記録ID: 8933085
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
生瀬富士 袋田の滝
2025年11月13日(木) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:52
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 1,041m
- 下り
- 1,043m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:38
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 4:55
距離 9.2km
登り 1,041m
下り 1,043m
9:20
3分
スタート地点
14:15
ゴール地点
| 天候 | 薄曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ有り |
| コース状況/ 危険箇所等 |
・駐車場〜生瀬富士 登山道に入ると、落ち葉でフカフカの土道が続く。 山頂近くまで行くと大きな露岩を数か所越えて行きますが、まき道あります。 ・生瀬富士〜茨城のジャンダルム ゴツゴツとした岩場続き。躓き注意。 ・生瀬富士〜生瀬滝上 平らな所は土が被っていますが、斜面は岩場の稜線です。 落葉広葉樹に囲まれて目移りしますが、足元はしっかり確認しながら進みます。 滝上展望台から見下ろす袋田の滝の眺めは圧巻ですが、あまり崖に近づかないように。柵などはありません。 ・生瀬滝上〜月居山 滝上に登山口があり、きれいな落葉広葉樹の森に入りますが、あまり歩く人は居ないようで、落ち葉で猶更道が分かり難い。ピンクテープなどはありませんので、GPSで確認しながらなどが無難でしょう。 途中袋田の滝からの道と合流したあと、月居観音まで階段道です。 |
| その他周辺情報 | ・袋田の滝に近づくに従って、無料の町営第一駐車場、有料の駐車場(300円から500円)と多くの駐車場があり、また地元産物店や食事処が数多くあります。 ・4キロほど北へ車で走ると「道の駅 奥久慈だいご」ありますので、お土産に困ることはありません。 |
写真
撮影機器:
感想
この日は丹沢の西に行こうと計画していたのを天気予報を見て北関東に変更。
以前から行きたかった生瀬富士と袋田の滝を訪れました。
この山塊に熊が居るか分かりませんが、熊鈴とFMラジオはいつも通り全開。
地元大子のローカルを聞いていたら、茨城県民の日と袋田の滝無料と繰り返しています。
駐車場で小学生くらいの子供を見て、ちょっと不審に思っていたのですが、これで合点。
生瀬富士山頂から茨城ジャンダルムの間は、とても眺めが良くて、ごつごつした岩場が多く、やはり評判通りの山で来て良かったと思いました。
月居山への道の途中に袋田の滝から上ってくる階段道との合流点があり、それまでは5,6人のハイカーさんとしか会うことなく、静かな山だと思っていたのですが、
合流点から先は、人が多い。
月居山山頂直下で急坂の順番待ちになり、先行グループを引率していた(見守っていた?)若い方とお話したら、今日は県民の日なので人が多い、このあと袋田の滝に行くということで、自分も袋田の滝へ行ってみようという気になりました。
大昔に行ったっきりで、まったく記憶にないし、計画時は行く気もなかったですが、県民の愛する袋田の滝を是非見たくなったのです。
はたして規模の大きい立派な滝でしたし、多くの観光客でごった返していました。
氷瀑が有名なので、次はその時期に寄れればいいなと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:62人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
UEPAPA7918











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する