記録ID: 8933118
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
官ノ倉山・臼入山・竜ヶ鼻・士峰山/小川町駅周回
2025年11月13日(木) [日帰り]

体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:46
- 距離
- 25.9km
- 登り
- 1,385m
- 下り
- 1,386m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:24
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 6:44
距離 25.9km
登り 1,385m
下り 1,386m
14:18
| 天候 | 晴れのち曇り 気温10~12度 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
徒歩(約2 分) 6:06発の青梅線(武蔵五日市行)に乗り、拝島駅で下車(13 分、5駅)。 徒歩(約2 分) 6:25発の八高線(川越行)に乗り、高麗川駅で下車(33 分、5駅)。 徒歩(約1 分) 7:01発の八高線(高崎行)に乗り、小川町駅で下車(25分、4駅)。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
【腰越城跡~石尊山】 破線ルートですが一般的な登山道で特に危険な場所はありません。 【物見山】 林道沿いに取付きとピンクテープが何カ所か設置されていますが崩落していたり、急登だったりとなかなか良い取付きが見つかりませんでした。 今回は一番傾斜が緩そうな場所から取付きました。 暫く踏み跡がありましたがその後消失してしまったので山頂と思われる方向に直登しました。 山頂からは比較的明瞭な踏み跡があったのでそちらを歩き林道に合流出来ました。 【竜ヶ鼻】 林道から登山道に入り200メートル程進むとハイキングコースの道標があります。 尾根に登る薄い踏み跡があるのでそちらに進みます。 山頂まで踏み跡が不明瞭で倒木が多く歩き難い道です。 【千本立~古寺山】 破線ルートで踏み跡が不明瞭です。 倒木、枝打ちされた枝や伐採された樹木が沢山あります。 ピンクや青のテープが設置されているので基本的にはテープを頼りに歩きますが尾根が分かれている場所では登山道ではない尾根にもテープが設置されているので注意が必要です。 |
写真
撮影機器:
感想
これまで登ったことがなかった埼玉県南部の小川町周辺の山々を登ってきました。
適当にピークを繋いでルートを決めて歩いたのですが、山行中至る所に”外秩父七峰ハイキングコースの道標を目にしました。
帰ってから調べてみると小川町駅をスタートして、官ノ倉山・笠山・堂平山・剣ヶ峰・大霧山・皇鈴山・登谷山を縦走して寄居駅へ至る約42キロのハイキングコースで年に2回スタンプラリーも実施されているとの事でした。
今回はたまたま外秩父七峰の一座官ノ倉山に登りましたが折角なので残り6座にも登ってみようと思います。
ヤマレコを始めて2年半
やっとレッドステージ(2,500km🏃🏻♂️➡️) に到達出来ました✌️😄
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:49人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
rainman














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する