記録ID: 8935434
全員に公開
ハイキング
奥秩父
甲府盆地一の富士山を見に小楢山!
2025年11月14日(金) [日帰り]

のりすけ@milkpoo
その他1人
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:47
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 689m
- 下り
- 946m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
登山口〜林道 ずっとくねくね登りの林道。歩きやすくなりましたね。 林道〜母恋し道〜山頂 ジグザグに登る道。わかりやすく歩きやすい。 山頂〜大沢ノ頭 多少のアップダウンあり。幕岩ってどっから登るんだろう??? 上の登ると楽しそうです。 大沢の頭〜父恋し道〜林道〜元の道 さすが山梨の里山って感じ。落ち葉で埋まった道に岩があり、そして激下りの場所もあり。ピンテが以前よりもあってわかりやすかったです。ただだるま岩はわかりませんでした。林道を渡って山道を下ると近道でした。 |
| その他周辺情報 | JAフルーツ山梨直売所八幡店に寄って帰りました。 今のおすすめは旬の甲州百匁柿、20個1200円くらいで今年は久しぶりの豊作なのかも。これを干し柿にすると絶品です。 |
写真
装備
| 個人装備 |
服装や食料は除く
雨具
iPhone
ヤマレコマップ
ハンカチ
ウエットティッシュ
熊鈴
筆記具
コンパス
JRO会員証
タオル
レジャーシート
ヘッドランプ
ストック
|
|---|---|
| 共同装備 |
ファーストエイドキット
ホイッスル
ライター
ココヘリGPS
スマホ予備電池
エマージェンシーシート
|
感想
今日の富士山見学は、甲府盆地から見える富士山ナンバー1と思ってる小楢山へ。この山頂からの富士山は水墨画のようなんです。
ここ数年は鼓川温泉から登っていたのですがさすがにこれだけ熊の話題が盛り上がっていたら避けたほうがいいよねと6年ぶりにフフ側から登ることにしました。その時に植林していた苗木もずいぶんとりっぱになってました。山頂は意外に人が次々と焼山峠方面から来られてました。もうそこがメインの登山ルートになったんですね、ちょっぴり残念。ほかのルート 楽しい山道なのですが。。。
帰りも久しぶりに父恋し道へ。落ち葉の道の激下り、時々大岩、お地蔵さん、熊が潜んでそうな岩岩(鈴を大きく鳴らしました!!) 結構足が鍛えられて楽しかったです。やっぱり山梨の里山の道はこうじゃなくちゃ。この冬もこんな山道を探して歩きにいこうと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:63人











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する