計画ID: p10329
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳・稲子湯から本沢温泉、硫黄岳
2011年01月22日(土)
~
2011年01月23日(日)
体力度
予定ルートがないため判定できません
集合場所・時間
西糀谷
行動予定
利用交通機関: 車
IN/OUT:稲子湯
本沢温泉(宿泊テン場)
http://www.yatsu-honzawaonsen.com/
■1日目
東京発5−6時頃?
8時〜9時頃 稲子湯発
(2時間)みどり池
(3時間)本沢温泉(テント泊)
■2日目
本沢温泉(空身で硫黄岳へ)
(約2時間)夏沢峠
(約1時間半)硫黄岳
(約2時間)本沢温泉
(約2時間)みどり池
(約1時間)稲子湯
IN/OUT:稲子湯
本沢温泉(宿泊テン場)
http://www.yatsu-honzawaonsen.com/
■1日目
東京発5−6時頃?
8時〜9時頃 稲子湯発
(2時間)みどり池
(3時間)本沢温泉(テント泊)
■2日目
本沢温泉(空身で硫黄岳へ)
(約2時間)夏沢峠
(約1時間半)硫黄岳
(約2時間)本沢温泉
(約2時間)みどり池
(約1時間)稲子湯
装備
| 個人装備 |
ヘッドランプ 1
予備電池 リチウムが最適
1/25,000地形図 1
ガイド地図 1
コンパス 1
笛 1 安物で可
筆記具 1 ボールペンは寒さでインクが出なくなる
ライター 2
ナイフ 1
保険証 1
飲料(の素)
ティッシュ
タオル
携帯電話
計画書
雨具・ヤッケ
防寒着
スパッツ
手袋
ストック
ビニール袋
替え衣類
入浴道具 クルマに置いとけ
シュラフ
シュラフカバー
ザックカバー なくてもよし
食器
プラティパス水筒 2
時計
行動食・非常食 2日分 凍らないものを
アイゼン 1 10本爪以上
ピッケル 1 貸出します
スコップ・スノークロー 各1 貸出します
わかん 1 あれば
冬季手袋 1 必ず予備も
オーバー手袋 1 必ず予備も
インナー手袋 1 必ず予備も
防寒用帽子 1 必ず予備も
目出し帽 1 マフラー・ネックウォーマーでも代用可必ず予備も
テントシューズ 1 あれば
ゴーグル 1 貸出します
サングラス 1
環付きカラビナ 1 あれば
テープスリング 1 あれば
新聞紙 1
ポリ袋 大2 靴や濡れ物を入れる
ゴミ袋
ジップロック 小用?にも使える
|
|---|---|
| 共同装備 |
テント 1 ペグは不要
テントマット 1
ツェルト 1
コンロ 2
ガスカートリッジ 2 厳冬期用
コンロ台 2
コッヘル大(鍋) 1
ローソク 1
ファーストエイドキット・医薬品 1
ラジオ 1
天気図用紙 1
針金 1
ペンチ 1
赤布 1
テープスリング 2
環付きカラビナ 2
竹ペグ 6
|
| 山行目的 | 厳冬期幕営技術と雪上歩行訓練(名目)&温泉(本音) |
|---|---|
| 緊急時の対応・ルート | 悪天時・夏沢峠で天候判断。状況によっては撤退。 |
| 注意箇所・注意点 | 凍傷対策(手・顔)してください。 |
| 食事 |
食当Hei 【夕食】 チーズ入りスパイシー印度カレー雑煮 【朝食】 淡々面もとい坦々麺 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手


koodoo さま
zun さま
久しぶりですね
天候に恵まれますように祈っております。
レコ楽しみにしています。
気をつけて行ってらっしゃいませ。
芋77さま
久しぶりのグループ山行で張り切って?ます。
寒さが厳しいエリアですので、
無理せず、気をつけて行ってきますね
天気予報は、良くはないけどそれほど悪くもないので、
体調に問題なければ、予定通り今週末で決行したいと思います。
朝5時すぎぐらいに西糀谷発ということでお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する