ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8949522
全員に公開
ハイキング
近畿

高取山(日本三大山城で紅葉堪能!)

2025年11月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:25
距離
12.2km
登り
546m
下り
544m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:58
休憩
2:27
合計
5:25
距離 12.2km 登り 546m 下り 544m
8:02
4
スタート地点
8:06
8:11
18
8:29
8:32
3
8:35
6
8:41
3
8:44
8:45
15
9:00
4
9:04
9:07
2
9:09
9:12
3
9:15
5
9:20
9:23
2
9:25
7
9:32
9:35
2
9:37
4
9:41
9:45
4
9:49
10:03
0
10:03
10:11
1
10:12
10:17
2
10:19
10:20
4
10:24
11:46
2
11:48
11:52
1
11:53
9
12:02
20
12:22
12:26
4
12:33
28
13:21
13:25
2
13:27
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高取町の第一観光駐車場を利用
今日は混雑すると思い7時40分には到着し、確保できましたが、続々と車が到着しました。
2025年11月16日 08:05撮影
11/16 8:05
高取町の第一観光駐車場を利用
今日は混雑すると思い7時40分には到着し、確保できましたが、続々と車が到着しました。
植村家長屋門
2025年11月16日 08:12撮影
2
11/16 8:12
植村家長屋門
来週は「たかとり城まつり」で混雑するし、紅葉も今週末が見頃と思い今日にしました。
ただ大河の「豊臣兄弟」の豊臣秀長役の仲野太賀さんが来るのがちょっと惜しいですが・・
2025年11月16日 08:16撮影
1
11/16 8:16
来週は「たかとり城まつり」で混雑するし、紅葉も今週末が見頃と思い今日にしました。
ただ大河の「豊臣兄弟」の豊臣秀長役の仲野太賀さんが来るのがちょっと惜しいですが・・
春は桜が綺麗なんですが、紅葉せずにボロボロに痛んで茶色になっています。
2025年11月16日 08:21撮影
1
11/16 8:21
春は桜が綺麗なんですが、紅葉せずにボロボロに痛んで茶色になっています。
ピントが合ってませんがウキツリボクらしい
チロリアンランプと別名があるくらい可愛らしい花でした
2025年11月16日 08:21撮影
1
11/16 8:21
ピントが合ってませんがウキツリボクらしい
チロリアンランプと別名があるくらい可愛らしい花でした
柿がいっぱい・・熊ヤバいんじゃないの・・
2025年11月16日 08:23撮影
2
11/16 8:23
柿がいっぱい・・熊ヤバいんじゃないの・・
桜の名所の砂防公園
やっぱり桜はボロボロで紅葉する前に落ちてしまっているよう・・
2025年11月16日 08:30撮影
1
11/16 8:30
桜の名所の砂防公園
やっぱり桜はボロボロで紅葉する前に落ちてしまっているよう・・
黒門跡!
高取山城は日本三大山城で・・かなり麓の辺りから城の防御線があるよう・・現在は長〜〜い舗装路をテクテク!
2025年11月16日 08:35撮影
11/16 8:35
黒門跡!
高取山城は日本三大山城で・・かなり麓の辺りから城の防御線があるよう・・現在は長〜〜い舗装路をテクテク!
朝日の斜光が綺麗でした
2025年11月16日 08:37撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
11/16 8:37
朝日の斜光が綺麗でした
宗泉寺分岐の所から土道になりました
2025年11月16日 08:42撮影
11/16 8:42
宗泉寺分岐の所から土道になりました
七曲り!
ジグザグで急斜面を登って行きます
2025年11月16日 08:45撮影
11/16 8:45
七曲り!
ジグザグで急斜面を登って行きます
一升坂
急坂過ぎて石材などの運搬する者に米一升を割増したらしい・・
2025年11月16日 09:00撮影
11/16 9:00
一升坂
急坂過ぎて石材などの運搬する者に米一升を割増したらしい・・
やっと猿石の所に来ました
2025年11月16日 09:07撮影
1
11/16 9:07
やっと猿石の所に来ました
この飛鳥時代の猿石は明日香で掘り出されて高取山築城時に資材としてこちらに運び込まれたものの使われずにここに置かれたらしい・・
2025年11月16日 09:07撮影
3
11/16 9:07
この飛鳥時代の猿石は明日香で掘り出されて高取山築城時に資材としてこちらに運び込まれたものの使われずにここに置かれたらしい・・
猿石まで来ると二の門跡となり、この先からしっかりした石垣がアチコチに出て来ます
2025年11月16日 09:09撮影
11/16 9:09
猿石まで来ると二の門跡となり、この先からしっかりした石垣がアチコチに出て来ます
ここには堰き止めた水堀(池)があります
2025年11月16日 09:09撮影
11/16 9:09
ここには堰き止めた水堀(池)があります
国見櫓跡に寄りました
ここからは生駒山、二上山方面が見えてます
2025年11月16日 09:22撮影
2
11/16 9:22
国見櫓跡に寄りました
ここからは生駒山、二上山方面が見えてます
手前に畝傍山、奥に生駒山
2025年11月16日 09:24撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
11/16 9:24
手前に畝傍山、奥に生駒山
大阪のビル群が見えます
2025年11月16日 09:24撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
11/16 9:24
大阪のビル群が見えます
二上山と右にはあべのハルカスですね〜〜!
2025年11月16日 09:22撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
11/16 9:22
二上山と右にはあべのハルカスですね〜〜!
いくつもの門跡を通過すると・・しっかりとした石垣になってきて・・
2025年11月16日 09:33撮影
1
11/16 9:33
いくつもの門跡を通過すると・・しっかりとした石垣になってきて・・
やっと大手門に来ました
2025年11月16日 09:34撮影
1
11/16 9:34
やっと大手門に来ました
上を見ると・・紅葉バッチリ!
2025年11月16日 09:35撮影
1
11/16 9:35
上を見ると・・紅葉バッチリ!
本丸が近づくと段々と石垣が折れ曲がって複雑になって来ましたよ!
2025年11月16日 09:39撮影
1
11/16 9:39
本丸が近づくと段々と石垣が折れ曲がって複雑になって来ましたよ!
真っ黄色
2025年11月16日 09:40撮影
1
11/16 9:40
真っ黄色
モミジの赤が出て来ました
2025年11月16日 09:42撮影
4
11/16 9:42
モミジの赤が出て来ました
グラデーション
2025年11月16日 09:45撮影
1
11/16 9:45
グラデーション
石垣の上は手摺が無いので・・ちょっと怖い!
山頂直下にある駐車場方面から救急車のサイレンが聞こえてきますが・・けが人が出たのでしょうか?
2025年11月16日 09:59撮影 by  2982, .DSC_
1
11/16 9:59
石垣の上は手摺が無いので・・ちょっと怖い!
山頂直下にある駐車場方面から救急車のサイレンが聞こえてきますが・・けが人が出たのでしょうか?
日本三大山城
他の二城も行ってみたいですね〜!・・って前も言っていたような・・
2025年11月16日 10:07撮影 by  2996, .DSC_
1
11/16 10:07
日本三大山城
他の二城も行ってみたいですね〜!・・って前も言っていたような・・
実は葉っぱは赤茶けて傷んでいるのが多いのですが太陽の光が綺麗に輝かせています
2025年11月16日 10:12撮影
1
11/16 10:12
実は葉っぱは赤茶けて傷んでいるのが多いのですが太陽の光が綺麗に輝かせています
なので綺麗に見えるところを探して・・皆さんアチコチ移動してます
2025年11月16日 10:13撮影
2
11/16 10:13
なので綺麗に見えるところを探して・・皆さんアチコチ移動してます
この紅がゴイゴイスー!
2025年11月16日 10:16撮影
4
11/16 10:16
この紅がゴイゴイスー!
下から・・素晴らしい「真紅」の1ショット!
2025年11月16日 10:18撮影
1
11/16 10:18
下から・・素晴らしい「真紅」の1ショット!
下からもう1ショット!
2025年11月16日 10:18撮影
3
11/16 10:18
下からもう1ショット!
1年半ぶりの熊さんは・・襲ってこないので安心です
2025年11月16日 10:21撮影
1
11/16 10:21
1年半ぶりの熊さんは・・襲ってこないので安心です
高取山城の石垣は・・こんな山の上なのに美しいです
2025年11月16日 10:25撮影
3
11/16 10:25
高取山城の石垣は・・こんな山の上なのに美しいです
見上げる紅葉も綺麗ですが、石垣の上から見下ろす紅葉素敵ですね〜!
2025年11月16日 10:25撮影
1
11/16 10:25
見上げる紅葉も綺麗ですが、石垣の上から見下ろす紅葉素敵ですね〜!
大峰の稜線はクッキリ!
2025年11月16日 10:27撮影
1
11/16 10:27
大峰の稜線はクッキリ!
南の陽当たりの良い所で皆さん休憩
2025年11月16日 10:29撮影
1
11/16 10:29
南の陽当たりの良い所で皆さん休憩
天守台跡に登ります
2025年11月16日 10:30撮影
3
11/16 10:30
天守台跡に登ります
三頭三角点〜!
2025年11月16日 10:35撮影
1
11/16 10:35
三頭三角点〜!
大峰山系
釈迦ヶ岳まで見えています
2025年11月16日 10:31撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
11/16 10:31
大峰山系
釈迦ヶ岳まで見えています
金剛山と葛城山
2025年11月16日 10:32撮影
2
11/16 10:32
金剛山と葛城山
金剛山アップ!
湧出岳のアンテナが見えています
2025年11月16日 10:35撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
11/16 10:35
金剛山アップ!
湧出岳のアンテナが見えています
大和葛城山アップ!
ロープウェイの山上駅とツツジ園の斜面が判ります
2025年11月16日 10:36撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
11/16 10:36
大和葛城山アップ!
ロープウェイの山上駅とツツジ園の斜面が判ります
紅一点・・二点
2025年11月16日 10:41撮影
4
11/16 10:41
紅一点・・二点
腰を掛けれるものが少なく、今日は人が多いので・・この切り株で昼食休憩することに!
2025年11月16日 10:48撮影
1
11/16 10:48
腰を掛けれるものが少なく、今日は人が多いので・・この切り株で昼食休憩することに!
今日も風も無く、陽射しもたっぷりで快適です。
カップ麺とおにぎり2個を食べた後はコーヒーで
2025年11月16日 11:11撮影
1
11/16 11:11
今日も風も無く、陽射しもたっぷりで快適です。
カップ麺とおにぎり2個を食べた後はコーヒーで
登山者や車で山頂直下まで来た観光客がどんどん上がって来られビックリ!
こんなに人の多い高取山は初めてです
2025年11月16日 11:16撮影
2
11/16 11:16
登山者や車で山頂直下まで来た観光客がどんどん上がって来られビックリ!
こんなに人の多い高取山は初めてです
皆さん展望を楽しんでいます
2025年11月16日 11:19撮影
2
11/16 11:19
皆さん展望を楽しんでいます
私も大峰山と紀伊山地の山々を拝んどきます
2025年11月16日 11:28撮影
2
11/16 11:28
私も大峰山と紀伊山地の山々を拝んどきます
こんな写真を撮るのに・・
2025年11月16日 11:31撮影
3
11/16 11:31
こんな写真を撮るのに・・
石垣ギリギリに建ってますが・・石垣はメチャ高い・・
もう背中がゾワゾワします
2025年11月16日 11:31撮影
1
11/16 11:31
石垣ギリギリに建ってますが・・石垣はメチャ高い・・
もう背中がゾワゾワします
弥山・八経ヶ岳アップ!
2025年11月16日 11:31撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
11/16 11:31
弥山・八経ヶ岳アップ!
山上ヶ岳、稲村ヶ岳
2025年11月16日 11:32撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
11/16 11:32
山上ヶ岳、稲村ヶ岳
大和葛城山アップ!
ロープウェイ駅とアンテナが見えます
2025年11月16日 11:39撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
11/16 11:39
大和葛城山アップ!
ロープウェイ駅とアンテナが見えます
金剛山アップ!
こちらは湧出岳のアンテナが見えます
2025年11月16日 11:40撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
11/16 11:40
金剛山アップ!
こちらは湧出岳のアンテナが見えます
またまた石垣の端に・・どうもソワゾワの刺激がクセになったようで・・
2025年11月16日 11:40撮影
1
11/16 11:40
またまた石垣の端に・・どうもソワゾワの刺激がクセになったようで・・
さあ下山します!
2025年11月16日 11:43撮影
2
11/16 11:43
さあ下山します!
下山は壺阪寺方面へ・・
2025年11月16日 11:54撮影
11/16 11:54
下山は壺阪寺方面へ・・
林道終点の駐車スペース!
6〜7台位は停められるかかな・・?
2025年11月16日 12:02撮影
11/16 12:02
林道終点の駐車スペース!
6〜7台位は停められるかかな・・?
大淀古道で壺阪寺へ
2025年11月16日 12:06撮影
11/16 12:06
大淀古道で壺阪寺へ
あ〜また失敗したぁ〜〜!
岩に彫られた五百羅漢の方へ行くつもりが間違えた〜
2025年11月16日 12:22撮影
1
11/16 12:22
あ〜また失敗したぁ〜〜!
岩に彫られた五百羅漢の方へ行くつもりが間違えた〜
ちゃんと拝んでおきます
2025年11月16日 12:27撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
11/16 12:27
ちゃんと拝んでおきます
箱罠がありました・・柿が置いてありましたので熊でしょうね!
この後は大きな咳払いと独り言で歩きました
2025年11月16日 12:30撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
11/16 12:30
箱罠がありました・・柿が置いてありましたので熊でしょうね!
この後は大きな咳払いと独り言で歩きました
無事に熊に襲われずに壺阪寺まで下りてきました
2025年11月16日 12:39撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
11/16 12:39
無事に熊に襲われずに壺阪寺まで下りてきました
天竺渡来 大観音石像
2025年11月16日 12:44撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
11/16 12:44
天竺渡来 大観音石像
天竺渡来 大釈迦如来石像と三重塔
大仏様のお膝元には傘が・・
2025年11月16日 12:47撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
11/16 12:47
天竺渡来 大釈迦如来石像と三重塔
大仏様のお膝元には傘が・・
あとは駐車地へ
熊が出ないように祈ります
2025年11月16日 12:57撮影
11/16 12:57
あとは駐車地へ
熊が出ないように祈ります
駐車地に戻りました。
まあ毎度のことですが、朝に同じ時間帯に出発した方々の車は・・もうありません。
行楽日和の日曜なので渋滞回避で何処にも寄らず早めに自宅へ向かいます
2025年11月16日 13:26撮影
1
11/16 13:26
駐車地に戻りました。
まあ毎度のことですが、朝に同じ時間帯に出発した方々の車は・・もうありません。
行楽日和の日曜なので渋滞回避で何処にも寄らず早めに自宅へ向かいます

感想

紅葉情報を見ていると高取山が見頃となっていて、高取山も紅葉の名所だったのを初めて知りました。
高取山は城跡の山桜と麓の砂防公園や壺阪寺の桜が見事で春にだけ行っていたので、早速、春を楽しみに行くことにしました。

好天と紅葉見頃とあって登山者は多いとは思ってましたが、お昼前になると本丸跡は登山者や車で山頂直下まで来た紅葉見物の人が続々と到着し驚きました。

紅葉はやはり酷暑で葉が傷んでいるようで赤黒くなっていましたが、日差しがそれを補って赤・紅・黄色に発色して綺麗でした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:48人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら