計画ID: p118198
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
お山じゃないけど、ま、いっかぁ。
2015年07月12日(日)
[日帰り]
体力度
予定ルートがないため判定できません
集合場所・時間
07:00 兜岩展望所
行動予定
さてどこ行きます?
■英彦山
A案⇒別所P〜正面〜英彦山山頂〜南岳〜鬼杉〜奉幣殿〜別所P
※このレコのルートに似ています
⇒http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-455781.html
B案⇒野営場P〜北西尾根〜英彦山山頂〜北岳〜望雲台〜高住神社〜野営場P
■鹿納山
※月曜から出張行きのため、ここは難しい(^^ゞ
ただ、行きたい山なので、別の機会に是非!
■多良岳&経ヶ岳
※できればキツネノカミソリ時期が良いので、今はちょっと早いかも。
また、おっきーさんちからも自分ちからも遠いので、今回はナシで!
■平尾台
A案⇒茶ヶ床P〜貫山〜広谷湿原〜茶ヶ床P
B案⇒吹上峠P〜大平山〜四方台〜貫山〜茶ヶ床園地〜吹上峠P
(15/07/09 malten追加↓)
※おっきーさん・自分ちの間くらいにある場所を選択!
↓15/07/12の山行(?)に採用!!↓
--------------------------------------------------------------------
◆菊池水源の遡行(阿蘇外輪山のフチに出れる?)
※正しくは「菊池渓谷」!
・菊池渓谷を詰めれば、内牧温泉まで行ける(九州自然歩道)
正式名称「菊池渓谷探勝コース」で検索するとPDFファイル等あり!
GoogleMapでは、兜岩展望所まで道があるらしい表記となっているので、登山という意味では面白味は無いかも知れない。。。
※参考ブログ「雨の菊池渓谷を歩く 2014・4・13(日)」↓
http://jinashi.exblog.jp/19680380/
(熊本県HP)菊池渓谷探勝コース
http://www.pref.kumamoto.jp/common/UploadFileOutput.ashx?c_id=3&id=7410&sub_id=1&flid=15&dan_id=1
※上記による距離と時間
・(1.0km/15分)菊池渓谷入口⇒深葉
・(3.5km/50分)深葉⇒林道と菊池阿蘇スカイラインとの三叉路
・(4.5km/65分)林道と菊池阿蘇スカイラインとの三叉路⇒スカイラインとミルクロードの三叉路
・(1.7km/25分)スカイラインとミルクロードの三叉路⇒兜岩
▼兜岩から先はOPTION▼
・(4.8km/70分)兜岩⇒内牧
●菊池渓谷入口〜兜岩まで計(10.7km/155分(2時間35分))
● 〃 〜内牧まで計(15.5km/225分(3時間45分))
↑兜岩までだと、短くてちょっと物足りないかも!?
であれば、内牧まで歩く!?or 終わった後、簡単に登れる山へ行く!??
⇒簡単に登れる山は、阿蘇付近なら烏帽子・杵島・往生とか、かな。
--------------------------------------------------------------------
◆八方ヶ岳
113さん&KAZ55さん、yasu_hさん&kururinさんのレコでは楽しそうなお山
※ルート詳細は未定だが、yasu_hさんたちのレコを参考にする予定!
◆鞍岳
熊本の名山、、、と思う山。
※ルート詳細は未定
【お天気情報】
■英彦山 by てんきとくらす
http://tenkura.n-kishou.co.jp/tk/kanko/kad.html?code=40150003&type=15&ba=ks
■鹿納山 by てんきとくらす(五葉岳)
http://tenkura.n-kishou.co.jp/tk/kanko/kad.html?code=45150009&type=15&ba=ks
■多良岳&経ヶ岳 by てんきとくらす
http://tenkura.n-kishou.co.jp/tk/kanko/kad.html?code=41150002&type=15&ba=ks
■平尾台 by Mapion天気予報
http://www.mapion.co.jp/weather/admi/40/4010799.html
■菊池渓谷 by てんきとくらす
http://tenkura.n-kishou.co.jp/tk/kanko/kad.html?code=43360002&type=ky&ba=ks
■英彦山
A案⇒別所P〜正面〜英彦山山頂〜南岳〜鬼杉〜奉幣殿〜別所P
※このレコのルートに似ています
⇒http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-455781.html
B案⇒野営場P〜北西尾根〜英彦山山頂〜北岳〜望雲台〜高住神社〜野営場P
■鹿納山
※月曜から出張行きのため、ここは難しい(^^ゞ
ただ、行きたい山なので、別の機会に是非!
■多良岳&経ヶ岳
※できればキツネノカミソリ時期が良いので、今はちょっと早いかも。
また、おっきーさんちからも自分ちからも遠いので、今回はナシで!
■平尾台
A案⇒茶ヶ床P〜貫山〜広谷湿原〜茶ヶ床P
B案⇒吹上峠P〜大平山〜四方台〜貫山〜茶ヶ床園地〜吹上峠P
(15/07/09 malten追加↓)
※おっきーさん・自分ちの間くらいにある場所を選択!
↓15/07/12の山行(?)に採用!!↓
--------------------------------------------------------------------
◆菊池水源の遡行(阿蘇外輪山のフチに出れる?)
※正しくは「菊池渓谷」!
・菊池渓谷を詰めれば、内牧温泉まで行ける(九州自然歩道)
正式名称「菊池渓谷探勝コース」で検索するとPDFファイル等あり!
GoogleMapでは、兜岩展望所まで道があるらしい表記となっているので、登山という意味では面白味は無いかも知れない。。。
※参考ブログ「雨の菊池渓谷を歩く 2014・4・13(日)」↓
http://jinashi.exblog.jp/19680380/
(熊本県HP)菊池渓谷探勝コース
http://www.pref.kumamoto.jp/common/UploadFileOutput.ashx?c_id=3&id=7410&sub_id=1&flid=15&dan_id=1
※上記による距離と時間
・(1.0km/15分)菊池渓谷入口⇒深葉
・(3.5km/50分)深葉⇒林道と菊池阿蘇スカイラインとの三叉路
・(4.5km/65分)林道と菊池阿蘇スカイラインとの三叉路⇒スカイラインとミルクロードの三叉路
・(1.7km/25分)スカイラインとミルクロードの三叉路⇒兜岩
▼兜岩から先はOPTION▼
・(4.8km/70分)兜岩⇒内牧
●菊池渓谷入口〜兜岩まで計(10.7km/155分(2時間35分))
● 〃 〜内牧まで計(15.5km/225分(3時間45分))
↑兜岩までだと、短くてちょっと物足りないかも!?
であれば、内牧まで歩く!?or 終わった後、簡単に登れる山へ行く!??
⇒簡単に登れる山は、阿蘇付近なら烏帽子・杵島・往生とか、かな。
--------------------------------------------------------------------
◆八方ヶ岳
113さん&KAZ55さん、yasu_hさん&kururinさんのレコでは楽しそうなお山
※ルート詳細は未定だが、yasu_hさんたちのレコを参考にする予定!
◆鞍岳
熊本の名山、、、と思う山。
※ルート詳細は未定
【お天気情報】
■英彦山 by てんきとくらす
http://tenkura.n-kishou.co.jp/tk/kanko/kad.html?code=40150003&type=15&ba=ks
■鹿納山 by てんきとくらす(五葉岳)
http://tenkura.n-kishou.co.jp/tk/kanko/kad.html?code=45150009&type=15&ba=ks
■多良岳&経ヶ岳 by てんきとくらす
http://tenkura.n-kishou.co.jp/tk/kanko/kad.html?code=41150002&type=15&ba=ks
■平尾台 by Mapion天気予報
http://www.mapion.co.jp/weather/admi/40/4010799.html
■菊池渓谷 by てんきとくらす
http://tenkura.n-kishou.co.jp/tk/kanko/kad.html?code=43360002&type=ky&ba=ks
山行目的 | お気楽隊、梅雨の例会。 |
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
大丈夫です!(笑)
やってきよるのが心配ですね
もうすでに昼間は結構な気温なので、
午前中の完結を目指して計画しましょう〜♪
ワタクシ、すぐに熱中症になりそーになります。
台風来なければいいですね
直撃はなさそーですが、
梅雨前線にエサ(湿った空気)を
送り込むようですね…
12日は夜勤明けじゃないんです?
週間天気予報をチェックしました
11日が夜勤明け休みで移動を考えて
12日は休みです。
なかなか雨だらけですねぇ。
唯一、平尾台だけ「曇」のようですが、まだわからんですねぇ〜
おっきーさんちと自分ちの中間くらいの地域で、3案ほど選んでみました!
⇒ただ、その内の1つは完全に自分の趣味が入ってますがw
菊池渓谷いいですね。。
車デポも了解しました。
兜岩から下るコースは…あんまりですよねww
すみません ブログ通り 登りで行きますww
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する