計画ID: p1098
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒
茶臼岳・安比岳・安比温泉
2009年08月15日(土)
[日帰り]
体力度
判定データなし
- GPS
- 08:30
- 距離
- 12.6km
- 上り
- 729m
- 下り
- 740m
行動予定
赤川登山口 到着 07:00
準備
赤川登山口 出発 07:30
安比川 分岐点 08:00
西森山展望 到着 09:00
休憩
西森山展望 出発 09:15
茶臼山荘 到着 10:15
休憩
茶臼山荘 出発 10:30
黒谷地湿原 到着 11:00
昼食・休憩
黒谷地湿原 出発 12:00
源太森手前分岐点 12:20
安比岳山頂 13:00
休憩
安比岳山頂 出発 13:15
安比温泉 到着 14:15
休憩(露天風呂入浴)
安比温泉 出発 15:00
安比川分岐点 15:40
赤川登山口 到着 16:00
準備
赤川登山口 出発 07:30
安比川 分岐点 08:00
西森山展望 到着 09:00
休憩
西森山展望 出発 09:15
茶臼山荘 到着 10:15
休憩
茶臼山荘 出発 10:30
黒谷地湿原 到着 11:00
昼食・休憩
黒谷地湿原 出発 12:00
源太森手前分岐点 12:20
安比岳山頂 13:00
休憩
安比岳山頂 出発 13:15
安比温泉 到着 14:15
休憩(露天風呂入浴)
安比温泉 出発 15:00
安比川分岐点 15:40
赤川登山口 到着 16:00
装備
個人装備 |
レインウエアー 1
折りたたみ傘 1
アウタージャケット 1
ガイド地図 1 山と高原地図
シェラカップ 1
タオル・手拭い 各1
帽子 1
手袋 1
スパッツ 1
ザックカバー 1
ヘッドライト 1
マグライト 1
ナイフ類 1
サバイバルブランケット 1
カットバン 1
トイレットペーパー・ティッシュ 1
身分証明書・保険証 1 コピー
ハンディー無線機 1 50/144/430MHz
予備電池 1 単三・CR123A
コンパス 1
地図 1
筆記用具 1
計画書 1
デジカメ 1
携帯電話 1
鈴・笛 1
ステッキ 1
コッヘル 1
ストーブ 1
ガスカートリッジ 2 110g
マグカップ 1
ハイドレーション 1 2L
水筒 1 1.5L
おやつ(非常食) 1 ソイジョイ・飴
昼食 1
|
---|
山行目的 | 山遊部 第6回部活動 |
---|---|
注意箇所・注意点 |
安比岳の下り斜面に注意する事 かなりキツイ斜度のようです |
食事 | 各自準備(食後のお楽しみ含む!) |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
行くかは別として計画してみたけど
ちょっとキツイかな?????
13km弱だもんなぁ
ゆっくり露天風呂に浸かる余裕も無さそうだし
ゆっくり浸かってたら夜になりそうだね(笑)
15日かぁ・・・・・・(〃δーδ) ニヤリ
チャレンジャーってほどでも ^^)ゞ
この前、茶臼岳の所と源太森の所の分岐点を見た限りでは
ソコソコ軽く手入れがされていて、若干の人通りがありそうだったよね?
入口だけかもしれないけどね・・・
山と高原地図を見ても、ルートが点線じゃないしさぁ(笑)
今現在7時出発だけど、どうせ車中前泊だから6時出発にすれば
あと、入口までの道路状況が良くないみたいだから
もし行くとすれば、オヤジのデュアリス
ちなみに安比温泉の情報
http://www9.plala.or.jp/nebutan/onsen/iwate/appi.htm
http://achikochi.takema.net/choito-tspa03appi.htm
かなりハードだけど・・・・冗談比率はどのくらい?(笑)
ハードなんだよね
でも、
一人だと
二人だと
日程は13日以外なら動かせるよぉ〜
山と高原地図の参考タイムに休憩をプラスしてみました
距離はあるけど、そんなに無理はないんじゃないかな?
どうでっしゃろ???
参考HP
http://www.geocities.jp/higurashi236/2005.kiroku.htm
http://hachinohe-rousan.bona.jp/sankodata/appidake.html
http://www5a.biglobe.ne.jp/~YAMASIG/library/lib03/1243.htm
http://www.sangakuonsen.com/appi/log.html
http://www.geocities.jp/kitanoteizan2/cou_appi.html
http://yama55.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-5fbc.html
安比のローソンはHPによると24時間営業です
ローソン→登山口の間にある「ぶなの駅」にもPとWCがあるけど
夜間・早朝にWCが使えるかは不明です
この辺と晩飯を考慮して、集合場所を検討しましょうね!
逝けそうな気がするぅ〜〜〜
そんなに無理はないよね
ただ、休憩時間がズルズルと行きそうな気がするけどネ
まぁ、多分出発が早まると思う(笑)から、なんとかカバーできるでしょ!
私は14日の午後にノンビリ下道で行こうかと思ってます
そんで安比のスキー場の下にある「あずみの湯」で
風呂に入って、そこで晩飯も食べようかな?って思ってますよ
詳細はココ↓
http://kanko.gnavi.co.jp/spot/40/3000740.html
そんで、ローソンか安比高原駅(無人)で車中泊をすればいいかな?
オラも14日は午後からゆっくりとだなぁ
途中オーソリティ寄るかも〜(笑)
私は寄るとしたらモンベル・・・でも今回は寄りたくないよ(笑)
Xトレイルは仕事で使うから、デュアリスかマイカーだな
オヤジが使うって言えばマイカーだけど
マイカーでも何とかなるでしょ
オラもあまり寄りたくは無いけど・・・
コンパスがどこにも見当たらなくって(^。^;;
多分鳥海山で落とした可能性が・・・
ぶなの駅までは安比の散策路になってるから
そんなに酷い道ではないと思うけど・・・
問題はそっから奥かぁ
結局コンパス出て来なかったんだ、そんじゃ買わなくちゃだね
ぶなの駅から先が砂利道らしいよ
オヤジがマイカーでゴルフに行ったので、デュアリスで行きます
ハンディーは持って行くけど、山間部だからちょっと無理かな?
一応例のごとく430のメインで呼びあいっこだね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する