奥武蔵、ウノタワで少し迷子になる

- GPS
- 04:16
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,424m
- 下り
- 1,424m
コースタイム
- 山行
- 4:00
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 4:19
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
ウノタワから車道までは、落ち葉が多い。 |
写真
感想
一の鳥居駐車場にギリギリ駐車できました。
駐車場はトイレがあります。登山届もここで出せます。駐車場はauは電波が入りますが他はほぼ入りません。
久しぶりに表参道を登ります。山頂トイレの水はザックに入れてボッカしました。5リットルも手で持つと疲れますから。
表参道は山頂まで景色は良くありませんが、よく整備されており歩きやすいです。
武甲山~小持山
一度大きく標高を下げ登り返します。よく色づいており気持ちよく歩けます。ベストシーズンはいいですね。
小持山~大持山
そこそこアップダウンはあります。
雨乞岩は絶景スポットですが、絶壁なので要注意です。岩場が1番多いエリアです。
大持山~ウノタワ
横倉山周辺にブナが多く見応えがあります。
ここも急坂なので下りは要注意です。
ウノタワ周辺は、良く色づいており紅葉スポットです。平地も多く休憩適地です。
初めて来たので、名倉への分岐に迷いました。
ウノタワ~山中
落ち葉が多く、登山道がわかりにくい状態です。
ピンクテープを頼りに進むが何度か道を間違え、ヤマレコの地図で現在地を確認し強引にルートに復帰しました。
沢沿いを下るので、雨天は通行しない方が良いです。
山中~妻坂峠
名郷方面に1時間ちょっと歩けばバス停があります。妻坂峠まではあまり歩かれていない印象です。標高差もそれほどないけど、もう疲れているのでしんどいです。
妻坂峠~一の鳥居
ずっと下りです。道迷いの心配がないので安心して歩けました。
ウノタワの由来(看板より)
昔ここは大きな沼になっていて、山の神様の化身の鵜が住んでいた。
この鵜を猟師が誤って射ってしまい死なせてしまった。
すると鵜もろとも沼は消滅してしまった。
ウノタワの地名は鵜の田(ウノタ)から来たもので、地元の人にはいまだにウノタの名称で親しまれている。
今回は、ペットボトル1本とパンを2個持参し完食しました。
下山時に、蕎麦屋に寄りたかったが時間的に中途半端だったため、マクドナルドで休憩しました。
hiken3













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する