ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8931712
全員に公開
ハイキング
中国

貝殻山と剣山 宮浦から

2025年11月12日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:27
距離
8.6km
登り
457m
下り
457m

コースタイム

日帰り
山行
3:02
休憩
0:25
合計
3:27
距離 8.6km 登り 457m 下り 457m
13:20
108
スタート地点
15:08
15:25
19
15:44
15:46
11
15:57
16:03
44
16:47
ゴール地点
天候 晴れ、気温:15度
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宮浦登山口に駐車場に車を停めてスタート。
綺麗な水洗トイレと手洗いがあります。

登山者が利用できる駐車スペースに車を停めていたら、「ここに停めるんじゃない」とシニア作業員から言いがかりとも言える苦情を受けた。なんでも作業中なので邪魔だということらしい。あまり関わり合いにならない方が良いとは思いますが、トイレより北に停めろと主張していたことを、一応お知らせしておきます。
コース状況/
危険箇所等
自ら不明瞭地帯に踏み込みさえしなければ、適宜案内板もあるし、道そのものは特に問題ないと思う。
個人的には、ハナから案内板をアテにするのはいかがなものかとは思ってはおりますが。。。
宮浦から、正面奥はたぶん天目山。
2025年11月12日 13:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 13:25
宮浦から、正面奥はたぶん天目山。
巡視路、道は明瞭。
2025年11月12日 13:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 13:41
巡視路、道は明瞭。
巡視路、火災の痕跡が生々しい。
2025年11月12日 13:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/12 13:44
巡視路、火災の痕跡が生々しい。
2025年11月12日 13:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/12 13:48
新岡山港と百間川(旭川のバイパス)。
2025年11月12日 14:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/12 14:16
新岡山港と百間川(旭川のバイパス)。
岡山市街地と旭川河口。辛うじて、空港も見えてる。
2025年11月12日 14:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/12 14:18
岡山市街地と旭川河口。辛うじて、空港も見えてる。
舗装路に出てきた。
2025年11月12日 14:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 14:23
舗装路に出てきた。
必要もないのに、舗装路を行けるところまで行ってみようとしたら、ひどい目に遭ってしまった。ちなみに、配布されているコース図では、この先、実線です。
2025年11月12日 14:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 14:33
必要もないのに、舗装路を行けるところまで行ってみようとしたら、ひどい目に遭ってしまった。ちなみに、配布されているコース図では、この先、実線です。
もう、わやじゃで。タネの運び屋になり下がります。
2025年11月12日 14:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/12 14:36
もう、わやじゃで。タネの運び屋になり下がります。
登山口に戻って。以前よりすっきりした印象。
2025年11月12日 14:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 14:39
登山口に戻って。以前よりすっきりした印象。
百間川河口、左奥は本宮高倉山かな、河口右の小島は高島。
2025年11月12日 14:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/12 14:43
百間川河口、左奥は本宮高倉山かな、河口右の小島は高島。
左に百間川、右に西大寺、右奥に熊山。
2025年11月12日 14:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/12 14:44
左に百間川、右に西大寺、右奥に熊山。
旭川と児島湾大橋(西部警察ー石原軍団のロケ地)。
2025年11月12日 14:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/12 14:52
旭川と児島湾大橋(西部警察ー石原軍団のロケ地)。
旭川の河口。
2025年11月12日 14:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/12 14:52
旭川の河口。
今日は楽に登りきれそう。
2025年11月12日 14:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/12 14:55
今日は楽に登りきれそう。
左に旭川、右に百間川(旭川のバイパス)。奥の山は、中央が金山、右に本宮高倉、右端に芥子山。
2025年11月12日 14:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/12 14:55
左に旭川、右に百間川(旭川のバイパス)。奥の山は、中央が金山、右に本宮高倉、右端に芥子山。
児島湖締切堤防。
2025年11月12日 14:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 14:58
児島湖締切堤防。
手前に旭川河口と児島湾大橋。
2025年11月12日 14:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/12 14:59
手前に旭川河口と児島湾大橋。
岡山市街地、右奥に空港。
2025年11月12日 14:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 14:59
岡山市街地、右奥に空港。
フェリー、小豆島からかな。
2025年11月12日 15:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/12 15:02
フェリー、小豆島からかな。
フェリーは、新岡山港へむかってます。中央奥は本宮高倉山、たぶん。
2025年11月12日 15:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/12 15:05
フェリーは、新岡山港へむかってます。中央奥は本宮高倉山、たぶん。
剣山山頂。
2025年11月12日 15:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/12 15:08
剣山山頂。
左に金甲山、右に怒塚山。
2025年11月12日 15:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/12 15:08
左に金甲山、右に怒塚山。
瀬戸内海。
2025年11月12日 15:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 15:08
瀬戸内海。
児島湾、右奥に熊山。
2025年11月12日 15:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/12 15:09
児島湾、右奥に熊山。
電源開発、本四連係線の鉄塔群。
2025年11月12日 15:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 15:10
電源開発、本四連係線の鉄塔群。
奥に熊山、手前に吉井川、さらに手前に児島湾。
2025年11月12日 15:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 15:24
奥に熊山、手前に吉井川、さらに手前に児島湾。
百間川と高島。
2025年11月12日 15:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/12 15:25
百間川と高島。
かなりの惨状です。
2025年11月12日 15:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/12 15:29
かなりの惨状です。
瀬戸内海、五剣山・屋島方面。
2025年11月12日 15:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/12 15:34
瀬戸内海、五剣山・屋島方面。
天目山、スキップします。
2025年11月12日 15:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/12 15:43
天目山、スキップします。
右が剣山、たぶん。
2025年11月12日 15:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/12 15:45
右が剣山、たぶん。
瀬戸内海。
2025年11月12日 15:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/12 15:48
瀬戸内海。
箱罠にイノシシ四頭、ギャンギャン暴れて元気でした。
2025年11月12日 15:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/12 15:54
箱罠にイノシシ四頭、ギャンギャン暴れて元気でした。
貝殻山の駐車場が見えてきた。
2025年11月12日 15:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/12 15:56
貝殻山の駐車場が見えてきた。
貝殻山
2025年11月12日 16:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 16:01
貝殻山
金上池、宮浦登山口方面への遊歩道。デンジャラスだと。。。う〜ん、行きます。参考までに、反対方向の入り口には特に注意書きなし。
2025年11月12日 16:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/12 16:08
金上池、宮浦登山口方面への遊歩道。デンジャラスだと。。。う〜ん、行きます。参考までに、反対方向の入り口には特に注意書きなし。
見た感じ、この辺りはかなりひどい。
2025年11月12日 16:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/12 16:16
見た感じ、この辺りはかなりひどい。
シンボリックな炭木、折れる寸前。
2025年11月12日 16:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/12 16:18
シンボリックな炭木、折れる寸前。
こちら側には注意書きなし。
2025年11月12日 16:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/12 16:21
こちら側には注意書きなし。
戦時中、墜落したB29に搭乗していて亡くなった米兵を弔う墓標。
2025年11月12日 16:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/12 16:26
戦時中、墜落したB29に搭乗していて亡くなった米兵を弔う墓標。
天柱岩。
2025年11月12日 16:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/12 16:30
天柱岩。
新岡山港に向かうフェリー。奥には熊山。
2025年11月12日 16:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/12 16:32
新岡山港に向かうフェリー。奥には熊山。
ここに停めていたら、えらい叱られた。
2025年11月12日 16:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/12 16:47
ここに停めていたら、えらい叱られた。
マップが配布されていたので貰ってきた。ヤマレコユーザーにはあまり参考にならないが、記載されているルート以外には立ち入らないで欲しいということと受け止めました。実線ルートへ進んで、タネまみれにされましたが。。。
2025年11月12日 16:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/12 16:48
マップが配布されていたので貰ってきた。ヤマレコユーザーにはあまり参考にならないが、記載されているルート以外には立ち入らないで欲しいということと受け止めました。実線ルートへ進んで、タネまみれにされましたが。。。
撮影機器:

感想

かねてから予定していた貝殻山、やっと行くことができました。
いつも熊山から眺めている児島半島。反対側からの景色は順光ということもあり、少々曇っていても、それなりの景色を見ることができて良かった。

ひどい山火事があったのは、本年3月下旬。熊山の山火事は、10年経ってもその痕跡は残ったままでした。鎮火して半年ほどしか経過していない剣山~貝殻山周辺は、まだまだ悲惨な痕跡が生々しく残っているのは分かった上ですが、案の定、火災の悲惨さを伝えてくれる惨状でした。

剣山の急な登りは、かつて肉離れを起こしたことがある忌わしいルート。今日は何故か息を切らせることもなく、スイスイと楽に登れました。見通しが良かったことが功を奏したのかも。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:20人

コメント

こんばんは。
年度末に江並の知人が対岸の🔥騒動をよく教えてくれました。貝殻山方面,久しくおじゃましてませんが,なかなかの焼け具合😭山頂Pのトイレとか大丈夫じゃったのかと思ってましたが燃えてなくてよかったです。
2025/11/12 22:23
いいねいいね
1
satopan7さん、コメントありがとうございます。

年度末、業界用語ですね。確かに大騒動でした、民家が近いので気になっていました。倉庫がいくつか消失したようですが、深刻な被害にまでは至らなかっと聞いています。自分は送電鉄塔も気になっていました。周辺をしっかり伐採した防火対策のおかげでしょうか、惨事にはならなかったようで不幸中の幸いでした。

2025/11/13 1:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら