記録ID: 8936485
全員に公開
ハイキング
赤目・倶留尊高原
倶留尊山…ススキの曽爾高原へ
2025年11月14日(金) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 629m
- 下り
- 761m
コースタイム
| 天候 | 晴時々曇 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
名張駅〜曽爾高原間、1100円 名張駅〜曽爾高原ファームガーデン間、1000円 それ以外の時期は、公共交通機関利用の場合、太良路(たろうじ)バス停から歩く必要があります。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所や道迷いのおそれのある場所はありません。初心者向けとして紹介されることもあるコースですが、亀山〜亀山峠〜二本ボソ〜倶留尊山間は、激登りと激下りが連続しますので、初心者やファミリーにはキツいかもしれません。 なお、倶留尊山と二本ボソは私有地のため、登るには入山料(大人料金500円)を支払う必要があります。 |
| その他周辺情報 | 今回立ち寄った「曽爾高原温泉 お亀の湯」は、天然温泉の日帰り入浴が楽しめます。入浴料は大人料金900円です。隣接している「曽爾高原ファームガーデン」はレストランや特産品販売所などがあります。亀山峠から反対側に下山すれば、「みつえ温泉 姫石の湯」があります。 曽爾高原の周辺には、紅葉の名所である香落渓(こおちだに)や屏風岩があり、また、少し足を延ばせば同じく紅葉の名所の赤目四十八滝もあり、見どころが豊富な地域です。 |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
保険証
時計
タオル
カメラ
|
|---|
感想
ついこの間までの酷暑はどこへやら…。どーゆーワケか、急に秋めいてまいりました。
これなら、激登りや激下りのあるコースでも大丈夫だろうと、まだヤマレコへの投稿のなかった倶留尊山をススキの季節に合わせて選んで久しぶりに行ってまいりました。
最近は、ゆる山行、ライト山行ばかりが続いていた故か、久しぶりの激登り&激下りに中々体がついていかず、剰え、途中で撮影に時間を浪費するものですからタイムが上がらず、お亀の湯の温泉のあと、食堂で地ビールとかをいただきたかったのに、バスの時刻の関係上、温泉だけで済まさざるを得ませんでした。もう少し早くお亀の湯に到着したかったところです…残念!(笑)
ちなみに、曽爾高原ファームガーデンバス停の情報は、フォローをいただいているhashimoriさん(面倒くさがり故、フォロバしなくてスミマセン)の山行記録で知ることができました。この場を借りてhashimoriさんにお礼申し上げます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:34人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
tenwheeler










お役に立てて嬉しいです。
すすきは見頃でしたでしょうね。
いつも詳しい山行記録、楽しみに拝見しております。
お褒めにあずかり光栄です(笑)。
みなさまの山行記録、大いに参考にさせていただいております。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する