計画ID: p11528
全員に公開
講習/トレーニング
蔵王・面白山・船形山
宮城県安全登山研修会
2011年11月05日(土)
~
2011年11月06日(日)
体力度
判定データなし
集合場所・時間
集合場所 AM8:40蔵王自然の家集合(tel0224−34−2101)研修費4.000円
- GPS
- 06:11
- 距離
- 8.0km
- 上り
- 226m
- 下り
- 438m
行動予定
集合場所及び登山ルート
集合場所 AM8:40蔵王自然の家集合(tel0224−34−2101)
日 程 11月5日(土) AM8:40自然の家集合、安全登山についての講習後交流会。
6日(日) 朝食後セルフレスキューの実技と登山を楽しむためにトレッキング。
詳細は参加登録者に連絡します。
登山レベル:初級 6日はPM14:00着予定 距離 5.6Km
昨年の11月6・7日と受講したこの安全登山講習会は宮城県教育委員会主催で宮城県山岳連盟主管の開催でした。内容が濃く、セルフレスキューの実技を合わせて行いました。基本的なロープワーク、カナビラノ使い方、引き上げ及び懸垂降下の実習は一度経験すると助ける側、助けられる側にも有効です。登山者なら一度受講すべき講習会であると思います。交流会も楽しく、料金についても格安に設定されているのがうれしいところで、お奨めする理由です。
集合場所 AM8:40蔵王自然の家集合(tel0224−34−2101)
日 程 11月5日(土) AM8:40自然の家集合、安全登山についての講習後交流会。
6日(日) 朝食後セルフレスキューの実技と登山を楽しむためにトレッキング。
詳細は参加登録者に連絡します。
登山レベル:初級 6日はPM14:00着予定 距離 5.6Km
昨年の11月6・7日と受講したこの安全登山講習会は宮城県教育委員会主催で宮城県山岳連盟主管の開催でした。内容が濃く、セルフレスキューの実技を合わせて行いました。基本的なロープワーク、カナビラノ使い方、引き上げ及び懸垂降下の実習は一度経験すると助ける側、助けられる側にも有効です。登山者なら一度受講すべき講習会であると思います。交流会も楽しく、料金についても格安に設定されているのがうれしいところで、お奨めする理由です。
装備
| 個人装備 |
ヘッドランプ 1
予備電池 1
1/25,000地形図 1
ガイド地図 1
コンパス 1
笛 1
筆記具 1
ライター 1
ナイフ 1
保険証 1
飲料 1 1.5L以上
ティッシュ 1
三角巾 1
バンドエイド 1
タオル 1
携帯電話 1
計画書 1
雨具 1
防寒着 1
スパッツ 1
手袋 1
ストック 1
ビニール袋 1
替え衣類 1
入浴道具 1
クマよけ鈴 1
食器 1
水筒 1
時計 1
日焼け止め 1
非常食 1
行動食 1
ロープ 8mm 10m 1 参加条件
スリング 1.2m 1 参加条件
スリング 0.6m 2 参加条件
安全環付きカラビナ 1 参加条件
カラビナ 2 参加条件
携帯トイレ 1 参加条件
山岳遭難捜索保険 1 参加条件
登山靴 1
ザック 1
携帯カサ 1
植物図鑑 1
虫除け(ネット・薬) 1
細引き 4mm 1 3m
帽子 1
サングラス 1
|
|---|---|
| 共同装備 |
ツェルト 1
コンロ 1
バーナー 1
コッヘル(鍋) 1
ローソク 1
ファーストエイドキット 1
医薬品 1
ラジオ 1
縦走支援バス 1
ロープ 8mm 20m 1
GPS 1
双眼鏡 1
|
| 山行目的 | 安全登山研修会 |
|---|---|
| 注意箇所・注意点 |
主催:宮城県教育委員会 主管:宮城県山岳連盟 |
| 食事 | 11/5夕食・11/6朝食・11/6昼食は主催者で準備。 |
| その他 |
個人装備は参考です。 但し参加条件の装備は、参加当日までに準備ください。 特に、ロープ、カラナビは必用になります。 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手


いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する