計画ID: p109884
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
男体山
2016年07月16日(土)
[日帰り]
体力度
判定データなし
集合場所・時間
■往路03:00 リビング集合
03:10 出発
-3:20-(SAで途中休憩、15分くらい。ここで昼食や水を買うもよし)
06:30 二荒山神社中宮祠駐車場 着
準備・入山受付
07:00 登山開始
■復路
15:00 下山・駐車場着
15:30 駐車場 出発
-2:00- 温泉とか
17:30 帰宅(時間は渋滞状況みて判断)
-4:00-(渋滞考慮。いろは坂下ってれば3時間あれば帰れると思う。)
21:30 レンタカー返却 ※返却時間確認
- GPS
- 08:00
- 距離
- 8.1km
- 上り
- 1,198m
- 下り
- 1,201m
行動予定
[S=Start, R=Reach]
※登山地図からオンタイムで計算。休憩は状況を見て都度調整。
■登り<歩行3:50+休憩30分>
07:00(S) 二荒山神社中宮祠
-1:30-(休憩10分)
08:30(R) 四合目
-2:50-(休憩20分)※五合目、八合目に避難小屋あり
11:20(R) 山頂着
-0:50- 昼食
■下り<歩行2:30+休憩20分>
12:10(S) 下山開始
-1:50-(休憩10分)
14:00(R)
-1:00-(休憩10分)
15:00(R) 駐車場着
※登山地図からオンタイムで計算。休憩は状況を見て都度調整。
■登り<歩行3:50+休憩30分>
07:00(S) 二荒山神社中宮祠
-1:30-(休憩10分)
08:30(R) 四合目
-2:50-(休憩20分)※五合目、八合目に避難小屋あり
11:20(R) 山頂着
-0:50- 昼食
■下り<歩行2:30+休憩20分>
12:10(S) 下山開始
-1:50-(休憩10分)
14:00(R)
-1:00-(休憩10分)
15:00(R) 駐車場着
装備
| 個人装備 |
ベースレイヤー
ミッドレイヤー
アウターレイヤー
サポートタイツ
ズボン
靴下
グローブ・軍手
レインウェア
帽子
着替え
靴
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料(水・スポーツドリンク)(1.5ℓ)
マグカップ
ヘッドランプ(orハンディライト)
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
|
|---|---|
| 共同装備 |
細引き※靴紐切れた時や荷物縛ったり
ガスバーナー・カートリッジ
コッヘル
コーヒー・お茶
地図(地形図)※ここに張った画像の印刷
コンパス
救急キット
ロールペーパー
|
| 山行目的 | 富士山行けないから栃木の富士山に行こう |
|---|---|
| 緊急時の対応・ルート | 無理せず、悪天候、怪我などあれば引き返す。 |
| 注意箇所・注意点 |
■道 〜三合目 きつい急坂が連続 〜四合目 車道歩き 〜山頂 岩石の道、落石注意 標高差約1200m(ちなみに谷川岳は約650m)。 三合目までが結構きついらしいので、最初で心折れないようにがんばりましょう。 四合目過ぎてからは岩場で、そこそこ大変だけど山道としては面白い、はず。 ■水場・トイレ 山中にはないらしい。。入山前に済ませましょう。我慢できない場合は物陰で。 |
| 食事 |
【朝食】各自用意。車中で。 【昼食】各自用意。途中のSAで買うもよし。 【行動食】アメ、キャラメル、クッキー、チョコ、カロリーメイト、など ※カロリーオフ、無糖は意味ない 【非常食】カロリーメイトなど ※行動食、非常食は持ち過ぎて重くならないように。 |
| その他 |
入山料500円必要。 ■服装 肌着は吸汗速乾に優れたもの。 休憩中は寒くなるので羽織れるものを。 登山は重ね着で調節するのが基本。 ■男体山の気象情報 http://www.futarasan.jp/weather3.shtml 山頂は10〜15度くらい。風もあると割と寒いかも。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
コメント
この計画に関連する本
この計画で通る場所
男体山
(2486m)


mug

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する