記録ID: 8933503
全員に公開
沢登り
中国山地西部
二ッ山 吉山川支流 天皇原川左谷
2025年11月13日(木) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:39
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 676m
- 下り
- 676m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:28
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 5:43
距離 8.3km
登り 673m
下り 674m
10:29
21分
県道71号線戸山CC下
10:50
10:55
18分
天皇原川左谷入渓点
11:13
67分
堰堤
12:20
12:25
124分
二俣
15:20
52分
右俣渡渉点
16:12
県道71号線戸山CC下
| 天候 | くもり |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
二ッ山から県道71号へ降りる登山道は、中電巡視路で良く整備されている。県道71号線は、狭いので車に注意する。工事と、ごみ運搬車の交通整理が行われており、峠道の路肩への駐車は困難である。 |
| その他周辺情報 | Oishi吉山。 |
写真
県道の直下に5mの一枚岩の斜滝だ。右から登って、途中で水流を横断して、左を登った。この滝が、「広島県の滝」で紹介されている「天皇原川の滝」と思われる。滝の上ですぐに、県道の橋をくぐる。
装備
| 個人装備 |
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
コンパス
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ナイフ
ロープ
ヘルメット
カラビナ
スリング
エイト環
ハーネス
渓流シューズ
防虫スプレー
防虫ネット
|
|---|
感想
吉山川支流の阿戸の天皇原川は、右谷は林道三王原線にそって馬地観音の滝や長澤集落跡を経て、丹原との境界尾根に延び、左谷は、不明峠にあがる県道71号線を縫いながら、二ッ山830mの東山麓に延びている。広島市西部の谷の中で、この山域が自分にとっての空白部となっていた。左谷は地形図上では、険しい谷とは見えないが、小さな段差と屈曲を繰り返しながら二ッ山の南尾根につきあげている。また、広島県の滝を紹介している「花鳥風月庵」*では、「天皇原川の滝」として、県道71号から見た杉林越しの斜滝らしきものが紹介されている。これらから、まったくの凡沢でもないだろうと、多少の期待を込めて、県道の護岸を下った。結果、植林帯の中の小渓流ではあったが、意外にも、いくつかの大きなスラブ滝やゴルジュ内の段滝などもあって変化があり、面白い遡行となった。滝の周辺では、残された渓畔林の紅葉が映えて美しかった。詰めの最後は、急峻なナメのルンゼ状となっていたが、左岸の整備された中電巡視路に抜けて東郷山からの縦走路に合流し、初めての二ッ山の頂を踏むことができた。尾根上は植林帯で、くもり空と相まって暗く、ときおりある紅葉が浮かび上がってきれいだった。中電巡視路から、最後は県道を下ったが、これがクネクネと曲がって結構長く、道は悪くても谷沿いに下った方がよかったかもしれない。
*https://hajime.halfmoon.jp/taki-hiroshima.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:50人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
iwamochan2









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する