよな〜
でも将来メンテナンスが必要になった場合どうするんぢゃろか?
まあおいらにゃ関係ないや(^^;
そうそう♪
こいつの季節になったよね〜
奥武蔵のユガテあたりで安く売ってたら買ってこないとね〜
(^^♪
1
そうそう♪
こいつの季節になったよね〜
奥武蔵のユガテあたりで安く売ってたら買ってこないとね〜
(^^♪
小仏関所跡通過〜〜〜
駒木野は甲州街道の宿場町なんぢゃが、あまり知られてないよね。
やっぱ昔の景観が残って無いと・・・ってことか。
小仏関所跡通過〜〜〜
駒木野は甲州街道の宿場町なんぢゃが、あまり知られてないよね。
やっぱ昔の景観が残って無いと・・・ってことか。
高尾駅にたどり着いたわさ。
正直、小仏でバスに乗るんだった・・・
と思ったわさ(^_^;)
高尾駅にたどり着いたわさ。
正直、小仏でバスに乗るんだった・・・
と思ったわさ(^_^;)
下山ビール無しで自宅ビールす。
良く歩いたな〜とおもます(当社比)
背中にシップ貼ってお疲れ様〜でやんす(^_-)-☆
下山ビール無しで自宅ビールす。
良く歩いたな〜とおもます(当社比)
背中にシップ貼ってお疲れ様〜でやんす(^_-)-☆

装備

個人装備
Tシャツと中厚シャツでは寒かったので薄手フリースが欲しかったが厚手フリースを脱ぎ着して調整した

感想

ちょいとしっかり目に歩いてみたかった。
長いの出来るかな?と心配だったので。
静かに淡々と歩ける一ノ尾根の選択は正解だったなぁ〜
同じリズムでずっと歩けるから調整にはちょうどええわさ♪
老後に歩くルートに入閣ぢゃ(笑)
ただけっこう長いんで、それなりの地力は必要ぢゃよな。
それを維持できるとええんぢゃがなぁ〜〜〜

今回は寒かった。
地元お母さま方の会話を朝方耳に挟むと、今朝は冷え込んだねぇ〜と。
もうすぐ冬なんぢゃね。
低山でも保温のできる手袋は必要な時期になった。
寒がりの方はダウンを持ったほうが良いでしょう。
おいら、体は冷やさなかったが油断すると手がすっかり冷たくなった。

短い秋もあと少しかな?
もう少し秋を楽しみたいんだけどねぇ(^_-)-☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:62人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら