計画ID: p11513
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
刈田岳・五色岳(お釜一周探訪)
2011年07月24日(日)
[日帰り]
体力度
判定データなし
集合場所・時間
刈田峠大駐車場 AM9:00(山形よりのリフト乗り場)刈田山頂駐車場では、ありませんくれくれも間違いないようにしてください。
ボランティア登山の為参加費はありません。
- GPS
- 03:06
- 距離
- 4.7km
- 上り
- 387m
- 下り
- 356m
行動予定
集合場所及び登山ルート
集合場所 AM9:00 刈田峠大駐車場(トイレ有り)
ルート 刈田峠大駐車場〜刈田〜お釜淵〜五色岳〜湧水〜お釜淵〜刈田峠大駐車場
登山途中で蔵王(遠刈田温泉施設のパンフ配布活動)PM14:00着予定
登山レベル:初級・中級向け: 歩行距離 5.4km
今回の目的は二つ。一つは蔵王のシンボルお釜を一周すること、そして1600mの標高から湧水しお釜の水源となる五色川を形成するポイントに案内すること。次に夏休みに入ると爆発的に増加する観光客を消費地遠刈田温泉に誘客するための宣伝活動を行う二点です。今その活動の戦略を練っているところです。何せ、夏休みの期間の蔵王の賑わいはパラダイス、麓に足を止め交流人口の増加推進を目論んでいます。
集合場所 AM9:00 刈田峠大駐車場(トイレ有り)
ルート 刈田峠大駐車場〜刈田〜お釜淵〜五色岳〜湧水〜お釜淵〜刈田峠大駐車場
登山途中で蔵王(遠刈田温泉施設のパンフ配布活動)PM14:00着予定
登山レベル:初級・中級向け: 歩行距離 5.4km
今回の目的は二つ。一つは蔵王のシンボルお釜を一周すること、そして1600mの標高から湧水しお釜の水源となる五色川を形成するポイントに案内すること。次に夏休みに入ると爆発的に増加する観光客を消費地遠刈田温泉に誘客するための宣伝活動を行う二点です。今その活動の戦略を練っているところです。何せ、夏休みの期間の蔵王の賑わいはパラダイス、麓に足を止め交流人口の増加推進を目論んでいます。
装備
| 個人装備 |
ヘッドランプ 1
予備電池 1
1/25,000地形図 1
ガイド地図 1
コンパス 1
笛 1
筆記具 1
ライター 1
ナイフ 1
保険証 1
飲料 1 1.5L以上
ティッシュ 1
三角巾 1
バンドエイド 1
タオル 1
携帯電話 1
計画書 1
雨具 1
防寒着 1
スパッツ 1
手袋 1
ストック 1
ビニール袋 1
替え衣類 1
入浴道具 1
クマよけ鈴 1
食器 1
水筒 1
時計 1
日焼け止め 1
非常食 1
行動食 1
ロープ 8mm 6m 1 参加条件
スリング 1.2m 1 参加条件
スリング 0.6m 2 参加条件
安全環付きカラビナ 1 参加条件
カラビナ 2 参加条件
携帯トイレ 1 参加条件
山岳遭難捜索保険 1 参加条件
登山靴 1
ザック 1
携帯カサ 1
植物図鑑 1
虫除け(ネット・薬) 1
細引き 4mm 1 3m
帽子 1
サングラス 1
|
|---|---|
| 共同装備 |
ツェルト 1
コンロ 1
バーナー 1
コッヘル(鍋) 1
ローソク 1
ファーストエイドキット 1
医薬品 1
ラジオ 1
縦走支援バス 1
ロープ 8mm 20m 1
GPS 1
双眼鏡 1
|
| 山行目的 | お釜一周探訪(第1回プロジェクトZ) |
|---|---|
| 緊急時の対応・ルート | 荒天の場合は、刈田岳・熊野岳コースに切り替えて、安全登山を目指します。 |
| 注意箇所・注意点 |
お釜一周のルートは、公認の登山ルートでありませんし、今回はガイド登山でもないので声がけした仲間で楽しみます。 目的は、1600mから湧き出る五色川の源流(唯一お釜に注いでいる水源)の紹介。合わせて夏休みに入るとお釜を見に来る爆発的に増加する観光者をどうにか地元に誘致出来ないかと考えていました。今回は商店街とコラボで誘客のために、チラシ配布を考えています、ボランティア登山参加者の皆さんご協力宜しく御願いします。 |
| 食事 | 各自持参 |
| 計画書の提出先/場所 | 宮城県白石警察署地域課へ提出。 |
| その他 |
夏休みの入り、エコーラインの交通渋滞が予想されます。 時間に余裕を持て30前集合に協力ください。 装備は参考です、但参加条件装備は準備ください。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手


いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する