ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 952259
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

谷川岳*台風一過で絶好日和(女3人は賑やか)

2016年08月31日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:26
距離
12.2km
登り
1,366m
下り
1,419m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:42
休憩
1:34
合計
9:16
8:20
159
11:06
11:12
70
12:22
12:34
16
12:50
12:51
5
12:56
13:04
16
13:20
14:07
14
14:21
14:21
6
14:27
14:29
11
14:40
14:40
21
15:01
15:11
23
15:34
15:35
21
16:13
16:18
41
16:59
16:59
37
17:36
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
所沢組、伊勢崎発
沼田バイパス、水上方面ゆまーるで合流
コース状況/
危険箇所等
台風の後だったが西黒尾根、天神尾根も乾いていて危険個所なし
その他周辺情報 谷川テルメテルメ570円露天風呂が大きくて(`・ω・´)bです。
(hagureの写真)
赤城高原SAで本日の姫たちと遠くに谷川岳の双耳峰
8
(hagureの写真)
赤城高原SAで本日の姫たちと遠くに谷川岳の双耳峰
はい、出発ですよ
(ユメさんの写真です)
登山指導所に登山届を出してスタートです
2016年08月31日 08:14撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 8:14
(ユメさんの写真です)
登山指導所に登山届を出してスタートです
登山口、台風が去った後だが、道は割と乾いている様子
2016年08月31日 08:21撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 8:21
登山口、台風が去った後だが、道は割と乾いている様子
西黒尾根登山口
20分程で鉄塔に到着
2016年08月31日 08:40撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 8:40
20分程で鉄塔に到着
お目当てのベンチの木で記念写真
2016年08月31日 09:03撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 9:03
お目当てのベンチの木で記念写真
2016年08月31日 09:03撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 9:03
ベンチの木で、はい、ポーズ!
4
ベンチの木で、はい、ポーズ!
今日はhagureさんの仲間の山ガール3人と歩きます
2016年08月31日 09:04撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/31 9:04
今日はhagureさんの仲間の山ガール3人と歩きます
こういうショットは少ない
2
こういうショットは少ない
ジムに通っているとかで体力あるある、口も滑らか賑やかです。
2016年08月31日 09:06撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/31 9:06
ジムに通っているとかで体力あるある、口も滑らか賑やかです。
過去にこういう山の写真はありませんでした!(h)
2016年08月31日 09:07撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 9:07
過去にこういう山の写真はありませんでした!(h)
1時間 この辺まではいい感じです。
2016年08月31日 09:23撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 9:23
1時間 この辺まではいい感じです。
急登を登り空が見えました、その向こうは
2016年08月31日 10:19撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 10:19
急登を登り空が見えました、その向こうは
見えました、天神平山頂駅
2016年08月31日 10:22撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 10:22
見えました、天神平山頂駅
これから岩場 全く怖くない様子にびっくりです。
(h)この姫たち半端じゃないからね
2016年08月31日 10:32撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 10:32
これから岩場 全く怖くない様子にびっくりです。
(h)この姫たち半端じゃないからね
2016年08月31日 10:39撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 10:39
こんなとこ登ってるんだよ!楽しんでます(?)
2
こんなとこ登ってるんだよ!楽しんでます(?)
腕力があり余裕です
2016年08月31日 10:40撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 10:40
腕力があり余裕です
真顔でお花を撮影
めずらしい紫のキノコ
1
めずらしい紫のキノコ
おおお・・!
むしろhagureさんタジタジ
(h)もうついていけないよ!
2016年08月31日 10:41撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 10:41
むしろhagureさんタジタジ
(h)もうついていけないよ!
山頂付近はガスが覆っている
山頂付近はガスが覆っている
ラクダのコルです
風が強い稜線。早く台風いけ!
風が強い稜線。早く台風いけ!
ラクダの背到着
2016年08月31日 11:03撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 11:03
ラクダの背到着
白毛門、朝日岳にガスが掛かってます
2016年08月31日 10:43撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 10:43
白毛門、朝日岳にガスが掛かってます
蓬峠から七つ小屋山
(h)きれいな緑ですね〜
2016年08月31日 10:44撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 10:44
蓬峠から七つ小屋山
(h)きれいな緑ですね〜
秋の花に変わってます、リンドウ
2016年08月31日 10:50撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 10:50
秋の花に変わってます、リンドウ
山頂方面はガスってます
2016年08月31日 10:50撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 10:50
山頂方面はガスってます
まあ、二人とも若いか!?
3
まあ、二人とも若いか!?
ガレ沢の頭(ラクダのコル)少し遅れ気味、
無事なら(●`・ω・)ゞ<ok!です
(h)心拍運動しないと・・・!
2016年08月31日 11:10撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 11:10
ガレ沢の頭(ラクダのコル)少し遅れ気味、
無事なら(●`・ω・)ゞ<ok!です
(h)心拍運動しないと・・・!
Akko姫の靴が負傷して
テープと細引きが役立った。
1
Akko姫の靴が負傷して
テープと細引きが役立った。
ザンゲ岩をスイスイ・・
ザンゲ岩をスイスイ・・
天神平が彼方に見えますよ。
天神平が彼方に見えますよ。
ウメバチソウ、花の名前覚えたでしょうか?
2016年08月31日 10:50撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 10:50
ウメバチソウ、花の名前覚えたでしょうか?
コゴメグサも多数
2016年08月31日 10:50撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 10:50
コゴメグサも多数
笠ヶ岳朝日岳が顔を見せました
2016年08月31日 11:04撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 11:04
笠ヶ岳朝日岳が顔を見せました
2016年08月31日 11:05撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 11:05
トリカブトがいっぱい咲いています
2016年08月31日 11:20撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 11:20
トリカブトがいっぱい咲いています
帰りの天神尾根と小出俣山と台形の吾妻耶山
2016年08月31日 11:38撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 11:38
帰りの天神尾根と小出俣山と台形の吾妻耶山
山頂ままだガスってます、急登も山ガールは元気いっぱい、賑やか
(h)ほんとにネ、元気だよね!
2016年08月31日 11:43撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 11:43
山頂ままだガスってます、急登も山ガールは元気いっぱい、賑やか
(h)ほんとにネ、元気だよね!
2016年08月31日 11:48撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 11:48
腕力でどんどん登ってしまいます
2016年08月31日 12:22撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 12:22
腕力でどんどん登ってしまいます
山頂が見えましたオキの耳だろうか
(h)午後になって雲が去っていきます
2016年08月31日 12:27撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 12:27
山頂が見えましたオキの耳だろうか
(h)午後になって雲が去っていきます
すぐにガスる
2016年08月31日 12:47撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 12:47
すぐにガスる
ゴジラの岩を超せば後僅かです。風見鶏が見えました
2016年08月31日 12:51撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 12:51
ゴジラの岩を超せば後僅かです。風見鶏が見えました
(h)この道標みてないぞ! 途中でカットしたからか?
2016年08月31日 12:51撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 12:51
(h)この道標みてないぞ! 途中でカットしたからか?
(h)風見鶏に直接向かったからね。
2016年08月31日 12:55撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 12:55
(h)風見鶏に直接向かったからね。
万太郎山仙の倉への稜線 見事です。ここはまだ歩いてません(Y) 
いずれ歩きましょう(h)。
2016年08月31日 13:06撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/31 13:06
万太郎山仙の倉への稜線 見事です。ここはまだ歩いてません(Y) 
いずれ歩きましょう(h)。
トマの耳の勇姿
2016年08月31日 13:07撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 13:07
トマの耳の勇姿
トマノ耳の三角点タッチ
トマノ耳の三角点タッチ
マチガ沢を登ってきた二人がいます、すごいなー
2016年08月31日 13:13撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 13:13
マチガ沢を登ってきた二人がいます、すごいなー
オキの耳山頂も大賑わいです。
2016年08月31日 13:27撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/31 13:27
オキの耳山頂も大賑わいです。
ほんとにげんきでしょ!(h)
2016年08月31日 13:30撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 13:30
ほんとにげんきでしょ!(h)
2016年08月31日 14:10撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 14:10
最高の天気に大はしゃぎです。
2016年08月31日 14:11撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/31 14:11
最高の天気に大はしゃぎです。
2016年08月31日 14:11撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 14:11
2016年08月31日 14:12撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 14:12
誰もいないトマノ耳
2016年08月31日 14:24撮影 by  SH-06F, SHARP
1
8/31 14:24
誰もいないトマノ耳
山を眺めながら遅めの昼食を食べてさぁ下山しましょう
2016年08月31日 14:33撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 14:33
山を眺めながら遅めの昼食を食べてさぁ下山しましょう
2016年08月31日 14:34撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 14:34
天狗の止まり岩の3人娘(?)
2016年08月31日 15:08撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 15:08
天狗の止まり岩の3人娘(?)
ロープウェイ駅まで降りて来ました、アジサイがきれい
2016年08月31日 16:14撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 16:14
ロープウェイ駅まで降りて来ました、アジサイがきれい
(ここから姫たちの写真)
疲れをしらない姫たちです(h)
3
(ここから姫たちの写真)
疲れをしらない姫たちです(h)
え〜、今日は格別にご機嫌よろしいようで。またお願いね(h)

1
え〜、今日は格別にご機嫌よろしいようで。またお願いね(h)

はい、煽られています(h)
3
はい、煽られています(h)
こういうところ大好きなんだって!(h)
2
こういうところ大好きなんだって!(h)
ヘロヘロみたいだ!(h)
ヘロヘロみたいだ!(h)
肩の小屋にも止まってみたいね(h)
肩の小屋にも止まってみたいね(h)
ここはやはり歩きたいな(h)
3
ここはやはり歩きたいな(h)
振り返る山頂付近(h)
1
振り返る山頂付近(h)
これでMotochanは歩きました
4
これでMotochanは歩きました
スキーの下山コースからの双耳峰と西黒尾根
1
スキーの下山コースからの双耳峰と西黒尾根
手前尾根が田尻尾根、その向こうに登った西黒尾根とトマの耳、オキの耳 逆光に映えます。
この景色にhagureさん大喜び
2016年08月31日 16:42撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 16:42
手前尾根が田尻尾根、その向こうに登った西黒尾根とトマの耳、オキの耳 逆光に映えます。
この景色にhagureさん大喜び
下山はツアーコースを使い下山します。白毛門
ススキがいっぱい、もう秋です。
2016年08月31日 16:38撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 16:38
下山はツアーコースを使い下山します。白毛門
ススキがいっぱい、もう秋です。
田尻沢のナメ滝17時過ぎ下山届提出
2016年08月31日 17:14撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 17:14
田尻沢のナメ滝17時過ぎ下山届提出
いくつになってもね、としとらねぇ〜(h)
赤城高原SAで。
3
いくつになってもね、としとらねぇ〜(h)
赤城高原SAで。

感想




8月6日に富士山に登った女性たちが、初心者の山で谷川岳に行きたいと7月から言っていて、天候やみんなの予定やらで8月31にに行くことになった。富士山の状態から、西黒尾根を登っても問題ないと思えたので、ユメさんにサポートをお願いしていくことにした。
登山口からラクダのコルまで3人の話が途切れることはない。
こっちは鉄塔までの登りですら胸の具合が悪いと言うか、心拍数が上がってラクダのコルまでで遅れてしまう。ユメさんがいてくれて助かった。
ラクダのコルの手前の鎖場も、キャッキャ言いながら登っていくし、ザンゲ岩もすたすたと登る。この3人なら西穂の稜線でも行けそうだ。
水上のインターから谷川の双耳峰がきれいに見えて、こんな谷川を見るのは初めてだ。
慰霊碑の駐車場に止めて、ロープウェイの駅を出たのが8時、西黒の登山口で写真を撮ってもらって出発。ユメさんが先頭でまかせておく。こっちはみんなと距離がひらく後ろから撮影するには言いが、もう登りはダメかなと思いながら
行く。
ラクダのコル付近からトマの耳とオキの耳が黒い雲の中にある。台風のンごりだ。午後になれば雲が取れると思ってゆっくり行く(置いて行かれる)。コルからザンゲ岩まで1時間かかつたのは私のせいだ。
肩に出てオキの耳に行く頃には雲が流れて青空が広がる。トマの耳についたときは山頂に大勢の人がいて、ゆっくり写真を撮る間もない。オキの耳に移動する。稜線からは上越国境の稜線がくっきり見えて、苗場山の広大な大地が広々と横たわっているのがわかる。新潟側も巻機山、越後駒、中岳が際立っているし、燧岳も見える。景鶴山がピコッと見えて、その左に平ヶ岳がある。赤城、上州武尊、日光白根も見える。こんなに見えるのは初めてだ。オキの耳でお昼をとる。私とユメさんがそうめったに見られない眺望を彼女たちは眺めているが、山の名前がわかるわけでもないから、このパノラマを存分に楽しんでくれ江波いい。しかし幸運な女性たちだ。
下山の時間を考えて2時にオキノ耳を出る。もっと早く出ていたら一ノ倉の岩壁を見られたかもしれなかったが・・・
肩の小屋から一気に下って天狗の留まり場で一息。ユメさんは踝を痛めたみたいで下りはいつものようではなかった。
避難小屋から天神平へとくだり、帰りに温泉に入りたいと言うリクエストを聞いて、ロープウェイに乗らず、スキー場の道を下ることにした。
これが良かった。谷川の頂と西黒尾根が西日を受けながらきれいに見える。これで朝日を受けたシーンならどれほどかと感嘆しつつ、薄の光る道を下る。最後は開けた道に出ればロープウェイの駅だ。
ユメさんが下山届を出しに登山センターまで戻ってくれた。
3人の姫たちは最後までペースが落ちず、元気だった。日頃の地味での鍛錬が十分に効いている。
持つべきものは山の友。ユメさんに感謝感謝。でもこんなに華やかな山はあまりないから、楽しんでくれたと思う。
心拍数が上がり、胸が苦しくなるのはつらいから、ジムで練習を変えてみよう。
14年の10月にユメさんと二人で登っているが、コースタイムは、少し遅れている。しかし最近足の筋トレをしていた成果が出ている。
谷川温泉に行った。50年前にみていた風景とは様変わりしている。風景は新しくなるけれど、自分の体は古びれる!、しかし、今日もよく頑張った。1992年7月妻と一日で、厳剛新道を歩いて谷川岳から一ノ倉、茂倉岳を越えて土樽に降りた。若かったからだろう。あれから25年たち、FACで谷川に入っていた時期から50年が過ぎた。

♪〜夜の上野のプラットホ−ム
 かわいあの子が涙で送る
 泣いちゃいけない男のこころ
 山は男の度胸だめし・・トコズンドコ♪

さよなら昭和、さよなら青春・・・・!

駐車した慰霊塔には谷川岳で亡くなった千人ちかい人の名前が刻まれている。下山したあと、慰霊碑に向かって静かに合掌した。


hagureさんのスポーツジム仲間が谷川に来るというので、コラボしたいと思っていたが1週間前から右くるぶしが痛くこの日を心配したが、少し良くなったので行ける所までと思って参加した。

台風一過で良い天気になりそう、向かう道中両耳の山頂がよく見えます。
8時スタートで山頂で昼食に良い時間と思ったが、余りの好天気にみんな喜びすぎて、オキの耳での昼食は1時半、一ノ倉ののぞきまで行く予定だったが無理なので、ここから天神尾根、さらにロープウェイは使わずツアーコースで下まで歩き通す。かなりハードで帰りの天神尾根の下りは足をかばいながらで皆より遅くなってしまった。

上級コースの西黒尾根を登って山を初めて間もない山ガール3人だがさすがジムで鍛えているだけあって、岩場もどんどん賑やかに話しながら登ってしまう。賑やかな山行で大喜びの1日でした。下山後は谷川テルメテルメの温泉で汗を流してお疲れ様でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:810人

コメント

夢さん、ハグレさんお疲れ様でした。
夢さん、ハグレさんお疲れ様でした。
とても賑やかなヤマレコでした。
たまにはこういう華やかさがいいですね。
羨ましい限りです。
2016/9/2 18:47
Re: 夢さん、ハグレさんお疲れ様でした。
こんにちは。とても華やかな谷川岳になりました。
はんぱなく丈夫な姫御前ばかりで、煽られていました。
台風がい具合に去ってくれて、これほどの眺望はないと言うくらいにきれいでした。華やかさに雲もにげたのかも・・・、またどこかでお会いしたいですね。
ありがとうございます。
2016/9/2 20:41
Re: 夢さん、ハグレさんお疲れ様でした。
iiyuさん こんばんは。
最近は台風やら天気が悪いですねー。
hagureさんのお誘いで、足が痛いのに参加してましたーーー
子供の様な娘さんと一緒でした。いやー賑やかで、後ろを余り見てなかったのですが、動画を見ると後も見ないといけませんね。
iiyuさんも次回は一緒しましょう
2016/9/2 22:57
上空から(^o^)/
初めまして!
恐らく山中でお会いしましたものです。
そして帰りにロープウェイから下を歩いてらっしゃる皆さんを
撮影しちゃいました(^o^)
私のレポの最後の方に、写真あります。
それだけです(^_^;)
2016/9/2 19:18
Re: 上空から(^o^)/
akaisaruboboさん こんばんは。
拝見しました。
撮影有難うございました。先頭の黄色いのが私です。
今回の谷川は良かったですねー。また秋にどうぞ登って下さい。
テルメも良かったですね。
2016/9/2 23:01
おおおおおおお!!!!お二人さん鼻の下伸びてますよ〜
hagureさん&yumeさん こんばんは。
お二人の写真ずっと緩みっぱなしの笑顔ですよ。
いやはや、うらやましい限りですし
こういった山行にお誘いがないのが妙に腹立たしい?
(とはいえ、平日ですのでどうしようもありませんが…)

昨年yumeさんと歩いたコースですけど
あまりにも季節と天候が違いすぎますね
平日でも山頂はこんなに混んでいるんだ!!!
あの時は…

私も谷川岳リベンジしないとな!と
思いながら、皆さんの笑顔に元気をもらいました。

yumeさん、足は大丈夫でしょうか?お大事にしてください。
2016/9/2 21:21
Re: おおおおおおお!!!!お二人さん鼻の下伸びてますよ〜
aonumaさん こんばんは。
今回の谷川岳は最高でした、天気さえ良ければいつでも良いので、また行きましょうね。
子供と同じ年の娘さんで、いやー賑やか体力もあって、西黒は少し早いかと思ったのですが、ゆっくりなら心配いらないようでした。

無理して歩いたので、かなり疲れました、やっぱり下りの方が疲れますね。
だんだん良くなっているので、家にあるシップのみで医者に行かないで治るでしょう。心配していただきありがとうございます。
2016/9/2 23:09
覚えておりますか?
yumesoufさん、お久し振りです。
昨年、両神山・八丁峠コースで少しご一緒させて頂いた千葉県の若者(あまり若くは無いですが・・・)です。
奇遇にも、自分も同日同コースで登っておりました(下山はズルしてRW使いましたが)。
相変わらずお元気そうでなによりです。
昨年・今年と両神山の時にいろいろ教えて頂いた妙義山上級コースを二回に分けて登ってみました。事前にいろいろ聞いていたのでなんとか大丈夫でした。有難う御座いました。
まさか、同日同コースをyumesoufさんがやってるとは思わず驚きましたが、折角ですのでお会いしたかったです。
またどこかで会った時は是非ともお声掛け下さい。
それでは足の方お大事にして下さい。
2016/9/3 7:15
Re: 覚えておりますか?
kinchan3776さん こんにちは。
コメント有難うございます。
久しぶりです、行ってましたかニアミスですね、周りが賑やかだったので・・・久しぶりの晴れで山頂は人でいっぱいでしたね。

妙義超上級コース行かれましたか、すごーい、迫力あったでしょう。私もまだ1度だけです。またいつか会えたら嬉しいですね、きっと会えますね
2016/9/3 14:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら