計画ID: p118837
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
仙丈ケ岳(北沢峠テント前泊)/2年前雷で断念してからの再チャレンジ!
2015年07月18日(土)
~
2015年07月19日(日)
体力度
判定データなし
集合場所・時間
中央自動車道 諏訪IC→(約40km60分)仙流荘仙流荘:http://www.ina-city-kankou.co.jp/cms/modules/tinyd3/index.php?id=10
駐車場:無料、約350台
仙流荘 ⇔ 北沢峠 バス片道 1130円+手回り品 210円
※南アルプス林道、注意しないと軽く酔います。弱い方は酔い止めも一考。
長衛小屋:http://www.minamialps-net.jp/YAMAGOYA/022_kitazawakomasen.htm
テント場:500円/1人
こもれび山荘(旧長衛荘):http://www.ina-city-kankou.co.jp/cms/modules/tinyd9/?id=2
伊那市HP(南アルプス林道バス時刻表・運賃):http://www.city.ina.nagano.jp/kankojoho/sangaku_alps/minamialps/minamialps_jikokuhyo.html
- GPS
- 32:00
- 距離
- 9.5km
- 上り
- 1,179m
- 下り
- 1,163m
行動予定
【1日目:移動】
02:00 出発(詳細別途連絡)
06:30 仙流荘 着(仮眠?)
10:05 仙流荘 発(or 08:05)
11:00 北沢峠 着(or 09:00)
11:20 長衛小屋テン場 着(or 09:20)
【2日目:仙丈ケ岳&移動】
04:00 長衛小屋テン場
04:10 北沢峠
04:20 大平山荘
05:30 小さな木橋
07:20 薮沢小屋への分岐
(馬ノ背ヒュッテで軽食休憩) (10分)
07:45 馬ノ背との鞍部
08:55 仙丈小屋(軽食休憩) 09:10 (15分)
09:45 仙丈ケ岳 09:50
10:35 小仙丈ケ岳
11:20 薮沢・小仙丈ケ岳分岐
12:40 長衛小屋テン場
昼食・撤収
13:00 or 16:00 北沢峠 発(13:00間に合わなければ15:00まで仮眠)
13:55 or 16:55 仙流荘 着
温泉
信州高遠温泉 さくらの湯:http://www.ina-city-kankou.co.jp/cms/modules/tinyd1/index.php?id=2
10:00〜21:00、600円
02:00 出発(詳細別途連絡)
06:30 仙流荘 着(仮眠?)
10:05 仙流荘 発(or 08:05)
11:00 北沢峠 着(or 09:00)
11:20 長衛小屋テン場 着(or 09:20)
【2日目:仙丈ケ岳&移動】
04:00 長衛小屋テン場
04:10 北沢峠
04:20 大平山荘
05:30 小さな木橋
07:20 薮沢小屋への分岐
(馬ノ背ヒュッテで軽食休憩) (10分)
07:45 馬ノ背との鞍部
08:55 仙丈小屋(軽食休憩) 09:10 (15分)
09:45 仙丈ケ岳 09:50
10:35 小仙丈ケ岳
11:20 薮沢・小仙丈ケ岳分岐
12:40 長衛小屋テン場
昼食・撤収
13:00 or 16:00 北沢峠 発(13:00間に合わなければ15:00まで仮眠)
13:55 or 16:55 仙流荘 着
温泉
信州高遠温泉 さくらの湯:http://www.ina-city-kankou.co.jp/cms/modules/tinyd1/index.php?id=2
10:00〜21:00、600円
装備
個人装備 |
Tシャツ
長袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アームカバー
帽子
手拭い
フリース
ダウン
レインウェア
レイングローブ
ゲイター
靴
軽アイゼン
ストック
時計
サングラス
ザックカバー
地図
筆記用具
計画書
保険証
コンパス
ナイフ類
笛
熊鈴
現金(小銭)
日焼け止め
ファンデーション
リップ
目薬
ポケムヒ
虫除けスプレー
虫除けネット
エマージェンシーシート
ライター
ヘッドランプ
予備電池
携帯電話
予備バッテリー
めがね
コンタクトケース
カメラ
カメラバッテリー
三脚
ティッシュ
汗拭きシート
お手拭シート
カイロ
簡易トイレ
ロールペーパー
ファーストエイドキット
常備薬
サプリ
ハイドレーション
真水
行動食
非常食
ご飯
調理用食材
調味料
バーナー
ガス缶
コッフェル
マグカップ
マドラー
箸
スポーク
コーヒー
砂糖
ミルク
ガムテープ
マジックバンド
ビニールテープ
予備靴ひも
ツェルト
マット
シュラフ
シュラフカバー
ランタン
椅子
着替え
まめパット
メイクセット
歯ブラシ
熱さまシート
アイマスク
耳栓
|
---|---|
共同装備 |
テント
ポール
ペグ
張り縄
ベープマット
|
予約できる山小屋 |
|
---|---|
山行目的 | ピークハント |
注意箇所・注意点 |
〇北沢峠付近はクマ目撃情報あり。(一昨年) 小屋の方曰く全く人間を恐れていない、テン場は食品(におい)の管理徹底とのこと。 〇虫多いかも。 防虫剤必携、マダニも注意。虫よけネット予備で持参。 〇雪渓あり。軽アイゼン持参。 【トイレ】 ・北沢峠バス停前 ・長衛小屋:募金制、手洗い場あり、簡易水洗、洋式便座、女子個室3個、男子個室2個 ※長衛荘は未確認 【仙丈ケ岳】 北沢峠→太平山荘 : 太平山荘→小さな木橋 :雪渓あり 小さな木橋→薮沢小屋への分岐:細い道の急登。お花畑 薮沢小屋への分岐→馬ノ背との鞍部: 馬ノ背との鞍部→仙丈小屋: 仙丈小屋→仙丈ケ岳 : 仙丈ケ岳→小仙丈ケ岳 :山頂は狭め 小仙丈ケ岳→薮沢・小仙丈ケ岳分岐:ガレ・ザレの急な稜線の下りあり 薮沢・小仙丈ケ岳分岐→長衛小屋テン場: 【登山届ポスト】 こもれび山荘にあり |
食事 |
1日目:コンビニ朝食(行きがけに買物) こもれび山荘で12時頃ラーメンor持参 17:00頃テン場で夕食(調理) 2日目:03:00朝食(持参) 07:25 馬ノ背ヒュッテでおやつ(持参)(10分) 08:55 仙丈小屋でパンなどおやつ(持参)(15分) 12:30 テン場で食事(持参)orこもれび山荘 (13時に乗れてがまん出来るなら仙流荘以降で可) |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する