計画ID: p1084423
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
【北アルプス】立山連峰~笠ヶ岳【縦走】【テント泊】
2020年09月19日(土)
~
2020年09月22日(火)
体力度
判定データなし
集合場所・時間
★★★ゆき★★★■電鉄富山
↓ 05:25〜06:16
↓ 地鉄電車
■立山駅
↓ 07:40〜07:47
↓ 立山ケーブルカー
■美女平
↓ 08:20〜09:10
↓ 立山高原バス
■室堂
★★★かえり★★★
■新穂高ロープウェイ
↓ 14:55〜16:31
↓ 濃飛バス
■高山
↓ 17:19〜18:52
↓ JR特急ワイドビューひだ13号 富山行
■富山
立山黒部アルペンルート
https://www.alpen-route.com/_wp/wp-content/uploads/2020/08/5c46ada4ebfb1713b74f25ea2550c776-2.pd
濃飛バス(新穂高線)
https://www.nouhibus.co.jp/route_bus/shinhotaka-line/
- GPS
- --:--
- 距離
- 59.3km
- 上り
- 4,868m
- 下り
- 6,209m
行動予定
09:00 室堂 - 09:06 室堂平 - 09:38 展望台 - 10:02 浄土山 - 10:10 富山大学立山研究所 - 11:46 獅子岳 - 12:26 ザラ峠 - 12:58 2462m地点 - 13:10 五色ヶ原山荘(1泊)
05:00 五色ヶ原山荘 - 05:40 鳶山 - 06:20 越中沢乗越 - 07:16 越中沢岳 - 08:36 2401m地点 - 09:08 スゴ乗越 - 09:40 スゴ乗越小屋 - 10:44 間山 - 12:04 北薬師岳 - 12:52 薬師岳 - 13:24 薬師岳山荘 - 14:04 2476m地点 - 14:28 薬師峠(1泊)
05:00 薬師峠 - 05:16 太郎平小屋 - 05:28 太郎山 - 05:35 2360m地点 - 06:39 2624m地点 - 06:51 北ノ俣岳(上ノ岳) - 07:15 赤木岳 - 07:39 中俣乗越 - 09:07 黒部五郎の肩 - 09:19 黒部五郎岳 - 09:27 黒部五郎の肩 - 10:47 黒部乗越 - 12:07 2667m地点 - 12:47 三俣山荘(1泊)
04:00 三俣山荘 - 04:32 2754m地点 - 04:48 三俣蓮華岳 - 05:28 中道稜線分岐 - 05:48 双六岳 - 06:16 巻道分岐 - 06:24 双六小屋 - 07:20 弓折分岐(乗越) - 07:52 大ノマ乗越 - 09:04 秩父平 - 09:52 抜戸岳 - 09:57 笠新道分岐 - 11:01 笠ヶ岳 - 11:57 笠新道分岐 - 13:01 杓子平 - 15:25 笠新道登山口 - 15:33 中崎橋 - 16:09 新穂高温泉
05:00 五色ヶ原山荘 - 05:40 鳶山 - 06:20 越中沢乗越 - 07:16 越中沢岳 - 08:36 2401m地点 - 09:08 スゴ乗越 - 09:40 スゴ乗越小屋 - 10:44 間山 - 12:04 北薬師岳 - 12:52 薬師岳 - 13:24 薬師岳山荘 - 14:04 2476m地点 - 14:28 薬師峠(1泊)
05:00 薬師峠 - 05:16 太郎平小屋 - 05:28 太郎山 - 05:35 2360m地点 - 06:39 2624m地点 - 06:51 北ノ俣岳(上ノ岳) - 07:15 赤木岳 - 07:39 中俣乗越 - 09:07 黒部五郎の肩 - 09:19 黒部五郎岳 - 09:27 黒部五郎の肩 - 10:47 黒部乗越 - 12:07 2667m地点 - 12:47 三俣山荘(1泊)
04:00 三俣山荘 - 04:32 2754m地点 - 04:48 三俣蓮華岳 - 05:28 中道稜線分岐 - 05:48 双六岳 - 06:16 巻道分岐 - 06:24 双六小屋 - 07:20 弓折分岐(乗越) - 07:52 大ノマ乗越 - 09:04 秩父平 - 09:52 抜戸岳 - 09:57 笠新道分岐 - 11:01 笠ヶ岳 - 11:57 笠新道分岐 - 13:01 杓子平 - 15:25 笠新道登山口 - 15:33 中崎橋 - 16:09 新穂高温泉
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
調理器具
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
予約できる山小屋 |
立山室堂山荘
|
---|---|
山行目的 | 訓練 |
緊急時の対応・ルート |
★★★エスケープルート★★★ ・立山室堂に引き返す ・折立に下山する ・小池新道で下山する |
食事 |
★★★食料★★★ ・アルファ米 * 4 ・カレー * 4 ・豚汁 * 4 ・袋麺 * 2 ・柿の種 * 6袋 ・カロリーメイト * 1箱 ・タブレット * N個 お昼ごはんは山小屋で食べる |
その他 |
★★★温泉★★★ ニューホタカ(営業時間不明、600円) http://newhotaka.world.coocan.jp/ 中崎山荘(09:00~18:00、900円) https://www.okuhida.or.jp/archives/3311 ホテル穂高(13:00~15:00、800円) http://www.hotel-hotaka.jp/ ※宿泊以外お断りかも ひらゆの森(10:00~21:00、600円) http://www.hirayunomori.co.jp/spa01.html |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する